桜よりも一足先に梅の花が咲きました。
梅の花が咲いた♪
(4月8日の撮影です…)
当ブログに、庭の梅の花が登場するのは今回が初めてです。
切り株から生えてきた「ひこばえ」を大事にしていたら、
昨年初めて数輪の花を付けて、そして今年はたくさん咲きました。
そして今日、我が家の桜の開花宣言です・・・
庭のヒガンザクラが咲き始めた♪
花が5輪以上開いたから、本日めでたく開花宣言です♪
桜が咲き出したから、メジロでも来てくれたら嬉しいのですけどね。
今日からまた、桜の木から目が離せなくなりました。
季節はかなり戻って、3月23日撮影の花たち・・・
《クロッカス3種》
大きな花のクロッカス(1)
黄色い花が終盤の頃に咲き出した♪
毎年1つだけここに咲くクロッカス(2)
一番遅咲きの、ちょっと小振りのクロッカス(3)
こんな場所で咲いてます♪
《オキナグサ》
あまりにも早い開花にビックリ♪
花も葉も茎も毛だらけ〜♪
(寒さから身を守っているのかもしれませんね…)
4月5日と8日撮影の花たち・・・
《ショウジョウバカマ》
他はまだ株元の蕾だけど、この場所だけ花が咲いた♪
そこにスジグロシロチョウがやってきた♪
《カタクリ》
思いがけない場所で早々咲いたカタクリ♪
(アリに運ばれた種からの開花で、3本が物干し台の横で咲いてる…)
いつものメイン場所ではまだ蕾♪
《ヒマラヤユキノシタ》
車道下の斜面では、今年もたくさんの花を咲かせた♪
《オキナグサ》
車道沿いでは、オキナグサも咲いている♪
綿毛が風に乗って、あちこちで花が咲いている♪
オキナグサの種は、タンポポのように綿毛になって風で運ばれるから、
庭のあちこちで発芽して咲いています。
カタクリの場合は、こぼれ落ちた種をアリさんが運びます。
小さなアリなのに、結構遠くまで種を運ぶらしく、
元株よりもかなり離れた場所で花が咲くこともあって、驚かされます。
ここからは、本日撮影のクリスマスローズです・・・
《クリスマスローズのミニ花壇》
まだ小さな株ばかりだけど、少しずつ賑やかになってきた♪
素敵な「初花」が咲きました♪
《水仙コーナーで咲くクリスマスローズ》
ここでは水仙に先立って、まずクリスマスローズが咲きます♪
《ポット上げしたクリスマスローズの発芽苗》
4月4日にポット上げした赤ちゃん苗です♪
2本目の新芽が、小さな双葉の間から伸びてくるので、
今回はいつもよりもちょっと深めに植え付けてみました。
24ポット入りのトレー4個に収まるように、
良い苗を厳選して96本をポット上げです。
今回は5種類の花の種からの発芽で、
「ピンクダブル・ピンクセミダブル・糸ピコダブル・
ブラック系ダブル・ブラック平咲きシングル」です。
これから3年経って初花が咲くので、遠い先の話ですが、
どんな花との出会いがあるのか、今からすっごく楽しみ〜♪
今年の初花のように、素敵な花との出会いを期待したい!
今日の、お・ま・け・・・
今日のおまけは、ジョウビタキの♂です。
遠くからの撮影だけど、可愛い〜♪
キッチンの窓から畑花壇を眺めていたら、
クレマチス用のオベリスクの上に、
チョコンと止まっているョウビタキ♂が見えました。
かなり遠くだったけど、コンデジのズームを効かせて撮りました。
もうひとつおまけ・・・
今日の夕方5時過ぎに、シジュウカラの♀がお食事にやってきました。
夕方の時間帯なので、写りがイマイチですが・・・
桜の花をバックに、1枚撮りましょう〜♪
シジュウカラさん、ちゃんとカメラ目線ですね。
(撮影は出窓からのガラス越しです…)