いつもiらしく

いつも自分らしく生きたい!
素敵に年を重ねていつも愛らしくいたい!
そしてわたしはいつもiMacと一緒・・・

年末のごあいさつ♪

2019年12月31日 | 日々の暮らし

今日はいよいよ大晦日・・・

朝から娘夫婦と一緒にお刺身などの買出しをしてきて、

その後は娘と二人で恒例のお節作りです。

(我が家のお節は、切って詰めるだけのお手軽お節ですが…)

 

毎年代わり映えのしない、我が家のお手軽お節~♪

 (2軒分のお重を並べて、豪華さアップを狙っての撮影です…)

 

昨日は黒豆をコトコト煮たり、貝ひものうま煮を作りました。

(お舅さんの好物だった貝ひものうま煮は、今年は小さな鍋で少しだけ…)

 

なんとも地味な色合いの、黒豆と貝ひもです♪

 

 

今日のわたしの担当は、お煮しめ作りです。

 

まずは鶏肉を煮つけて、他の具材が煮上がってから最後に鶏肉と人参を入れます♪

 

 

この時点ではお煮しめも地味な色だけど、盛り付ける時にはエンドウの緑が加わります。

 

毎年車で30分ほどかけて堀金村の道の駅まで行って、

美味しい卵焼きを買っていたのですが、今年は娘が作ってくれると言うのです。

「堀金のばあちゃんたちに作れるんだったら、わたしにだって作れる!」

…と、娘は思ったのだそうで、色んなレシピで試作しながら、

ようやく自分なりの味が完成したようです。

フライパンやフライ返しなど愛用の道具を持参して、だし巻き卵作りに初挑戦!

 

我が家のIHの火力に苦戦しながらも、3本のだし巻き卵が仕上がった♪

 

 

ほとんど切ってお重に詰めるだけの「お手軽お節」だったのですが、

今年は娘作の卵焼きのおかげで、手作り感がちょっと増したかなぁ…って感じです。

 

黒豆や貝ひものうま煮やお煮しめを作っている時は、

なんて地味な色合いのお節なんだろうか! …と思ったのですが、

お重に詰めて並べてみれば、お正月らしい華やかなお節になりました。

 

今度は少しアップで撮った、今年のお節で~す♪

 

 

毎年小田原の知人から、美味しい高級蒲鉾と伊達巻が送られてくるので、

お節の彩りにも大変ありがたいですし、お財布にもありがたい・・・

卵焼きのつまみ食いをしたら、甘くてとっても美味しかった!

早朝に家を出て、寒空の下で開店時間まで震えながら待つという、

そんな苦労をすることもなく、今年は美味しい卵焼きが出来上がりました。

 

毎年大晦日は娘家族と一緒の夕食会なので、今年も昨年同様にカニ鍋です。

〆はお決まりのカニ雑炊で・・・

 

昨年とほぼ同じ、今宵の夕食風景~♪

 

 

テーブルの上がちょっと寂しいけれど、カニがあればそれでいい・・・

カニを食べるのに夢中で、いつになく静かな夕食会でした。

 

それでは、年末のごあいさつです・・・

今年もブログに訪問してくださって、ありがとうございました。

来年もまた、みなさんと楽しいお付き合いをさせていただきたいと思っておりますので、

よろしくお願いいたします。

 

ではみなさま、よいお年をお迎えくださいませ・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズの発芽と越冬蝶♪

2019年12月29日 | 我が家の花(2019)

今朝の最低気温は -7.2℃ と、『今季最低』の更新を続けています。

そんな寒いこの時期に、クリスマスローズの発芽は本当に嬉しい!

 

まさか暮も押し迫ったこの時期になって、

クリスマスローズの話題でブログ更新をする羽目になろうとは!

でもまぁ、せっかく嬉しい発芽を確認できたのだから、

暮れのご挨拶の前にもうひと踏ん張りってことで、急いでブログアップです。

 

クリスマスローズは、毎年増やしたい品種だけ6月に種を採取して、

すぐに蒔く『とり蒔き』という方法で種蒔きをしています。

(種を地中に埋めたりなどして貯蔵し、秋に蒔くという『秋蒔き』もあるらしいけど…)

6月からずっと長い期間ポットの土の中で眠っていて、

寒い時期になったら目を覚まして発芽をしてきます。

 

今年もクリスマスローズの発芽が始まった♪(12月28日)

 

ここ3年間は11月29日に発芽していたのですが、

なんと今年は 1ヶ月も遅い 発芽となりました。

 

今年も含めた過去の『初発芽日』記録です。

2019年・・・12月28日

2018年・・・11月29日

2017年・・・11月29日

2016年・・・11月29日

2015年・・・12月08日

2014年・・・12月02日

2013年・・・12月14日

2012年・・・12月23日

 

こうしてみると、今年は過去一番遅い発芽ということになりますね。

やっぱり今年の陽気のせいなのでしょうか・・・

 

昨日今日で一気に発芽してきて、ひとつふたつと頭を持ち上げてきました。

今年もお気に入りの品種限定での種採取なので、種蒔きしたポット数は少ないです。

(種は売る程採取できるのですが、発芽した後のお世話が大変なのでね…)

 

土の中からポコポコと発芽してきた♪

 

上の写真の奥に見えるのは一年前に発芽した株で、今春1本ずつポット上げをし、

秋にポットのサイズアップをして植え替えた、一年生株です。

 

一年生株も次々と新葉が開いて、順調に育っている♪

 

この一年生株は、来春になったら再びポットのサイズをアップして植え替えをし、

秋には地植えにしてしまおうかと思っています。

 

さて、鉢植えクリスマスローズは今どんな状態かというと・・・

早い株はもう蕾が上がってきて、まもなく開花しそうな勢いです。

 

白のダブル咲きは、まもなく開花〜♪

 

他の鉢は、まだ株元で緑色の新葉に包まれた小さな蕾を覗かせてるだけ♪

 

この茶色っぽい新葉の中からは、ブラックの花が咲いてくれるはずだけど…♪

 

我が家では、鉢植えクリスマスローズは毎年2月頃に花の盛りを迎えます。

夜間は玄関内で過ごさせますが、朝の氷点下を脱した頃を見計らって日中は外に出し、

寒さ厳しい信州の冬に耐えながら、きれいな花を咲かせてもらうのです。

最低気温が-7.2℃という寒さの今日も、日中は玄関先に出して、

日向ぼっこをさせながらの撮影でした・・・

 

 今日の、お・ま・け

今日は越冬蝶の安否確認をしました。

被せてあったコンテナを退けて、キタキチョウの様子を確認します。

 

キタキチョウさん、どうやら無事のようですね♪

 

クリスマスローズの葉裏にしっかりとつかまって、越冬中です♪

 

キタキチョウさんの無事な姿を確認できて、とりあえずはホッとしました。

今年はまだ雪がほとんど積もらないのでよかったのですが、

このまま春まで何事もなく無事に過ごせますように

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のクリスマス会2019♪

2019年12月25日 | 日々の暮らし

今朝の最低気温は -6.7℃ と、『今季最低』をまたまた更新です!

寒い朝を迎えた今日は、北アルプスがすごくきれいでした。

 

宮本橋から眺めた、真っ白な北アルプスと高瀬川の流れ♪

 

この風景は冬の大町の自慢です。

高瀬川に青空が映り込んで、川の色もきれいでした・・・

 

 追記です・・・

この日最低気温になったのは深夜でも早朝でもなく、日の出直前でした。

山際を赤く染めながら朝日が昇るシーンも素敵だったので、追記しますね。

 

リビングから眺めた日の出です♪(25日、7時10分)

 

ここのところ天気の悪い日が続いていたので、久し振りに眺めた美しい日の出でした。

 

みなさま、メリークリスマス!

 

今年はちょっぴり寂しい、我が家のクリスマス会です。

3月に娘のお舅さんを送ってますから、

今年のクリスマス会は自粛しようかと思っていたのですが・・・

お舅さんが毎年楽しみにしていたクリスマス会なので、

やっぱり今年もささやかに行いましょう! …ということになりました。

 

一人減って、娘夫婦と我々夫婦の4人でのちょっと寂しいクリスマス会です。

昨年もウチの旦那さんが入院中だったので、4人でのクリスマス会でしたが、

一人少ないというのは同じでも、やっぱり寂しさが違いますね・・・

 

一通りクリスマス飾りは出したけれど、今年は出窓のチカチカ光るツリーはパスです。

 

例年と変わらずに、玄関ではクリスマスエッグや雑貨たちがお出迎え~♪

 

 

それでは、イヴの夜のおうちクリスマス会の様子です・・・

 

「誕生日席」にお舅さんの席も用意して、ささやかなクリスマス会です♪

(あれっ? わたしの席に娘んちの愛犬「恋くん」がちゃっかり座ってる…)

 

昨年食べられなかった人のために、今年もちらし寿司を作りました。

 

具は昨年とほとんど一緒の、ちらし寿司♪

 

クリスマスですからね、チキンは欠かせません。

それに、チキンはお舅さんの大好物ですから・・・

 

スーパーから調達してきて、オーブンで焼き直したチキン♪

 

チキンが食べられない婿殿には、毎年エビチリを作ります。

 

婿殿に遠慮することなく、みんなも次々と手を出すエビチリ♪

 

クリスマスにはどうかと思うけど、お舅さんが好きだったモツ煮も作りました。

 

一日かかって、コトコト煮込んだモツ煮♪

(我が家のモツ煮は、大根・人参・ゴボウ・コンニャク入りの具沢山…)

 

ワインのおツマミは、旦那さんが用意してくれました。

 

茹でた里芋は、ハワイ土産のお塩で食べます♪

 

オリーブと自家製ドライトマトのオイル漬け、盛り合わせ♪

 

さて、恒例のクリスマスケーキのお披露目です・・・

毎年クリスマスケーキは、娘パティシエが作ります。

 

今年のケーキは、名付けて『バスケット絞りのクリスマスケーキ』だそうで、

試行錯誤しながら今年も大奮闘してくれました。

 

今年は『バスケット絞りのクリスマスケーキ』です♪

 

真上から見ると、こんな感じ♪

 

飾りは、イチゴとシャインマスカット♪

 

毎年イチゴにはこだわって、

ここ数年、中にサンドする「とちおとめ」と、上の飾りには「きらぴ香」を使っていたけれど、

今年はもっとお気に入りが見つかったとかで、「博多あまおう」を使いました。

 

クリスマス会はイヴの夜にしたので、昨日の午前中にスポンジを焼いておいて、

夕方デコレーションをしてました。

 

いつものように、スポンジは横2枚にスライスして、

真ん中に生クリームとイチゴを挟んで高さをとります。

 

さて側面の飾りは、今年初めての試み「バスケット絞り」に挑戦です。

 

側面はバスケット絞りで飾ります♪

 

上に飾るパーツを作ります。

大きなイチゴを下からから切っていって、切り終えたらずらします。

 

イチゴの飾り、その1♪

 

 

イチゴを縦半分に切ってから薄くスライスし、それを連ねてバラの花にします。

 

イチゴの飾り、その2♪

  

 

その2のバラの花は高さが出なくて断念し、

結局数年前と同じ方法でバラの花を作って、飾ることにしたようです。

(たしかに、数年前のバラの作り方の方が映えますね…)

 

『バスケット絞りのクリスマスケーキ』、完成です♪

 

カットして、いただきま~す♪

 

スポンジはしっとりとしていて、生クリームは甘さ控えめで、

娘パティシエが作るいつものケーキでした・・・

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の蝶写真は今年のうちに〜♪

2019年12月22日 | 自宅周辺の蝶

前記事で季節外れの蝶の話題に驚かれた方には、

本日の記事では、もっと驚いていただきましょう・・・

季節が秋と夏を飛び越えて春まで戻り、桜の花咲く頃からの『記録』です。

(そこまで戻るとは、季節外れにも程がありますけどね…)

 

それでは春のお庭訪問蝶と、散歩で出会った春の蝶たちです。

 

まずは、お庭訪問してくれた蝶です・・・

 

桜の花で吸蜜してるのは、《ルリタテハ》(4月20日)

 

地面に降りてきて、開翅姿のルリタテハ♪

 

ヒメオドリコソウで吸蜜中の、《スジグロシロチョウ》(4月20日)

 

こちらもヒメオドリコソウで吸蜜中、《ウラギンシジミの♀》(4月20日)

 

こうして翅を開けば、この子はウラギンシジミの♀と判明♪

 

アセビの花にいるのは、《コツバメ》(4月22日)

 

クリスマスローズの葉で日光浴してるコツバメ♪

 

ツツジの葉には、《ルリシジミの♀》(4月29日)

 

クリスマスローズの花にぶら下がっているのは、《ツマキチョウの♂》(5月6日)

 

オオイヌノフグリ(かな?)で吸蜜中♪

 

タネツケバナに止まって翅を閉じている♪

 

翅の端が黄色いのが、ツマキチョウの♂です♪

 

アジュガで吸蜜してるのは、《ツマキチョウの♀》(5月11日)

 

翅の端が黄色くないのが、ツマキチョウの♀です♪

 

イベリスには、《ベニシジミ》(5月6日)

 

吸蜜姿も可愛らしいベニシジミ♪

 

茶色い地面に止まった茶色い蝶は、《ミヤマセセリ》(5月11日)

 

ミヤマセセリさん、ミネラル&水分補給でしょうか♪

 

イベリスで吸蜜してるのは、《ビロウドツリアブ》(5月13日)

(蝶ではなくてアブだけど、スプリング・エフェメラルなので蝶レベルで対応…)

 

ニホンサクラソウで吸蜜してるのは、《ツマグロヒョウモンの♀》(5月16日)

 

ポポーの木へやってきたのは、《サトキマダラヒカゲ》(5月22日)

 

イワミツバで吸蜜してるのは、《ウラナミジャノメ》(6月4日)

 

ツツジの木には、《ホシミスジ》(6月26日)

 

翅を閉じれば、翅の付け根にホシ(黒点)が見える♪

 

ここからは、散歩で出会った蝶です・・・

 

ハルジオンで吸蜜してるのは、《モンキチョウ》(5月15日)

 

タンポポで翅を広げて吸蜜してる、《ウスバシロチョウ》(5月26日)

 

こちらはハルジオンで吸蜜中の、ウスバシロチョウ♪

 

同じくハルジオンで吸蜜してる、《コチャバネセセリ》(5月28日)

 

4月20日~6月26日に撮影して、お蔵入りしていた蝶たちの写真が、

本日ようやく日の目を見ることができました・・・

「♪今年の汚れ、今年のうちに!」という、花王のCMフレーズがありましたが、

「今年の春の蝶、今年のうちに!」ブログに記録することができて、本当に良かった!

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月〜12月の蝶と、オマケは越冬蝶♪

2019年12月20日 | 自宅周辺の蝶

ブログ記事の「10月の花と蝶…」以来ブログへの蝶の登場はなく、

お庭訪問蝶の撮影はすれどもそのままお蔵入りでした・・・

…で、本日は11月~12月に庭へやってきた蝶の『記録』です。

ほんの少しだけ季節外れの感もありますが、ご容赦願います。

(今回は最終訪問日が分かりやすいように、日付順に並べます…)

 

《11月6日》

ウラナミシジミ(イモカタバミ、マツバギク、鉢植えの八重咲きインパとナスタチウム)

 

ベニシジミ(イソギク)

 

キタキチョウ(イモカタバミ)

 

キタテハ(キク)

 

ヒメアカタテハ(コスモス、キク、イモカタバミ)

 

《11月7日》蝶ではなく蛾ですが・・・

ホシホウジャク(鉢植えペチュニア)

 

《11月13日》

ベニシジミ(小菊)

 

キタテハ(イソギク)

 

 

ヒメアカタテハ(イソギク、キク)

 

 

 

《11月19、21、24日をまとめて…

ベニシジミ(イソギク)

 

ベニシジミの交尾カップル(同一カップル)

 

キタキチョウ(マツバギク、イソギク)

 

キタテハ  ベニシジミ(イソギク)

 

ヒメアカタテハ  ハチ(イソギク)

 

《12月1日》・・・今季最終訪問日

ベニシジミ(石の上)

 

キタテハ(イソギク)

 

ヒメアカタテハ(イソギク1頭、2頭、3頭

 

あれこれ蝶を並べましたけど、まぁ、早い話が11月~12月にお庭訪問した蝶は、

ベニシジミ、ウラナミシジミ、キタキチョウ、キタテハ、ヒメアカタテハの5種だけです。

そして、今季の蝶最終訪問日は12月1日で、

最終訪問蝶はベニシジミ、キタテハ、ヒメアカタテハの3種でした・・・

 

蝶の越冬形態は『成虫』、『蛹』、『幼虫』、『卵』…と、その種によって違います。

(我が家周辺にいる蝶の越冬形態は《こちら》の記事にまとめてあります…)

それぞれ無事に越冬できるといいのですが・・・

ベニシジミは幼虫での越冬になるわけなので、

この時期に誕生した新しい命は、幼虫になって越冬できるのかちょっと心配です。

 

  今日の、お・ま・け

今年も庭で越冬しているキタキチョウを見つけました。

そうです、キタキチョウは成虫で越冬する蝶なのです。

 

クリスマスローズで越冬中の、キタキチョウ♪(12月1日発見)

(翅を重ねて、その中に触覚を収納して越冬してる…)

 

ここはポポーの木の下で、数株のクリスマスローズが植えてあります。

 

クリスマスローズは移植したばかりで、まだ大株にはなってない♪

 

その内の1株の葉にぶら下がって越冬してるけれど、地上から10cm程の高さです。

これじゃあ完全に雪に埋もれてしまいます!

そこで、今年は簡単な雪避けとして古いコンテナを被せておきました。

 

クリスマスローズの株に、すっぽりと古いコンテナを被せて雪避け~♪

 

これでなんとか無事に越冬できればいいのですが・・・

数年前に玄関先のクリスマスローズで越冬していた時は、

旦那さんに頼んで、もう少しマシな『防雪大作戦』をしてもらいました。

(その時の様子は、《こちら》の記事内に載っています…)

 

コンテナを被せてしまったから、クリスマスローズがちょっと可愛そうだけど、

風も通るし少しは光も射し込みそうなので、春までこのまま我慢してもらいましょう。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする