hiyamizu's blog

読書記録をメインに、散歩など退職者の日常生活記録、たまの旅行記など

バンクーバー・ロングステイ下見(12) Skytrainの乗ってMetrotownへ

2006年06月10日 | バンクーバー
5月30日から6月14日までのバンクーバー15日間ロングステイ下見ツアーに参加した。
今日はその(12)


スカイトレインにはダウンタウンのWaterfront駅を基点にExpo Lineと、Millennium Lineの2線があり、運転者なしのコンピュータ制御です。

市バス、スカイトレインと、シーバスも含めて、料金はゾーンZone制で、ゾーンを越えると料金が上がります。1Zone$2.25で、2:$3.25、3:$4.5です。90分以内なら乗り換え、戻りも含めてそのまま有効です。土日祝日と平日6:30pm以降は全ゾーン$2.25になります。

10つづりの回数券Faresaver Tickets(1Zone:$18, 2:$27, 3:$36)や、一日券 Day Pass($8)が安いし、お釣りが出ないバスには特に便利です。チケットはセブン・イレブンや、セーフウェイで購入できます。


   

乗車券は駅の自動販売機で購入します。目的のゾーン番号を押し(タッチパネル)、表示される料金を見て、支払い手段のCashを選択し、お金を投入します。お札も使え、お釣りもでます。
回数券を使用するときは、青色のTicket Validaterに券を挿入して有効時間を印字させます。

Metrotownはゾーン2で、我々は1ゾーンの回数券を持っていたので、自動販売機の画面内右側のAdd Fareのボタンを押し、Ticketのところにゾーン1の回数券を挿入しました。1→2、次にCashを選択し、差額の$1コインを投入しました。Ticketのところから「PROOF OF PAYMENT/TRANSFER」と印刷された券が出てきました。裏面には有効期限の時間が印字されていました。




写真はWaterfront駅のものですが、左の階段の上の看板には「Fare Paid Zone」とあり、その下に小さな字で「PROOF OF PAYMENT REQUIRED BEYOND THIS POINT」とあります。駅にはとくに改札口がないので、切符を持たなくてもホームまで入ることはできます。この看板の下から中に入るには、購入した切符を持つか、Validaterを通した回数券、定期券を持っている必要があります。車内改札がときどきありますので、有効な券を持たないと罰金をとられます。




ホームに下りるエスカレータには写真のように「Please WALK LEFT STAND RIGHT thank you」とありました。バンクーバーでは、関西式に止まる人は右側に立つようです。


   

Expo lineは1986年のエキスポの際に建設されたものですから、電車はとくに斬新なものではありません。いまやSkytrainという名前負けしています。「明美おばあさん」のようなものです。
わずか3両連結で、1両もごくコンパクトなものでした。とくに明示はありませんでしたが、ドアのそばに空きスペースがあり、車椅子用だと思います。


   

電車はダウンタウンを出るとすぐ地上に出て、高架になります。写真はMetrotown駅で、Waterfront駅から10駅目の郊外になりますが、とにかく大きなモールが駅に直結していて、なんでもありそうでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンクーバー・ロングステイ下見(11) Stanley公園でサイクリング

2006年06月10日 | バンクーバー
5月30日から6月14日までのバンクーバー15日間ロングステイ下見ツアーに参加した。
今日はその(11)


バンクーバーのダウンタウンの北西に隣接してStanley Parkがある。408ヘクタールとダウンタウンとほぼ同等な広さをもつ公園で、水族館などもあるが、大部分は森林である。周囲約10kmをぐるりと回る遊歩道と自転車道が整備されている。




今日はダウンタウンのほぼ中央からGeorgia StreetとDenman Streetの角まで歩いた。この当たりには3件のレンタル・バイク屋がある。二人乗り自転車と、バンクーバーでは必須のヘルメット、さらに自転車のロックを借りた。レンタル屋のお兄さんは10分以上離れるときはロックしたほうが良いと言っていた。二人乗り自転車は意外に軽く、簡単に運べる。また、ギアにもよるが、漕ぐのに普通の自転車と変わらない力でよい。後ろのお方は「前が見えない」とおっしゃるばかりで、まったく力を出さないのにもかかわらず。


   

スタートしてまもなく、Coal Harbourの周りを回る。港にはヨット、クルーザが一杯で、その向こう側にダウンタウンのガラス張りの高層ビルが並ぶ。今でも9pmに漁船に時を報せるため大砲を鳴らすという9 o’clock Gunの手前で7つほどのトーテムポールが並んでいる。


     

3kmほど行った公園東端のBrockton Pointには小さな灯台がある。左に見えるのがLions Gate BridgeでサンフランシスコのGolden Gate Bridgeと同じ人が設計しただけあって良く似ている。


   
Brockton Pointから、2kmほど進めば、橋の真下にでる。このあたりは崖が迫っている細い道をクネクネと走ることになる。これからは公園の西側を走ることになる。

   
Second Beachには小学生の遠足だろう、小雨も降りそうな肌寒さの中、水着で遊んでいる子供がいる。見ているだけで震える。こちらでは、海岸の丸太に座るようだ。海岸沿いの道から上に上がると写真のような木々の間を縫う小道が続く。

1時間半後にレンタル屋に戻り、約12ドル支払う。バンクーバーでは中華が美味しいと言う。さあ、今日の昼は評判の中華料理店に行こう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする