桜の花が満開の頃に静かに天に召された、友人母の思い出会という名の下に、
一昨日は、蓼科のレストラン『オーベルジュ エスポワール』で、ランチを楽しんできました。
(エスポワールは、我が家の旦那さん憧れの藤木シェフのレストランです♪…)
4年前、藤木シェフご一家と親しいという友人に、初めてお店に連れて行ってもらった時も、
友人母が一緒でした・・・
(藤木シェフのお写真も登場しているその時のブログは、こちら『憧れの藤木シェフ♪』をどうぞ…)
その後も忘年会だのなんだのと、友人母共々お世話になっていたエスポワールさんです。
四十九日も終わり少し落ち着いた一昨日、
みんなでお墓参りを済ませてから蓼科のレストランへと向かいました。
友人とその妹さん、そして友人母にお世話になった我々夫婦と我が娘も加わって、
母のお写真も一緒に同席させてもらって、5名でのフレンチランチです。
いつものテラス席で、友人母も一緒のランチ~♪

それでは、本日のランチです
その都度お料理の素材説明や調理方法などを詳しく伺ったのですが・・・
友人母との思い出話に花が咲き、美味しいお料理を夢中でいただいているうちに、
色んなことをすっかり忘れてしまいました・・・
(縦長写真2枚は、娘のスマホ撮影画像を拝借してます…)
お食事の前に、まずはお飲物♪

(我が故郷富士見町特産の赤いルバーブを使ったノンアルコールカクテル…)
そして、アミューズの3品♪

(花付き&葉付き野菜にはビックリ! 真ん中の緑色はワラビです…)
薫製二品盛り合わせ♪

(イノシシ肉とサフォークの薫製です…)
さてここでオードブルです・・・
たくさんのメニューから一品選びます。各自食べたい物を選んで、
お隣同士でシェアしながらいただくことにしました。
(お誕生日席に座った旦那さんは、独り占め~)
わたしがチョイスしたオードブルは、
《庭の燻製小屋で燻した自家製燻製と摘み立て野菜のメリメロサラダ》

(サラダの陰に隠れているふくみ鶏の薫製のお味に感動…)
こちら旦那さんチョイスのオードブル、
《信州産サフォークのバロティーヌ、メリメロサラダ》

こちらは娘チョイスのオードブル、
《魚介と牛舌のバニラマリネ 春キャベツとトリュフのコールスローのセルクルかな?》

本日のシェフこだわりの一皿はこちら♪

(新タマネギをじっくりと炒めた一品、スイーツのように甘くて美味しい~
手前のソースでいただきます…)
ここで嬉しい一品の登場です♪

(ハート型のココットで出された一品、これシェフからですって!
差し入れの自家栽培カリフラワーを早速調理してくださって、うちの旦那さんは超感激♪…)
続いては、メインディッシュです・・・
これもまた、たくさんのメニューから一品選びます。
それぞれで選んで、お隣同士で分けっこしながらいただきましょうということに・・・
(お誕生日席に座った旦那さん、ジビエ料理をやっぱり独り占め~)
わたしがチョイスしたメインディッシュは、
《オマール海老のストロガノフ風 ベルノー風味》

(シェフが仕入れにこだわったというオマール海老、
添えられたライスはソースに絡めていただきます…)
こちらは旦那さんチョイスのメインディッシュ、
《ジビエ料理、シカの舌とスペアリブ》

(旦那さんがものすご~く絶賛のひと皿でした…)
こちらは娘チョイスのメインディッシュ、
《塩尻市洗馬産黒毛和牛ハラミ肉のロティ》

(娘は毎回この一品、今回は他の品を選んでいたのに結局はこちらをオーダーです…)
そして、チーズの盛り合わせ・・・
たくさんの信州産チーズの中から好きなものを選びます。
(お腹がいっぱいの女子はパスして、旦那さん専用の一品です…)
《ニオイがきつい、きわめて特殊なチーズをチョイス》

(カリンのジャムと日本ミツバチのハチミツでいただきます…)
最後はデザートです・・・
これも各自食べたい物を選びましょう。
わたしがチョイスしたデザートは、
《柑橘のサヴァイヨン 白いサングリアのジュレ ソルティードック仕立て》

他には、左から《地元産フキノトウを使ったミルフィーユ》、
《ホワイトショコラのリ・オ・レ》、《ウフ・ア・ラ・ネージュ》♪

最後の最後は、プチフール(小さなお茶菓子)とコーヒー♪

これで本日のランチはおしまいです・・・
藤木シェフ、ごちそうさまでした!
まだやわらかな緑の木々の中、
友人母との思い出を語りながら美味しいランチをいただいて、
幸せなひとときを過ごさせていただきました。
今日の、お・ま・け
時は少し前に戻りますが・・・
友人母の四十九日少し前(5月29日)のことです。
友人とその妹さんが、母のお写真と共に我が家を訪れてくれまして、
友人母と一緒に楽しんだ『大町・白馬方面の思い出の地巡り』をしました。
友人母との思い出の地はいっぱいあります。
カタクリの花が満開の白馬五竜かたくり苑、棚田風景が素晴らしい白馬の青鬼集落、
満開のオオヤマザクラが湖面に映る中綱湖、秘湯ムードが漂う葛温泉、
青木湖畔にあるゼーブリックのラーメン、大町美麻新行のお蕎麦等々・・・
この日は時間の都合もあって、全部を回ることはできなかったけれど、
母が「美味しい」と言いながら食べたお蕎麦をみんなで食べて、
母が「きれいだねぇ~」と言っていた美しい景色を眺めながら思い出を語り、
友人母とのお別れをしました・・・
大町市美麻新行の『麻の館』で食べた、天ざる♪

お蕎麦はもちろん、季節の野菜や山菜を使った天ぷらと、古漬け野沢菜の煮付けも、
とっても美味しかった!
そして、友人たちが帰った後の夕暮れです・・・
空にはきれいな虹が出ましたぁ~♪・・・(夕方、5時50分頃)

(右側には副虹も見える二重の虹です…)
まるで作り話のような、このドラマチックなできごとにもうビックリです!
友人母はあの虹を渡って行って、今ではお空からわたしたちを見守ってくれているのでしょうね・・・
我々夫婦と娘家族に「ちゃんちゃんこ」を作ってくれて、ありがとう~♪
小さな座布団や手織り布で作ってくれた座布団カバーも、ありがとう~♪
たくさんの野菜や豆類を、いつもありがとう~♪
美味しい野沢菜漬けを、どっさりありがとう~♪
そして、たくさんの笑顔をありがとう~♪