いつもiらしく

いつも自分らしく生きたい!
素敵に年を重ねていつも愛らしくいたい!
そしてわたしはいつもiMacと一緒・・・

春の山野草たち♪

2013年05月31日 | 我が家の花(2013)

今日は、春に咲いた『山野草』をご覧いただきましょう。
(今年のブログに、すでに登場済みの山野草は省きました…)


今年もやっぱり、悲喜交々(?)の山野草たちでした。
 四年目でようやく咲いて、感激した花・・・
 昨年新しく仲間入りして、今年初めて咲いた花・・・
 仲間が増えて、賑やかになった花・・・
 今年はたくさん咲いて、嬉しかった花・・・
 低温被害などでダメージを受けて、可哀想だった花・・・
 例年通りに、今年もきれいに咲いてくれた花・・・


悲喜交々といっても、こうして並べてみれば『悲』の項目はひとつだけで、
他はみんな『喜』ということになるのだから、
今年は、嬉しい 春の山野草の季節 だったと言えるのでしょうね


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

四年目でようやく咲いて、感激した花・・・

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


?《 ルイヨウボタン(類葉牡丹) 》・・・(5月16日)

Rimg0014_2

Rimg0010_4


Rimg0010_2_3


咲いた! ようやく花が咲いたぁ~
友人宅から頂いてきて植えたルイヨウボタン、何年経っても花を咲かせてはくれず、
今年四年目にして、ついに花を咲かせた♪ 毎年少しずつ成長していたんだね…
ボタンと名が付いているからボタンに似た花が咲くのかと思えば、似てるのは葉の方だった!
葉に紛れてしまえば咲いたのも気付かない程の小さな花だけど、とっても可愛い花♪
花びらに見えるのはガクで、内側にある短いのが花びらなのだそうだ・・・


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

昨年新しく仲間入りして、今年初めて咲いた花・・・

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


《 イワヤツデ(岩八手) 》・・・(4月14日~5月6日)

Rimg0104_2

Rimg0105_2

Rimg0049_2


Rimg0246_2

Rimg0012_2

Rimg0017_2


昨年義姉から鉢植えで頂いた花だけれど、管理がわからなかったので地におろした。
無事に越冬してくれるのか心配で、春になると新芽がでてこないかと毎日覗いていたイワヤツデ、
ある日、ニョキッと何か出ていた! そして初めての花を咲かせてくれた♪


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

仲間が増えて、賑やかになった花たち・・・

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


《 ミヤマエンレイソウ(深山延齢草) 》・・・(5月15日)

Rimg0025_2

Rimg0021_2


昨年、義従兄弟からどっさりと株を頂いてきて、我が家のミヤマエンレイソウの仲間入りさせた。
今年早速、三箇所で花を咲かせてくれた♪
赤花のエンレイソウも、いつかは隣で咲かせたいなぁ~


《 イワカラクサ(岩唐草) 》・・・(5月22日)

Rimg0018_2

Rimg0016_2


イワヤツデと一緒に義姉から鉢植えで頂いてきて、庭に咲くイワカラクサの仲間入り♪
小分けにして地植えにしたのだけれど、霜で何度も何度も浮き上がってしまい、
ふと気付けばその辺に転がっていた・・・
しかたがないから砂利の中に埋めておいたら、無事に越冬して可愛らしい花が咲いた♪


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

今年はたくさん咲いて、嬉しかった花たち・・・

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


《 ニリンソウ(二輪草) 》・・・(4月23日)

Rimg0050_2

Rimg0317_2

Rimg0308_2


どのような環境が良いのか分からずに、三箇所に分けて植えてあるニリンソウ、
お向かいさんから頂いて三年目の今年、ようやく可憐な花がたくさん咲いた♪
目指せ! お向かいのどっさり咲くニリンソウ!


《 バイモ(貝母) 》・・・(5月3日)

Rimg0084_2

Rimg0087_2

Rimg0086_2


この地に連れてきてからは、なかなか花茎が上がってこなかったバイモ、
今年は4本の花茎が伸びて、久々にバイモらしい姿を見せてくれた♪
前に暮らしていた所のご近所のおばあちゃんに、立派に育ったバイモを見てほしい・・・


《 マイヅルソウ(舞鶴草) 》・・・(5月22日)

Rimg0002_2

Rimg0023_2


数年前には、草刈り機で地面すれすれまできれいさっぱりと刈られてしまったマイヅルソウ、
昨年は数本しか花が咲かなかったけど、今年は一斉に花を咲かせた♪
小さな鶴が群れて舞う姿を、再び見ることができて本当に嬉しい・・・


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

低温被害(たぶん)などでダメージを受けて、可哀想だった花たち・・・

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


《 シコクカッコソウ(四国鞨鼓草)・白花 》・・・(5月2日)

Rimg0006_2

Rimg0010_6

Rimg0007_2


手前の小さい株の蕾が、茶色くなってそのまま花は咲かず、ショック…
(タイミング悪く、花芽が出てきた時に寒さにやられちゃったのかなぁ?…)
それでも、後ろの株はきれいな花を咲かせてくれたから、まぁいっかぁ~


?《 ツバメオモト(燕万年青) 》・・・(5月14日)

Rimg0016_4

Rimg0013_2


蕾は付いたけどそのまま茶色くなって、とうとう白い花を咲かせることはなかった
これも寒さにやられてしまったのだろう・・・


《 クロユリ(黒百合) 》・・・(5月14日)

Rimg0012_4

Rimg0010_8


ご近所の方から頂いたクロユリ、今年は後方で咲く日本桜草よりも背丈が低いという、
なんとも貧弱な姿で咲いてしまった
原因は、寒さなのかなんなのかよくわからないけど・・・


《 クマガイソウ(熊谷草) 》・・・(5月31日)

Rimg0017_4

Rimg0019_2


写真(↑)左の場所では、一昨年と昨年にはあのユニークな花を咲かせてくれたクマガイソウ、
今まで待ってみたけれど、とうとう今年は花芽を出さなかった
でも、なんと二箇所合わせて 6株 のクマガイソウが今年は育っていた!
最初に植えた場所(右の写真)はもう絶えてしまったと思っていたけど、突然2株も顔を出した!
左の場所では、昨年までは1株だけだったのに、4株出てきてコンニチハ…ってな感じでビックリ!
株が増えたのだから『喜』なのか? でも花が咲かなかったのだからやっぱり『悲』だと思う。
花は 来年のお楽しみ ってことで…♪


?*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

例年通りに、今年もきれいに咲いてくれた花たち・・・

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


?いつものように、可愛らしい花を咲かせてくれた山野草たちです♪


《 イカリソウ(錨草)・白・赤紫・ピンク》・・・(4月28日)

Rimg0015_2

Rimg0018_4

Rimg0018_6


上の写真は、中庭で咲いてるイカリソだけど、
今年は土手花壇でも、三色の花を楽しませてもらった♪


《 ミヤマオダマキ(深山苧環) 》・・・(5月16日)

Rimg0010_10

Rimg0016_6

Rimg0017_2


こちらに連れてきて5度目の春ともなれば、
あちこちでこぼれ種から咲いてるミヤマオダマキも、目立つようになった。
通路脇でもこんな水路際(右端の写真)でも咲いている♪


《 ニホンサクラソウ(日本桜草)・ピンク 》・・・(5月12日)

Rimg0052

Rimg0041_2

Rimg0055_2


花が終わるとあそこへもここへも…と、つい移植してしまう。
…なので、大好きなこの花は、毎年庭のあちこちで咲いてくれる♪
来年はどこで咲かそうか…と、そんなことを考えるのも楽しい


《 ニホンサクラソウ(日本桜草)・濃いピンク 》・・・(5月22日)

Rimg0086_2

Rimg0035_2


友人の母から頂いてきたこの色濃い日本桜草、
ようやく我が地に馴染んでくれたのか、今年はきれいな花をたくさん咲かせた♪


本日ここに登場させた花・・・
『庭に咲いた春の花』と呼ぶべきか、それとも『春の山野草』と呼べばいいのか?
その区別がわからないままに、やっぱり今年も独断と偏見でこれらの花々を、
春の山野草としてUPしました


なんと言っても今年は、ルイヨウボタンが花を咲かせてくれたことが一番の感激でした?
それと、マイヅルソウが蘇って花の群生を見せてくれたことも、すごく嬉しかったです♪


さぁーて次回は、庭に咲いた春の花を登場させなければ・・・
もたもたしていたら、もう梅雨に入ってしまいました。
やがて季節は、夏に突入してしまいますからね、ちょっと急がねば…

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい水仙と残念なチューリップ♪

2013年05月28日 | 我が家の花(2013)
今日は、今年咲いた水仙とチューリップです。


かなり季節外れの感もありますから、
その前に今咲いている花々の様子を見ていただいてから、季節を振り返ることにしますね


リビング下の土手花壇は、今こんな感じ♪

Rimg0025_2

(黄色いチシマタンポポの上には、黄色い蝶々もが飛んでますよ…)


 上段に咲く『イベリス』の花がそろそろ終盤を迎え、中段の『日本桜草』は咲き終えて、
 『クリスマスローズ』と『ワスレナグサ』が種を実らせている。
 こぼれ種からの『ミヤマオダマキ』は、まだ頑張って咲いているけれど、
 下段の『イカリソウ』と『スズラン』の花はもうおしまい・・・


 今は、『アヤメ類』が紫色の花を咲かせ、『宿根アマ』のブルーの花が風に揺れてる。
 黄色い『チシマタンポポ』や白い『シロミミナグサ』も花盛りを迎えた。
 そして、西洋朝顔の『ウエディングベル』がポツンポツンと発芽を始めてきたという、
 ここは土手花壇の中央部です♪ (中段左端の土部には朝顔が発芽してくる予定…)
 棒の周辺では『シラン』が咲く時期なのに、春の低温で新芽をやられて惨めな姿です


この土手、最初は中段までの土手草を全部抜いて花壇にしたのだけれど、
昨年下段半分に、根の張るイカリソウを土の崩れ防止にと移植しておいたところ、
春には白とピンクと紫色のイカリソウが咲いて、とってもきれいでした・・・
…なので先日、中段にも小花水仙の球根を少しだけ移植して、春も楽しめる花壇にしてみました。
秋になると、下段の右端には数株の『ヒガンバナ』が咲いて、真っ赤な花が色を添えます♪


そして 中庭 は今、淡い色の『ジャーマンアイリス』が花盛りを迎え、
『宿根アマ』のブルーの花が風にそよいで、初夏らしい装いになってきました。


中庭の一角は、こ~んな感じ♪

Rimg0045_2


少し離れた場所にある ジャーマンアイリスの花咲く丘 では、
春の花から初夏の花へとバトンタッチしようとしています。


一昨日の、ジャーマンアイリスの花咲く丘♪

Rimg0036_2

(昨日でようやくこの場所の草取りも終わって、やれやれです…)


春に咲いた『オキナグサ』が白い綿毛になって舞い始め、
『ジャーマンアイリス』の早咲き品種がチラホラと咲き出して、
季節が初夏へと向かっているアイリスの丘です♪


丘の土手では、ウスバシロチョウが舞っている♪

Rimg0032_4

Rimg0030_4


前置きがなが~くなりました


さて、季節を振り返ります・・・


昨年友人宅から頂いた可愛らしい水仙がが仲間入りして、初めての花を咲かせたり、
1株だけだったものが数株に増えて咲いたり…と、
今年はいつになく嬉しい水仙の季節となりました♪


庭と畑花壇に咲く水仙色々♪

Rimg0014

Rimg0028_4

Rimg0005_2


水仙の花が咲くとつい嬉しくなって、それぞれの種類が花開くたびに写真を撮ってしまいます
昨年は撮った写真をブログにUPすることなく、そのままお蔵入りさせてしまったので、
今年は数年前のブログに習って、品種別に並べてみました。


わたくしの 独断と偏見による分類 なんぞも多々ありますが、ご了承くださいませ?
(品種については、《スイセン花図鑑》というサイトを参考にさせていただきました♪…)


バタフライ水仙》・・・副花冠が大きく発達し、3分の1以上が断裂する品種

Rimg0026_4

Rimg0253_5

Rimg0032_13


八重咲き水仙》・・・多弁化になった八重咲き品種

Rimg0243_4

Rimg0038_4

P1360321_2_2

Rimg0242_4


大杯(カップ)水仙》・・・副花冠が花弁の3分の1以上あり、花弁より短い品種

Rimg0016_2

Rimg0295_2

Img_1308_2

Rimg0018_2

Rimg0047_2


ラッパ水仙》・・・副花冠が花弁と同じか、それより長い品種

Rimg0022_2

Rimg0028_2

Rimg0022_4

Rimg0042_2

Img_1231_2


Img_1254_2

Rimg0036_4

Rimg0293_2

Rimg0015


小花水仙》・・・(小さな花を咲かせる品種を集めてみました…)

Rimg0020_2

Rimg0034_2

Rimg0238_2

Rimg0011_2

Rimg0239_2


Rimg0040_2

Rimg0023_2


口紅水仙

Rimg0022_6


房咲き水仙

Rimg0006_2

Rimg0009_2

Rimg0034_4


鈴蘭水仙(スノーフレーク)

Rimg0017_2


早春の花コーナーで咲いた水仙が二種類、再びここに登場です♪


ミニ水仙のティタティタ》と《香り水仙のジョンキル

Rimg0030_6

Rimg0015_3


これで、今年咲いた我が家の水仙図鑑の完成で~す
(もしかして同じ品種をダブって載せちゃったり、写真を撮り忘れちゃったものもあるけれど…)


さて、今年のチューリップはどうだったかと言いますと・・・
誠に残念な結果となってしまいました


それでは、畑花壇に咲いたチューリップの様子をご覧いただきましょう・・・


?昨年までは、
「♪並んだ 並んだ 赤・白・黄色…」と花が咲いていたけれど、


今年のチューリップ花壇はというと、


並んだ 並んだ 赤・白なし・ぽつんと黄色…」

Rimg0305


…でした・・・


なんとなんと、黄色と白の球根をネズミさんに食べられてしまったようです
でも、どうして赤の球根だけ食べなかったのでしょうか・・・
ネズミさんって、グルメ? 赤の球根は美味しくなかったのかなぁ?


♪いえいえ そうではありませぬ そ~れは…
(ここ(↑)は、昔懐かしい「朝はどこから」のメロディーで…)


たまたまモグラさんが、黄色と白の球根コーナーを通って、
その穴をネズミさんが通りながら、球根を美味しく食べちゃった…ということでしょうね
(水仙の球根には毒があるのを知ってるから、ネズミさんは食べません…)


それでも庭の一角では、今もまだチューリップが咲いています。


毎年遅くまで咲いてる、2本のチューリップ♪

Rimg0021


この場所だけはネズミさん被害もなく、いつものように2本でひっそりと咲いてます。


大切に育ててきたオランダからの贈り物『オレンジ色チューリップ』も、
大好きなアプリコット色の『アプリコットビューティー』も、
いつもの場所では1本も花咲くことはなく、掘ってみれば土の中には球根の皮だけが、
無惨な姿で残されていました


こんなチューリップ花壇は想定外! とっても残念なチューリップの季節でした。
さてさて、来年はどうしたものか…

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウスバシロチョウ、翅を透かして…♪

2013年05月23日 | 自宅周辺の蝶
ウスバシロチョウが、庭をヒラヒラと舞う季節になってまいりました。


今我が家の庭では、春の花と初夏の花が入り交じって咲いているというのに、
庭にやってくるウスバシロチョウは、なかなかモデルになってはくれません


…ならば、ワラビでも採りながら、先日出会った場所までお散歩です


林を抜けて、ちょっと開けた場所にはハルジオンがいっぱい咲いていた♪
やっぱりこの蝶は、野の花の方が好きみたいですね


ハルジオンに止まってる、ウスバシロチョウ♪

Rimg0056_2


そっと近づいて、アップでもう一枚♪

Rimg0054_2


翅を透かして、ハルジオンのピンクの花が見えますね♪
半透明の薄い翅です・・・
この蝶の名前は、 薄翅白蝶(うすばしろちょう) ですからね


薄翅白蝶は、『白蝶』と名前に付いてはいるけれど、
シロチョウ科ではなくて、実はアゲハチョウ科なのですよね。
…で、この蝶は『ウスバアゲハ』とも呼ばれるのだとか・・・


薄い翅を持った白いアゲハチョウ…ってことで、納得しましょう


ハルジオンで吸蜜中の、ウスバシロチョウ♪

Rimg0048_2


この個体(↑)は 薄羽黄蝶 って呼びたい感じもするけれど…


ここで追記です…)

 薄羽黄蝶と呼びたくても、そう呼ぶことはできないようです・・・
 …というのも、『ウスバキチョウ』という蝶は現存するそうなのですよ。
 (H.A.さん、教えていただいてありがとうございました…)
 しかも調べてみれば、
 ウスバキチョウは、日本では北海道の大雪山にしか生息しないという蝶で、
 国の天然記念物として指定されている蝶ですって!
 なんと食草が、あの高山植物の女王『コマクサ』だというのですから驚いてしまいます。
 
 このウスバシロチョウの翅が黄色っぽいからと言っても、
 お気楽に 薄羽黄蝶 だなんて呼べませんねぇ~


ウスバシロチョウは、林の中でも飛んでいました。


クマイチゴの花で吸蜜中の、ウスバシロチョウ♪

Rimg0045_2


Rimg0041_2


Rimg0042_2


今年の初見をした日には、証拠写真程度しか撮れず、
その時のブログ記事に、
「次にウスバシロチョウの写真をUPをする時には、
 あの透き通った翅をお目にかけたいです…」
と書いてました・・・


今日は透き通った翅を見ていただくことができて、よかったぁ~

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地植えで咲いたクリスマスローズたち♪

2013年05月20日 | 我が家の花(2013)
3月末頃から咲き始めていた庭のクリスマスローズが、
大きな種を実らせながら、今もまだ花を咲かせています。


小さかった株が成長して、今年初めて蕾を付けた株がたくさんあったので、
花が咲くまでのわくわく感も味わった、今年のクリルマスローズの季節でした♪


それでは、クリスマスローズの咲いている姿をご覧ください。4月下旬の撮影ですが・・・
(一カ所にまとめてなくて、庭のあちこちで咲いてます…)


こんな姿で咲いた♪

Rimg0035_6

Rimg0001


Rimg0041_4

Rimg0038_2


白スポットのダブル咲きから、白、緑、ピンク系、赤系、そしてブラックのフリル咲き(?)まで、
それぞれに素敵なお花を咲かせてくれました♪


こんな花が咲いた♪

Rimg0002_2

Rimg0003_2

Rimg0032_2


Rimg0002_4

Rimg0043

Rimg0015_2


Rimg0006_2

Rimg0013_2

Rimg0004_5


Rimg0010_2

Rimg0058_4

Rimg0013_6


まだ未開花株もたくさんあるので、来年のクリスマスローズの季節も楽しみです♪


昨日は、《3月に送っていただいた開花株》の種が採れたので、
早速ポットに蒔きました。


種が欲しい品種の花をそのまま残しておいて、実が膨らんできてはじける前に茶袋を被せます。
種がはじけると、茶袋の中に落ちてくれるのですよ
(これは、クリスマスローズを送ってくださったmcnjさんのご指導によるものです…)


こちら、種採り中の様子♪

Rimg0020_4

Rimg0022_2


玄関先に置いてあるこの姿(↑)を見た方々は・・・
「この花は寒さに強いんだから、袋なんか被せなくてもいいのに…」とか、
「あらっ、袋だったの? こういう花が咲いてるのかと思ったわ…」などと、
みなさんそれぞれに、不思議そうにおっしゃってました


種の採取が終わった株は数株を鉢植えにして、残りは地植えにする予定です。


種が落ちたのは、今のところまだ3種類だけ・・・
採取した種は、乾燥しないうちになるべく早く蒔きます♪


落ちた種は、昨日早速ポットに蒔いた♪

Rimg0019_2

(昨年は1ポットに2粒ずつ蒔いたけど、今回は4~5粒ずつにしてポットの数を減らした…)


種類によっては種がたくさん採取できるので、直播きにもしています。


この時期に蒔いた種は、年末頃になるとポットの中で発芽が始まります。
(その頃になると、我が家では玄関内管理となります…)
発芽した赤ちゃん苗は、ポットのサイズを大きくしながら植え替えを数回繰り返し、
株が大きくなったら地植えにして、花の咲くのを待ちます。
そして、早ければ二年、遅くても三年経てば花を咲かせてくれるのです♪


追記です・・・(5月23日)


昨日ブログ友のmcnjさんから、クリスマスローズの種がたくさん送られてきました。
 ピコティー&糸ピコ系のシングル
 糸ピコのダブル
 ブラック系シングル&セミダブルのミックス
 ブラックのシングル
 ブラックのダブル
 アプリコットのダブル
 ダブル(一般)
 ダブル(特別)
こんなに色んな種類の種が入っていました。


どの種もすっごく嬉しかったけど、
サプライズで送られてきた『糸ピコのダブル』や
思いがけずの『アプリコットのダブル』には超感激?
『ダブル(特別)』って、なんだろう? なんでもそうだけど『特別』は嬉しい?


もちろん昨日の夕方、一粒も残さずにぜ~んぶポットに蒔きました♪
mcnjさん、ありがとうございました


今日は、白のダブルと白のシングルの種が、茶袋の中に少しだけ落ちていたので、
それも早速ポットに蒔きました。
クリスマスローズの種拾い(?)と種まきは、もうしばらく続きそうです・・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のランチ♪

2013年05月19日 | 美味しいお店
一昨日は、娘と二人でランチを楽しんでまいりました。
とっても久し振りのおでかけ・・・
(おにぎり弁当持参でのお出かけは、先日あったけど…)


年に一度は通う和食のお店に、今年は二度目♪
どうしても春の山菜の時期に行きたくて、
お買い物がてらに松本まで出かけて、『草庵(今は草菴別館、中町井Say)』でのランチです。


今年の1月のお料理は、こんな感じ


そして、一昨日のお料理です・・・


まずは、《お茶に浅漬け

Rimg0002_2

 水菜のシャキシャキがおいしい


左が《ソラマメのムース》、右が《アジとウドの新緑和え

Rimg0004_2

ソラマメのムース・・・
 想像よりずっとやわらかで臭くなくてあま~い
アジとウドの新緑和え・・・
 グリーンのソースはキャベツとクリームチーズ
 キャベツの青臭さはなくてチーズもきつすぎない
 アジは酢で〆てあるんだけど艶々で新鮮
 アジはウドとミルフィーユ状態になってました


カツオのつみれ入り山菜汁

Rimg0007_3

 タケノコ、ウド、ワラビ、ごぼうなど具たくさん
 いつもここはお澄まし汁系が多かったからびっくりしたけど
 優しいお味噌仕立てでとってもおいしい
 口に近付けるとぷーんとほろ苦いにおいが届いてきて
 あ~山菜好きでよかったってつくづく思った


そば粉のガレット(クレープ)チキン&キャベツ包みと、鯛の西京焼き&旬の野菜

Rimg0011_2

 ガレットの中にはチキン、キャベツ、ホタテ貝柱、ミカン(文旦みたいな感じ)
 箸しかなかったから分解しながら食べました
 おそらくその時のヴィジュアルはあまりよろしくないけど
 別添えのトマトソースをかけてちょっと洋風な感じでいただきました
 鯛もふんわり焼かれてて
 ウドとアスパラも食感残ってるゆで具合でおいしかったな~


メインの後はお約束の、《手作り刺身こんにゃく

Rimg0013_2

 言うまでもなく口の中がさっぱりするし
 毎回おいしい


これが一番の衝撃、《抹茶としらすのご飯

Rimg0015_2

 …抹茶?
 …抹茶?
 …抹茶か…粉まぶしてあるな
 という感想を持ちながら口に入れてみると
 ほんわか抹茶の香りとシラスの塩気が絶妙
 どっちも多かったらしつこいし少なかったら淋しいという分量
 二人で「おいしい~」を連発しながら
 「あ、お茶漬けみたいなもんね」
 と、当初の抹茶のイメージを完全にいいものに変換
 「新緑をイメージしてるんだね~」
 とパクパク完食しました
 赤い色の漬け物はなんとミニトマト


?食後は、《アイスクリームとコーヒー

Rimg0018_2

 バイト先で使ってるのと同じメーカーのコーヒーに
 「ちょっと親近感を覚えてました~…」とは、娘談


今回の感想は
やっぱ四季に通うべき!
ということ
いつ行っても新しいお料理があるお店って
魅力的だと思いました~
また行きます!!


あれっ? 今回のブログ記事は、いつもの「みさと調」とはちょっと違うんじゃないの??
…と、お気付きになられた方もおられることでしょう・・・


?その真相は、
?毎度おなじみの、お料理部分は娘の書いた文章を使ってのブログ記事でございます
(無断でコピった…というわけではなくて、娘の好意によるものですからご安心を!)
写真は、自分で撮影したものを使ってますから、念のため・・・


そんなわけで、ブログ更新もアッという間にできちゃいました


久し振りに松本までお出かけして、娘とのランチでした♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする