今日、楽天がTBSの株を19%以上取得していたことが分かった。
先日の発表から、ひっそりと買い進めていたんですね、三木谷さん。
そして、今日の記者会見の席で「どうして、株を買い進めるのがいけないのか分からない」という趣旨の発言。
株取得によって経営的な力関係が優位になり、話合いが迅速に楽天の思うような方向へと運ぶ、と思っているのだろうか?
ニッポン放送の時の堀江さんも同じなのだが、どうして「自分のことばかり」を言うのだろう?
交渉事は、自分ひとりで進めることはできないのに。
「押して、押して、押し捲れ!」という交渉術を、MBAで学んだのだろうか?
しかし、それでは「自分の主張ばかり」を言っているに過ぎない。
これでは、自分の主張ばかり通す(複数の)某大国などと、同じではないだろうか?
その意識を持っていないとすれば、やっぱり経営者として「ステークホルダーの存在」を意識していない、ということになるように思う。
「押してもだめなら、引いてみな」という言葉があるが、今の楽天・三木谷さんに必要なことは、株を買うことではなくTBSだけではなくNHKまでを含めた「放送事業」に対するヴィジョンを、少し引いて「俯瞰図」で見ることなのではないだろうか?
その上で「楽天」の強みとなる事業と、放送事業の「しあわせな発展」を提示することだと思う。
「押す」だけが交渉術ではないし、相手の気持ちを思い測るということも「事業統合」には必要なことではないだろうか?
まして、放送事業と楽天の事業は文化的にもまったく違うものなのだ。
それと・・・今日の三木谷さんのファッション、どう思われました?
ピンストライプのスーツ。
テレビで見ても分かるほどの上質な素材感のあるスーツでしたが、三木谷さんに似合っていました?
私には、「一歩間違うとどこかのアンチャン」のような印象だったのですが。
着ているモノは上質なのに、三木谷さんの焦りや強引さが引き立ってしまったような感じ。
あくまでも、個人的な印象ですが。
先日の発表から、ひっそりと買い進めていたんですね、三木谷さん。
そして、今日の記者会見の席で「どうして、株を買い進めるのがいけないのか分からない」という趣旨の発言。
株取得によって経営的な力関係が優位になり、話合いが迅速に楽天の思うような方向へと運ぶ、と思っているのだろうか?
ニッポン放送の時の堀江さんも同じなのだが、どうして「自分のことばかり」を言うのだろう?
交渉事は、自分ひとりで進めることはできないのに。
「押して、押して、押し捲れ!」という交渉術を、MBAで学んだのだろうか?
しかし、それでは「自分の主張ばかり」を言っているに過ぎない。
これでは、自分の主張ばかり通す(複数の)某大国などと、同じではないだろうか?
その意識を持っていないとすれば、やっぱり経営者として「ステークホルダーの存在」を意識していない、ということになるように思う。
「押してもだめなら、引いてみな」という言葉があるが、今の楽天・三木谷さんに必要なことは、株を買うことではなくTBSだけではなくNHKまでを含めた「放送事業」に対するヴィジョンを、少し引いて「俯瞰図」で見ることなのではないだろうか?
その上で「楽天」の強みとなる事業と、放送事業の「しあわせな発展」を提示することだと思う。
「押す」だけが交渉術ではないし、相手の気持ちを思い測るということも「事業統合」には必要なことではないだろうか?
まして、放送事業と楽天の事業は文化的にもまったく違うものなのだ。
それと・・・今日の三木谷さんのファッション、どう思われました?
ピンストライプのスーツ。
テレビで見ても分かるほどの上質な素材感のあるスーツでしたが、三木谷さんに似合っていました?
私には、「一歩間違うとどこかのアンチャン」のような印象だったのですが。
着ているモノは上質なのに、三木谷さんの焦りや強引さが引き立ってしまったような感じ。
あくまでも、個人的な印象ですが。