![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
世界中で1000羽程度しかいない鳥で日本では百数十羽の飛来しか記録されない鳥のようです。「トキ」と同様にレッドデータブック種(絶滅危惧種)に載る鳥で勿論、滋賀県での観測は初記録とのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f8/a9baffa974be940c3cd7df894aaf5bed.jpg)
26日に発見されたそうで、当方は27日に偶然にも発見し、28日にも再び見ることが出来ました。翌29日の朝に北へ飛び去ったそうですので、なんて運が良かったんだろうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c4/ca23412bbb9aaae371d8dd0aef5a3fb1.jpg)
発見した日は、いつもの巡回コースとは少し違う順路で何かに引かれるように行って見つけました。
写真を確認して「クロツラヘラサギ」かも?って思いましたが、あまりにも稀少な鳥のため「違うよなぁー」と思っていましたわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f9/2bf071e942957553d513c3d3e7c053d9.jpg)
珍しい鳥が時々発見出来て、滋賀県は自然に恵まれた所だなと思います。
滋賀県に現れるとは珍しいですね。昨冬は淀川にも1羽出ていましたが、この2羽はくちばしの感じから両方若鳥ですね。このまま日本で夏を越すのでしょう。
29日から居なくなったとの事なので、東京に居る1羽とは別個体のようですね。いったい何処に行ってしまったのでしょう?
私は日本に渡来するクロツラヘラサギの情報をすべて集めているので、もし良ければ、場所・観察日・個体数について詳しく教えていただけますでしょうか?
ここまで→yam@wing-wbsj.or.jp
田圃巡回コースをしているとまぁいろんな鳥が来ているなと感心します。
サギのように夏になったら変化するのかと思ってました。
またまた希少な鳥を発見出来て浦山氏!