![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
そういえば土曜の朝にも聞こえていた声。“何が鳴いているのだろう?”と探しに行ってみました。
声の主はすぐに見つかりイソヒヨドリだったんだけど、その場にいたのは♂1羽と♀タイプ2羽。
♀タイプの1羽が盛んに鳴いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9b/6eb68fef8fff5fa6da8805b506b0423a.jpg)
♂と♀1羽にはすぐに距離を取られたが、1羽は逃げようとしない。
でもイソヒヨドリってこんな鳴き方をしたっけ?
近くに猫が一匹いたので警戒の合図かとも思ったが、それだけではなさそうにも思える。
大体この猫ってのは、丸々と太って首に鈴までぶら下げているような奴で、こんなのが野鳥を捕獲出来るとはとてもじゃないけど思えないよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/54/588bb9a0549e06405c2a36d24d49ab9c.jpg)
とすると、巣立ちした若が親を呼んでいる声なのでしょうか?
確かに♂♀のイソヒヨドリは遠からず近からずの距離にいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f0/171e2e833f17ccc4e97a7ac8b9ac74bf.jpg)
♂の成鳥が戻ってきたけど、この♂は尾羽が短い。何かあったんでしょうかね。
おそらくいつも近所で見かけるやつだと思うんだけどなぁ...。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
こいつを見ていたら飛んできた虫をナイス・キャッチしました。素晴らしい反射神経の持ち主です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5e/7ebc8e93224c95ebe29373d134ee5087.jpg)
イソヒヨドリは近所ではとても身近な野鳥なんだけど、じっくり見るとその生態がよく分からない。
もう少し観察が必要なんだろうね。