
“雨の日”にちなんで久しぶりのハーツイース・レコード(当方の自作曲のコーナー)です。お暇なら聞いてみて下さい。うっかりアクセスしてしまった人にはゴメンナサイ!です。



蓮の花を眺めるのは結構好きなんですが、横で写真を撮られていた方から“ねぇ~あんた、手持ちでブレないか?”と聞かれました。その方ってかなりの写真愛好家でしたので写真の質が違うんだな。まぁこっちは押すだけ写真だもんねぇ~!
次はネムの木です。大木なので下からの写真です。蓮もネムの木も見ているとボ~とした気分になる花なので大好きです。


とても寂しい場所なので山へ入る前に“蛇が出たらヤバイ!熊に襲われたらマズイ!”と思いながらも林道の終点に車が止まっていたのを心強く思って行ってみました。(昨年はマムシに会って逃げ帰りました~!)

山中はあいかわらずの凄い野鳥の囀り(さえずり)シャワーでたくさんの元気パワーをもらうことが出来ましたよ!





でも、人が手持ちで撮ろうが、三脚を使おうが、それは自由ですよね。ぶれたっていいじゃないですか。なんか、同じ被写体を撮ってたら同じように三脚を使うべきだ・・・・なんて言ってるようです。
すみません、人の話に勝手に愚痴ってしまいました。
年に一度登る山というのはお猿さんに会うため?でしょうか。
深い山だと一人で行くのは心細いですね。
いつも写真を見せていただいていますが、タメ息が出るというか“凄いインパクト”を感じます。
何年かガンバッたらaigenさんみたいな写真が撮れるようになれるのかな?って思うことがあります。もしそうなれるとしたら“技術も人間も両方を磨かないとダメなんだろうな”と正直思います。
もしかしてあのアカショウビンさんですか?こんなブログに訪れていただいて光栄です。
鳥のアカショウビンの声が時々聞こえてきてドキドキしていましたが、残念ながら姿を見ることは出来ませんでした。
また来年も希望一杯で管山寺へ行く目標が出来て、初見の楽しみが続くことになりました。
釣れるのかわからないけど、竿出している人よく見かけます。ウオーキングによく出かけます。。。家からあるいて!
近頃は暑くって遠慮してますがね。
辿り着いたのも何かのご縁、これからも寄せてもらいますわ。
アカショウビンの姿はどうしたら見れるんでしょうかね?
声はすれども姿が見えないのは悔しい事、悔しい事。
gooブログも携帯からも画像が見られるようになりましたね。
水耕栽培のことはよく知りませんが、虫もつかないみたいで育てやすいようですね。道具類も工夫しながら楽しめそうでおもしろそうです。
アカショウビンを一度見てみたいもんです。高くてこんもり茂った枝の影のどこかに居るのでしょうけど“暗くって遠くって見つからない!”です。
まず「ハーツイース・レコード」の「レイニーデイ」を聴かせて頂きました。
とてもいい曲ですね。今はもう7月半ばを過ぎて暑い日が多いのですが
それでも雨の日にも暑い日にも似合う、爽やかなテンポでいい曲ですね。
シンセサイザーの演奏ですか。私も昨年初めて、シンセサイザーの演奏を
あるイベントでの会場で、聴いたことを思い出しました。とてもいい音色ですね。
ハーツイースさんて、すごい人なんだなぁって感心しながら聴き入っています
ネムノキの花も、まだ山村などちょっと奥地に行きますと見られますね。
そして木にしがみついている?おサルさんは、なかなか見られないです
それから腰痛…大変でしたね。どうぞお大事にしてくださいね。
(へなこ)
今となっては、山や里や湖付近を歩いている方が楽しいので機材を売ってしまいました。カメラも欲しいし、三脚も欲しいし、レンズも双眼鏡も...。
henao&henakoさんも里山や山へ早く行けるようになるといいですね。