グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

鳥のお食事

2011年01月04日 | 今日の大島
 本当に穏やかなお正月でした。

海が・・・

ナギ~~~~♪ ひゃっほぅ~!^^!
(凪の海を見ると浮かれる私)

シブキが低い太陽の光を浴びて踊っています♪

キャ~。(喜んでます^^)
水平線斜めで残念っ、すみません・・

そんないつもの散歩道ですが、ふと、こんな落し物

おや、これは~・・(あたりを見渡して)
あ、これですね!

松とソテツの組み合わせ。独特の大島らしい風景!

このソテツの実を、たぶんカラスくんがオレンジ色の、皮の部分だけ食べているようです。

こ~んなに実が付いていますから、今はご馳走たくさんなのですね♪

食べられていない実をよく見てみると・・・

こんなにふわふわな感じ。

ソテツの実にも何やら毒があるらしいのですが・・
皮の部分には毒がないんでしょうかね。
それを知っていて、皮だけ食べているのでしょうか?
それにしても、ふわふわな皮ってイメージとしては実を守る為なのでしょうけど。
皮のほうをお目当てにされちゃっているようですが・・^^;
どんなに美味しい皮なのでしょうね?!
でも毒ですから、味見はやめておきましょうねっ。


この中身は大島では椿の実と同じく、漆(?)を塗ってキーホルダーにもなります。
こういう伝統工芸は、いつまでも続いていくと良いのですが、何にしても最近は
引き継いでいく人間が不足しているようですから心配ですね。

先日の山登りの時、山頂口にある小さなお土産屋さんの並びのうち半分以上が
取り壊されているのを発見し、ビックリしました。
やっていないお土産屋さんが並ぶのも見た目によくない、という事なのでしょう。
でも、なんだか昔はここがたくさんのお土産屋さんで埋まっていたのだろうと思うと
寂しい気持ちになりました。

大島がジオパークに認定された事で、こうして町をあげての運動をしていますから
きっと山頂口付近もこれから少しずつ、活気を増していくのでしょうね。
そんな山頂口を見られる日がくるのを楽しみにしています。

(友)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする