心の扉 神戸カウンセリング花時計

心理療法や催眠療法、ストレス解消や悩み等メンタルに関するもの、そして日常の出来事を自由気ままに掲載します。

神戸 柳原蛭子神社

2018年01月10日 | ライフ

「十日えびす」と言えば、

全国のえびす神社の総本社である西宮神社が有名ですが、

JR兵庫駅の近くの柳原蛭子神社も

多くの参拝者で賑わいます。

 

私のカウンセリングルームは、

JR兵庫駅の改札を左手(山側)に出て4分程度歩いた所、

柳原蛭子神社は、改札を右手(海側)に出て

4分程度歩いた所にあります。

 

道の両側に立ち並ぶ屋台

 

 

 NO屋台、NO縁日で

屋台が縁日の雰囲気を大いに盛り上げてくれます。


どこかの神社が縁日での屋台を禁止したとかの

ニュースがあったような記憶がありますが、

よほどの事情があったのでしょうか。

 

大黒様

 

えべっさんには、

幸運や金運をかき集めると言う意味を込めて

熊手に縁起物の飾り付けをしたものが

昔から販売されていますが、

写真は、福ざる。


柳原蛭子神社

 

そう広くない柳原蛭子神社の境内に参拝者が溢れて

いつも埼京線の満員電車状態になります。

 

 

 アニメ「君の名は」が浮かびました。

 

 

 

気持ちとしては、屋台の食べ物を全部制覇したいのですが、

今回は、たこ焼き、たい焼きと、

確か芸人の岡村隆史さんが

関西の深夜番組で話をしていたのを思い出して

食べてみた東京コロッケ。

 

東京コロッケは、名前に東京が付いているけれど、

東京では売られていないそうで、

グリコのアーモンドチョコのサイズのコロッケで、

食べた感じは、その名の通りにコロッケでした。

 

「十日えびす」が終わると

いよいよ新しい年が始まる感じがします。

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


投票ボタン

blogram投票ボタン