いつもiらしく

いつも自分らしく生きたい!
素敵に年を重ねていつも愛らしくいたい!
そしてわたしはいつもiMacと一緒・・・

クリスマスローズの発芽第1号♪

2021年12月07日 | 我が家の花(2021)

5月と6月に種蒔きをしたクリスマスローズが、

一昨日(12月5日)に1本だけ発芽してきました。

 

双葉が出てきた、発芽第1号♪

 

この1本だけ気が早いのかなぁ…と思ったのですが、

昨年は12月3日に初発芽でしたから、今年もほぼ同じでした・・・

 

他の種たちはどうなのか、目を凝らしてポットの中を探してみたら、

1本だけ発芽してきそうなものを見つけました。

 

こっちも、まもなく発芽ですね♪

 

このように、まず双葉の茎がチラッと姿を見せてから、

やがてピンと立ち上がって、緑色の葉っぱを見せてくれます。

 

こちらは、種蒔きしたポットたち♪

 

今のところ、上の2つ以外に発芽の気配は全くありませんが、

まぁ、そのうちにポコポコ出てくるでしょう・・・

 

一般的な草花は、種蒔き後1週間~10日程で発芽するものが多いけど、

クリスマスローズの場合は、種蒔きして半年以上も経って、

冬の寒さを感じてから発芽をしてきます。

 

今年は5月と6月、2回もブロ友のmcnjさんから種を送って頂いたので、

二度の種蒔きをしました。5月の種蒔きの様子は《こちら》、

6月の二度目の種蒔きの様子は《こちら》です。

 

送られてきた種はどちらも我が家にはないような花が咲く、珍しい品種らしいのですが、

今年は長雨が続いたので、ポットの中で種が腐っていないかとすごく心配でした・・・

こうして発芽が確認できて、とりあえずホッとしています。

毎年発芽のピークはお正月頃からになりますが、

今年も「ピーク」と呼べるような発芽になることを祈るばかりです。

 

ここからは、鉢植えクリスマスローズの様子です・・

鉢植えにしたクリスマスローズは、1月~2月に花を咲かせてくれます。

(地植えの花は、春になって雪が解けてからの開花ですが…)

 

先日蕾だった鉢は、花が少しほころんできた♪

 

こちらの鉢は、蕾が新葉の中から顔を出してきた♪

 

他の鉢は、まだツンツンとした硬い花芽です♪

 

地植えで咲いた花の中から、お気に入りの花を鉢上げしています。

今年は大小9株(例年よりも3株多い)を鉢植えで育てているけれど、

まだ小さかった株は、今年花を咲かせてくれるのかわからない・・・

 

本日のブログ記事は、わたしのブログにしては写真枚数が少ないので、

何かオマケでも…と思ったのですが・・・

 

昨日はほぼ一日雨で、こんな天気♪

 

今日も朝から本降りで、こんな空模様♪

 

今も土砂降りの雨です。こんな日は、庭の柿の木にはスズメの姿さえなく、

野鳥のオマケ写真も載せられませんから、本日はこれにておしまい・・・

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩雲と紅葉と花と蝶と鳥、11月4日のこと♪

2021年11月05日 | 我が家の花(2021)

今回のブログは、珍しくほぼリアルタイムでの写真アップです。

昨日一日でたくさんの写真を撮りましたから、全部見ていただきましょう!

 

本日の一枚は、

リビングから眺めた彩雲です♪

 

初めて彩雲を見たときに調べた時の復習ですが・・・

彩雲とはなんぞや???

「彩雲(さいうん)は、太陽の近くを通りかかった雲が緑や赤に彩られる現象である。

この現象は、日光が雲に含まれる水滴で回折し、

その度合いが光の波長によって違うために生ずるもので、

大気光象の1つである。」(以上ウィキペディアより…)

…で、回折とはなんぞや???

回折とはCDの裏面が七色に光るのと同じ現象だそうです。

ん? わかったような? わからないような?

 

まずは昨日の朝の、日の出シーンです・・・

雲ひとつない空に朝日が昇ってきました。

 

晴れた空に昇ってきた朝日(6時22分)

 

朝日にズームイン♪

 

普通に美しい日の出でした。

 

そして昼食時、久々に現れた彩雲です・・・

お昼の準備をしていたその時、彩雲が出ているのに気付きました。

(眩しい太陽を屋根の庇で避けながら、彩雲を撮ってみた…)

 

リビングから眺めた彩雲です♪

 

優しげなパステルカラーがきれいです~♪

 

彩られた雲が、綿菓子のようにホワホワと浮かんでる♪

 

眩しいから、太陽を隠して彩雲撮影でしたが…♪

 

太陽を入れて撮ったら、これはカメラの悪戯か?

 

最後は、外に出て撮った一枚です♪

 

長いこと現れていた彩雲が気になって、昼食も食べた気がしなかった。

 

今の季節らしい、紅葉の写真です・・・

朝洗面所の前に立つと、お日様に照らされたサラサドウダンとモミジの葉が、

洗面所のすりガラスを赤く染めています。

 

洗面所の窓を開けると、こ~んな感じ♪

 

たくさんの花殻が付いてる、大木のサラサドウダン♪

 

 

今が紅葉真っ盛りのモミジ♪

 

 

モチノキとモミジ、緑と赤とのコラボがきれい♪

 

こちらは、赤く紅葉したブルーベリー♪

 

 

お庭を歩きながらの、ささやかな独り紅葉狩りでした。

 

このコーナーのオマケは、隣町のスーパーまで行った帰りに撮った、

ドウダンツツジとモミジの紅葉♪

 

紅葉と一緒に、信州の澄み切った秋空もご堪能いただけたら幸いです。

 

さて次は、庭に咲いている花の写真です・・・

名残りの花やこぼれ種からの花が咲いてます。

 

遅咲きのコスモス再び~♪

(一昨日、ハウスのパイプを覆っていたビニールやトマトを片付けてさっぱりと…)

 

名残りのバラの花が、懸命に花開こうとしています♪

 

 

 

寄せ植えのこぼれ種から咲いてる、ノースポール♪

 

 

こぼれ種から咲いて、大株になったスイートアリッサム♪

 

 

庭の花々も、朝の冷え込みにもめげずにまだ頑張って咲いています。

 

地植えクリスマスローズの様子です・・・

今年のお正月に発芽した赤ちゃん苗を、春にポット上げして、

秋にはサイズアップしてポットでの植え替えをするのですが、

今年はそのひと手間を省いて、9月に地植えにしてしまいました。

小さな苗を冬越しさせるのは少々酷だけど、頑張っておくれ〜!

 

9月に地植えにした、小さな株たち♪

 

(日向のチビ株も日陰のチビ株も、頑張って育ってる…)

 

こちらは新葉が伸びてきた、大株たち♪

 

 

大株は寒さに当たってから花芽を出して、春にはたくさんの花が咲くでしょうが、

小さな苗たちは、早ければ2年後に初花を咲かせる予定です。

 

 

トンボと蝶です・・・

昨日は、成虫で越冬するトンボと蝶に出会いました。

 

真っ赤なナンテンの実に、何かいる~♪

 

あらっ、あなたはオツネントンボさん♪

 

アップで見てやってください♪

(2枚目の写真のトリミング画像ですが、実にしがみついてる様子が可愛い…)

 

このオツネントンボはたまに不法侵入してきて、真冬のリビングで同居しています。

 

こちらは、名残り花で吸蜜中のキタキチョウ♪

 

 

成虫で越冬するキタキチョウは、まだ庭でよく見かける蝶です。

 

昨日は嬉しい出会いがありました!

同じく成虫で越冬するウラギンシジミです。

 

シャクナゲの葉裏で、ウラギンシジミさんみっけ~♪

 

上に出てきて、そっと翅を開いてくれた♪

 

日向ぼっこしてる、ウラギンシジミの♀です♪

 

最後は、鳥です・・・

まだ渡りをしてくる冬鳥にはお目にかかってませんが、

昨日は久し振りにモズを撮りました。

 

その前に・・・

昨日10時のお茶の後、ジョウビタキへのおもてなしの調達のため、

自宅から車で5分ほどの場所へ出掛けてきました。

 

刈り取られた蕎麦畑とその周辺の秋♪

 

ここにきた目的は、ツルウメモドキです♪

 

軽トラの荷台には、ツルウメモドキがいっぱい〜♪

 

しばらくの間このツルウメモドキは、ヒヨドリなどに見つからない場所へ隠しておいて、

ジョウビタキの声を聞くようになったら、縁側に出してあげます。

 

さてさて、モズさんです・・・

昨日の午後、屋敷林の一番高い杉の木の天辺で、

モズが声高らかに鳴いていました。

 

あっ、モズさんだ♪

 

コンデジのズームで…♪

 

もっと近寄せましょう♪

 

久しぶりの鳥撮りでした。

そして、あれもこれもと欲張り過ぎた本日の記事でした・・・

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊の花咲く、10月の庭♪

2021年10月31日 | 我が家の花(2021)

10月も今日でおしまい・・・

なんと半月振りのブログ更新で、自分でも驚いています。

 

本日の一枚は、

大きく育って咲いてる2種類の菊です♪

 

昨年株分けして植え直したら、勢いよく育ちすぎて乱れ咲いてます。

 

今日は比較的暖かな朝でしたが、ここ数日はかなり冷え込んで、

部屋の中からの眺めは、まるで冬の朝のようでした。

 

目の前まで霧で覆われて真っ白になった、10月28日の朝(7時40分)

 

霧が晴れたら、川霧の白い帯だけが残った♪

 

雲海のように雲が広がった、10月30日の朝(7時06分)

 

雲海のような雲に、ズームイン♪

 

これから冷え込んでくると、川霧や雲が日々違った風景を見せてくれます。

 

それでは、10月の庭に咲いた花たちをご覧いただきましょう・・・

 

土手の上部から垂れ下がって咲く、リュウノウギク(竜脳菊)(10月8日)

 

今年もたくさんの花を咲かせた、ホトトギス(杜鵑草)(10月8日)

 

昨年に続いて今年も咲いた、ツワブキ(石蕗)(10月14日)

 

ちょっと横道にそれますが・・・

玄関脇の陽だまりで咲いているツワブキには、蝶が集まります。

 

スジグロシロチョウ♪

 

 

キタキチョウ♪

 

 

ベニシジミ♪

 

 

ホシホウジャク♪

 

(ホシホウジャクは蛾ですが、蝶待遇です…)

 

お話を花に戻しまして・・・

 

今年は花が開いた、サワフジバカマ(沢藤袴)(10月15日)

(前記事に登場済みの写真を再びここに…)

 

遅咲きのコスモス(秋桜)、

品種名は「キャンパス ブライトカラー ミックス(サカタのタネ)」(10月15日)

 

イエローとオレンジのさわやかな色彩が、秋空に映えて美しい~

 

 

倒れ防止に、育苗用ハウスのパイプ沿いに咲かせてる♪

(奥半分はトマト栽培用のビニールが張られているので、手前の半分だけ…)

 

9月に花の最盛期を迎えた「コスモス・レッドイリュージョン」は、

5月に種蒔きをしますが、この品種は遅咲きコスモスなので、

7月に種蒔きをして10月に花の最盛期を迎えます。

花の少ないこの時期の庭を彩り、切り花としても重宝なので、

来年はこの遅咲きコスモスだけにしてしまおうかと・・・

 

変わり咲きのこの菊、品種は風車菊かな?(10月27日)

 

小さな花をびっしり付けて咲く、オレンジ色の小輪菊(10月27日)

 

今はまだ蕾状態の、イソギク(磯菊)(10月27日)

 

最後は鉢植えの花です。

 

鉢植えで咲いてる、ミセバヤ(見せばや)(10月14日)

 

こちらは夏の鉢花が復活して咲いてる(10月15日)

 

 

こうして10月に咲いた花を並べてみれば、やっぱりこの時期は花が少ない!

他の季節に比べると、ずいぶん寂しい我が家の庭と畑花壇です。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋明菊や秋桜が咲く、9月の庭♪

2021年10月09日 | 我が家の花(2021)

今日は9月に咲いた花々の登場です。

今となっては季節感もないけれど、まぁ見てやってください。

 

本日の一枚は、

八重咲きシュウメイギクです♪

 

この品種はシュウメイギクの原種に近い花だそうで、「貴船菊」と呼ばれるようです。

 

それでは、9月の庭に咲いた花々をご覧いただきましょう・・・

我が家の庭デビューの花あり、数年経ってようやく咲いた花ありで、

今年は嬉しい9月の庭でした・・・

 

6年振りに花が咲いた昨年に続き、また今年も咲いた、

《キレンゲショウマ(黄蓮華升麻)》(9月6日)

(草丈は低いし、葉も花びらも虫に食べられて残念な姿です…)

 

屋敷林の下では大株になって咲いている、

《ヤブラン(藪蘭)》(9月7日)

 

えっ、今頃花を咲かせてるの?とビックリな、

《オキナグサ(翁草)》(9月7日)

 

5年以上も前に頂いて初めて花を咲かせてくれた、

《オオベンケイソウ(大弁慶草)》(9月7日)

(何度も場所を変えて植え替え、ようやくこの軒下に定住…)

 

ぶどう棚の下まで広がって咲いてる、

《シオン(紫苑)》(9月15日)

 

ピンクと紫色の2色が咲いている、

《八重咲きクジャクアスター(かな?)》(9月15日)

 

(Googleレンズに聞いてみたけど、花名がよくわからない…)

この花の名前は、八重咲きクジャクアスターで間違いないようです。

ran1005さん、教えていただいてありがとうございます♪

 

雨が多くて花柄摘みに大忙しだった、

《マリーゴールド・ホワイトバニラ(サカタのタネ)》(9月15日)

 

一重咲きの白&ピンクと八重咲きの赤紫色の3種が咲く、

《シュウメイギク(秋明菊)》(9月15、28日)

 

 

ホトトギスよりもだいぶ早くに咲く、

《シロバナホトトギス(白花杜鵑)》(9月20日)

 

2種類が咲いている、

《コルチカム(別名:イヌサフラン)》(9月20、28日)

 

 

 

4年振りに花を咲かせてくれた、

《タカサゴユリ(高砂百合)》(9月22日)

(我が地での栽培は無理なのか、遅くに咲いて年々貧弱になってる…)

 

今年はパッと咲いて花の時期が短かった、

《ヒガンバナ(彼岸花)》(9月23日)

 

お向かいさんちからやってきて、切花で重宝している、

《ヤナギバヒマワリ(別名:ヘリアンサス)》(9月28日)

 

 

お取り寄せの種から咲いた、

《コスモス・レッドイリュージョン(サカタのタネ)》(9月29日)

 

 

 

 

こちらはこぼれ種から1本だけ発芽してきた、

《品種名不明のコスモス》(9月15日)

 

 

 

秋明菊や秋桜が咲いて、秋らしい装いになった9月の庭でした。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマワリやアスターが咲く、8月の庭♪

2021年09月01日 | 我が家の花(2021)

もう9月に入りましたね・・・

今日は蝶の話題から離れて、夏の庭に咲いた花です。

(ひとつの記事にまとめてしまいましたから、写真枚数が多いです…)

 

本日の一枚は、

株分け後初めて咲いた、レンゲショウマです♪

 

大株に育ったレンゲショウマを、4つに分けて植えたのが一昨年の秋。

小さくなった1株をお向かいさんに差し上げて、

残りの3株を、それぞれ違った環境に植え付けました。

昨年は、これらの3株に花は咲かなかったけれど、

今年は1株だけ花を咲かせました。嬉しかったからトップで登場!

 

それでは、黄色い花からご覧いただきましょう・・・

黄色い夏の花と言ったら、ヒマワリですよね!

今年はヒマワリが2種と、宿根姫ヒマワリと、姫ヒマワリが2種、

全部で5種類のヒマワリが咲きました。

(宿根ヒメヒマワリは7月の花で登場してるから、今回は省略です…)

 

《巨大輪咲 ロシア》(8月11日、20日)

今年はヒマワリの種を野鳥の餌にしたくて、

「ヒマワリ 巨大輪咲 ロシア」という種をお取り寄せして蒔きました。

1本に大きな花を1つ咲かせるという品種のようだけど、

花が巨大というよりは、背が高いヒマワリです。

 

 

 

昨年は可愛らしい花のヒマワリを咲かせた結果、種採りに失敗!

…で、今年は種がいっぱい収穫できそうな品種にしたけれど、

さぁーて、このヒマワリからはたくさんの種が撮れるかなぁ?

 

《品種名が不明なヒマワリ》(8月8日)

冬に野鳥の餌用として購入した市販のヒマワリの種が、

続々発芽してきて、普通のヒマワリの花が咲きました。

 

 

 

できればこの花からも種を採取して、野鳥の餌にする予定です。

 

《姫ヒマワリ(品種名:ハッピーデイズ)》(8月1日、23日)

 

《姫ヒマワリ(品種名:レモンクイーン)》(8月3日、20日)

 

《フェンネル/和名:ウイキョウ(茴香)》(8月6日)

 

次は、赤・ピンク系の花です・・・

赤やピンクの花たちも、夏の庭を彩ってくれました。

 

《レンゲショウマ(蓮華升麻)》

1株に2本の花茎が伸びてきました。

 

大きな花茎から、先に咲いた花(8月2日)

 

小さな花茎に、後から咲いた花(8月23日)

 

《ブッドレア/和名:フサフジウツギ(房藤空木)》(8月2日)

 

 

《カクトラノオ(角虎の尾)/別名:ハナトラノオ》(8月18日、20日)

 

《シュウカイドウ(秋海棠)》(8月26日)

 

《ミソハギ(禊萩)》(8月27日)

 

色別の最後は、白い花と青い花です・・・

夏には白い花が涼しげなのに、我が家には案外少ないです。

 

《チョウロソウ(朝露草)》(8月1日)

 

《ハツユキソウ(初雪草)》(8月6日)

 

《ルリマツリモドキ/別名:ケラトスティグマ》(8月2日)

 

さてお次は、種を蒔いて育てた花たちです・・・

今年は2種類のアスターとヒャクニチソウと、

マリーゴールドとキンギョソウの種を蒔きました。

(それぞれの花の説明はサカタのHPより…)

 

《百日草(ダリア咲き 混合)》

花径10cm。まるでダリアのような、存在感のある大きな花が数多く咲きます。

高性種なので切り花にもおすすめです。

 

畑花壇で、咲き始めの頃の様子(8月2日)

 

こちらは、中庭で咲いてる様子(8月20日、23日)

 

 

ヒャクニチソウは切り花用にと咲かせた花だけど、

この花は蝶たちにとっても蜜源として人気のようで、

クロアゲハやツマグロヒョウモンが吸蜜してました。

 

《アスター(松本 混合)》

丈夫でつくりやすく、切り花に人気のロングセラー。

 

畑花壇で咲いてる様子(8月31日)

 

フジバカマ畑の通路で咲いてる様子(8月26日)

 

今年のお盆には自家栽培のアスターを飾ろう!…と、

張り切って種蒔きをして発芽させ、一旦ポットに上げて、

その後、定植をして育ててきました。

ところがお盆になっても蕾さえ出さず、今頃花盛りです。

 

《アスター(スターパステルミックス)》

かわいい小花が株一杯に広がります。

 

こんな花が咲きました♪

 

  

 

畑花壇で、まだ咲き始めたばかり(8月31日)

 

花が咲いてみれば、全然アスターらしくないけど、

それでも全ての色が開花すれば、華やかできれいでしょうね。

 

全ての色が開花したので、写真を1枚追記します(9月7日)

 

やっぱりアスターというよりも、菊の花のようです♪

(右奥に見えるのは普通のアスターです…)

 

《マリーゴールド(ホワイトバニラ)》

エレガントな乳白色の巨大輪。

バニラアイスクリームのような優しい乳白色で大人気!

咲き始めは黄色みがかりますが、徐々に白くなります。

 

ここは中庭の一角、娘宅への通路脇です(8月20日)

 

こちらは、春にチューリップが咲くコーナー(8月26日)

(球根を掘り上げた後に夏の花を植え付けた…)

 

他にも、畑花壇など数ヵ所で咲かせています。

このアフリカンタイプの大きなマリーゴールドは、

蝶の蜜源として植えました。

涼しくなれば、セセリやヒョウモンが集まるでしょう。

 

《キンギョソウ(金魚草)》

裏のおばちゃんから種の袋を貰ったので、とりあえず蒔いてみました。

 

フジバカマ畑の通路で咲いている(8月20日、31日)

 

 

ヒョロヒョロでかぼそくて、雨で倒れてしまうので、

さっさと切り花にしてお部屋で楽しんでいます。

 

最後は、鉢植えで咲いている夏の花たちです・・・

地植えで咲いている花の管理は、わたしの担当ですが、

クリスマスローズ以外の鉢植えの花は、旦那さんの担当。

 

《サギソウ(鷺草)》(8月19日)

 

 

《ペチュニアなど、玄関先を飾る鉢花》(8月7日、23日)

 

 

 

 

真夏に花がひと休みしてしまう「ナスタチウム」は、

暑い時期だけ半日蔭になる場所に置いて花を咲かせています。

この花は種が完熟するとコロコロ落ちるので、

それを拾い集めて、毎年種から育てます。旦那さんが・・・

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする