僕はびわ湖のカイツブリ

滋賀県の風景・野鳥・蝶・花などの自然をメインに何でもありです。
“男のためのガーデニング”改め

犬山観光2!~犬山城~

2014-05-23 19:01:23 | 風景・イベント・グルメ
 日本には国宝の城が4城あって、これまで地元の彦根城と姫路城には行ったことはあったけど、今回初めて4城のひとつ犬山城に入ることが出来ました。
明治村と犬山城の割引チケットを買っていたのですが、明治村でゆっくりしていて犬山城に着いたのは入場時間ギリギリ。

なんとか入場時間に間に合うようにと石段を駆け足で昇って、入場はできたんだんだけど息切れがひどく体力の衰えを感じる。
城内は靴をポリ袋に入れて持ち歩くのが通常のようだが、入城終了時間を過ぎたこともあって“靴を脱いでその辺に置いといてくれていいですよ”とのことでした。



これまで犬山城は遊びに行った帰り道に下から眺める城でしたが、場内へ入ると急で狭い階段を昇って昇って...と小さいけどなかなかハードな城です。

天守閣の一番上では風が強く少し怖かったが景色は素晴らしい。
 逆光になったけど西側の眺望。



反対側へ回ると新緑の川岸。
前回に来た時にこの木曽川の川岸で夕焼け雲を眺めながら“いい所だなぁ”と見物していたのを思い出す。



この方向の奥に見えるのは残雪の残る御嶽山か?



御嶽山は標高3000mオーバーの山。
滋賀の最高峰の伊吹山は1377m。
世界レベルだと9000m近い山がいくつもある。

伊吹山は滋賀県では一番大きな山で地元では愛着があるが、世界水準・日本水準で考えると随分と小さいもんだ。
“もっと広い視野や考えを持って生きていかないといけないな”と一応は考えてみる。



犬山のマンホールは犬山城と鵜飼い。
“地域に根ざした生き方もあるな”とも考えてみる。

お土産は“味噌煮込みきしめん”を購入。
愛知の「八丁味噌煮込み」とか「小倉トースト」なんかは食べかけるとハマってしまう味やな。



余談ですが犬山城の城下には、城下街の観光地によく見られる観光ストリートがありました。
歩きながら露天横丁みたいなところに入ったら観光客向けの一杯飲み屋がある。
暑かった一日、歩き疲れてヘロヘロの当方はビールを飲みたい一心だったが、車なのでノン・アルコールビールで我慢する...。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする