いつもiらしく

いつも自分らしく生きたい!
素敵に年を重ねていつも愛らしくいたい!
そしてわたしはいつもiMacと一緒・・・

クリスマスローズの発芽と越冬蝶♪

2019年12月29日 | 我が家の花(2019)

今朝の最低気温は -7.2℃ と、『今季最低』の更新を続けています。

そんな寒いこの時期に、クリスマスローズの発芽は本当に嬉しい!

 

まさか暮も押し迫ったこの時期になって、

クリスマスローズの話題でブログ更新をする羽目になろうとは!

でもまぁ、せっかく嬉しい発芽を確認できたのだから、

暮れのご挨拶の前にもうひと踏ん張りってことで、急いでブログアップです。

 

クリスマスローズは、毎年増やしたい品種だけ6月に種を採取して、

すぐに蒔く『とり蒔き』という方法で種蒔きをしています。

(種を地中に埋めたりなどして貯蔵し、秋に蒔くという『秋蒔き』もあるらしいけど…)

6月からずっと長い期間ポットの土の中で眠っていて、

寒い時期になったら目を覚まして発芽をしてきます。

 

今年もクリスマスローズの発芽が始まった♪(12月28日)

 

ここ3年間は11月29日に発芽していたのですが、

なんと今年は 1ヶ月も遅い 発芽となりました。

 

今年も含めた過去の『初発芽日』記録です。

2019年・・・12月28日

2018年・・・11月29日

2017年・・・11月29日

2016年・・・11月29日

2015年・・・12月08日

2014年・・・12月02日

2013年・・・12月14日

2012年・・・12月23日

 

こうしてみると、今年は過去一番遅い発芽ということになりますね。

やっぱり今年の陽気のせいなのでしょうか・・・

 

昨日今日で一気に発芽してきて、ひとつふたつと頭を持ち上げてきました。

今年もお気に入りの品種限定での種採取なので、種蒔きしたポット数は少ないです。

(種は売る程採取できるのですが、発芽した後のお世話が大変なのでね…)

 

土の中からポコポコと発芽してきた♪

 

上の写真の奥に見えるのは一年前に発芽した株で、今春1本ずつポット上げをし、

秋にポットのサイズアップをして植え替えた、一年生株です。

 

一年生株も次々と新葉が開いて、順調に育っている♪

 

この一年生株は、来春になったら再びポットのサイズをアップして植え替えをし、

秋には地植えにしてしまおうかと思っています。

 

さて、鉢植えクリスマスローズは今どんな状態かというと・・・

早い株はもう蕾が上がってきて、まもなく開花しそうな勢いです。

 

白のダブル咲きは、まもなく開花〜♪

 

他の鉢は、まだ株元で緑色の新葉に包まれた小さな蕾を覗かせてるだけ♪

 

この茶色っぽい新葉の中からは、ブラックの花が咲いてくれるはずだけど…♪

 

我が家では、鉢植えクリスマスローズは毎年2月頃に花の盛りを迎えます。

夜間は玄関内で過ごさせますが、朝の氷点下を脱した頃を見計らって日中は外に出し、

寒さ厳しい信州の冬に耐えながら、きれいな花を咲かせてもらうのです。

最低気温が-7.2℃という寒さの今日も、日中は玄関先に出して、

日向ぼっこをさせながらの撮影でした・・・

 

 今日の、お・ま・け

今日は越冬蝶の安否確認をしました。

被せてあったコンテナを退けて、キタキチョウの様子を確認します。

 

キタキチョウさん、どうやら無事のようですね♪

 

クリスマスローズの葉裏にしっかりとつかまって、越冬中です♪

 

キタキチョウさんの無事な姿を確認できて、とりあえずはホッとしました。

今年はまだ雪がほとんど積もらないのでよかったのですが、

このまま春まで何事もなく無事に過ごせますように

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋咲きコスモス咲いた♪

2019年10月10日 | 我が家の花(2019)

日毎に秋めいてきた信州、昨日は今季初めて温風ヒーターを使いました。

今朝もまた温風のお世話になって、信州の秋は駆け足で過ぎてしまいそうです。

 

庭や畑花壇では今、秋咲きのコスモスが咲いています。

6月以降に種蒔きをして、秋に咲くコスモスだということなので、

霜がくる前に咲いてくれれば…と心配していたけれど、今花盛りを迎えています。

 

品種名は「キャンパス ブライトカラー ミックス(サカタのタネ)」です♪

 

イエローやオレンジやピンクの花が咲いた! ミックスだからね♪

  

 

遅くに種を蒔いて育てた苗は、フジバカマの手前にハナオクラと一緒に植えたり、

庭のあちこちに植えて、残りは育苗用ハウスのパイプ沿いにL字形で定植しました。

(ハウスの奥半分はトマト栽培用のビニールが張られているので、手前半分だけ…)

 

ハウスのパイプに沿って、L字形で咲いてるコスモス♪

 

ハウスの外側からパチリ♪

 

ハウスの内側からもパチリ♪

 

ハウスのパイプが支柱の役目をしてくれるから、支柱を立てる手間が省けるし、

パイプを使えば、倒れ防止の紐も楽に張ることができるかなぁ…と考えた。

結果、作戦大成功です!

 

リビング前の土手上部では、イエローが多く咲いて…♪

 

同じ土手のこちら側では、イエロー・オレンジ・ピンクがミックスで咲いてる♪

 

この土手のコスモスは、お部屋の中からも眺められる場所で咲いています。

(でも、向こうを向いて咲いている花姿ですが…)


玄関前の薪小屋の横は、ほとんどがオレンジ色の花♪

 

ミックス種なので、花が咲いてみなければ何色なのかはわからない・・・

わたし的には、定植時に苗の色で一応区別して植えてみました。

茎が濃い緑色の苗には、たぶんオレンジかピンクの花が咲くだろう・・・

茎が黄緑色の苗には淡い花、つまりイエローが咲くだろう! …と、勝手に考えました。

このようなわたしの勝手な思い込みは、まんまと裏切られてしまいましたが、

でもまぁ、こんなミックス種も「開けてビックリ玉手箱のようで、また楽しいものですね。


今年は、淡い色で少々くすんだ色合いのコスモスを咲かせてみました。

派手さはないけれど案外わたし好みの花だったので、来年も同じ品種を咲かせよう!


 追記です・・・

このキャンパスシリーズは、切り花用に改良された品種とのことです。

それならば、台風で倒れてしまう前に切り花で飾りましょう!

…ってことで、台風の前日に切ってきてお部屋に飾りました。

 

こ~んな感じにネ♪

 

台風一過の朝、フジバカマ畑のコスモスも無事だった♪

 

ここだけは、まんまとイエローとオレンジが交互に咲いて、

茎を見ながらの定植が成功した唯一の場所です。

台風接近の前日、コスモスを植えた両端に支柱を1本ずつ立てて、

とりあえずは倒れ防止にと、紐を1本だけ張っておいただけですが、

このように我が家周辺はほとんど被害もなく、無事に通り過ぎた台風19号でした・・・

 

 

ブッドレアやフェンネルが咲く「蝶を呼ぶ土手では、今ホトトギスが咲いています。


今年も咲いた、ホトトギス〜♪

 

ホトトギスはルリタテハの食草。でも葉は虫に食べられた形跡もなくきれいです。

庭では時々見かけるルリタテハだけど、我が家での産卵予定はないようですね・・・

(ブロ友のくちこさんちやtakeさんちのお庭には、ルリタテハの幼虫がいたのに…)

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に咲くクリスマスローズと水仙♪

2019年05月13日 | 我が家の花(2019)

春の早い時期から庭で咲いていたクリスマスローズですが、

他の花も咲き出してきた今、「お役御免」ということで、

種の採取をする花以外の花茎は、今日ほとんど切り取ってしまいました。

こうすることで風通しもよくなり、結実する力を株の充実へと向けて、

来年またきれいな花を咲かせてくれるはずです。(切る時期がちょっと早すぎたかなぁ…)

 

今は葉だけになってしまって少々華やかさを失った庭のクリスマスローズ、

花が咲いている時の様子を、今年もここに残しましょう・・・

 

桜の花びら散る頃に咲く、クリスマスローズ(4月27日)

 

今庭では春の花が色々咲き始めてきました。

クリスマスローズをメインに咲かせるつもりだった、玄関先の太い切り株周辺でも、

クリスマスローズが見えないくらいに他の花たちが咲いてきています。


初花が咲いた小さな株は、他の花たちに埋もれてよく見えない(昨日、5月12日)

 (手前のピンクはタイムで、その後ろ左からブルーの宿根アマ、ピンクのシレネの後ろにスズラン、

白い小花はワスレナグサで、右奥の黄色は可愛らしい八重咲きの小花水仙、右端はクリスマスローズの中株…)


種から育てて咲いた今年の初花の中で、一番嬉しかった花が「ブラック」です。

大株に育っていた親株が昨年ダメになってしまい、がっかりしてたところ、

今年小さな株にブラックの初花が咲きました。大事に育てなくては…と、早速鉢上げしました。

 

嬉しい初花、ブラックシングル咲いた~♪

 

この花は種を採って増やしたいところなのですが、初花はまず株を育ててからにしたいので、

種を実らせるのは来年以降にしなきゃあ! ここはじっと我慢、我慢!

一緒に種から育った兄弟株たちが、そのうち庭のどこかで咲いてくることを期待して・・・


今年小さな株に咲いた初花の中で、お気に入りの花を集めてみました。

 

中でもこんな花が好き♪

(このコーナーの花画像はクリックで拡大します…)

 

初花ではないけれど、こちらは咲いてる姿がお気に入り~♪


 当初は赤紫系の花色が多く、花が咲いている姿を眺めると少々地味目な庭でした。

…なので、近頃は白系やピンク系などの明るい花を増やそうと考えています。

今までは、個々の花を見てダブル咲きやセミダブル咲き中心に種採取株を決めていたのですが、

俯いて咲くこの花は、やっぱり花の咲き方よりも花色重視かなぁ…って思うようになりました。

 

それでは、花が咲き始めた頃と今の様子をご覧いただきましょう・・・

冬の寒風や雪の重みで葉がズタズタになり、毎年春先にはほとんどの葉を切るハメになってしまいます。

咲き始めた頃は少々寂しげな様子ですが、やがて葉も出てきて賑やかになってきました。

この季節になると他の花も咲いてきて、クリスマスローズの影が薄くなってしまったり、

まぁ、そんなこんなの我が家のクリスマスローズたちですが、ご覧ください・・・

 

《リビング下の土手の様子》

クリスマスローズが主役の頃(4月20日)

 

チューリップと水仙に主役を奪われてしまった(4月23日)


今は色んな花が咲き出して、クリスマスローズはどこ?(5月11日)

 

上の写真、左下隅の黄色い八重咲き小花水仙はわたしの一番のお気に入りです。

こちらへ引っ越す時に、前に住んでいたご近所の花友さんが引越し記念でくださった花。

やっと増えたからと言ってその友から2個頂いてきた球根が、こちらで年々増えてきて、

今年はご近所さんへもお裾分けすることができました。

この土手に3箇所と玄関先限定で咲かせているこの水仙、わたしにとってはお宝水仙です。

年がほとんど一緒のその友は数年前に病を患って逝ってしまい、今となってはこの花が友の形見・・・

 

《中庭のぶどう棚横のクリスマスローズコーナーの様子》

オキナグサと一緒に咲いている頃(4月20日)

 

今、オキナグサは綿毛へと変身中(5月11日)

 

《薪小屋横の柏葉アジサイの周辺で咲いてる様子》

株が大きくなってきて、ようやく充実してきたこのコーナー(4月20日)

 

《出窓下のクリスマスローズミニガーデンの様子》

水仙が咲く頃に、斜面の下からと斜面の上から…(4月20日)

 

ワスレナグサが咲く頃には葉も伸びて、賑やかになってきた(5月11日)

 

《娘宅、部屋の前の通路端で咲いてる様子》

水仙の咲く頃は、クリスマスローズが主役(4月20日)

 

今は、ピンクのシレネや白いイベリスが主役(5月12日)

 

《娘宅への通路脇で咲いてる様子》

何度も株を入れ替えたけど、この場所の株もようやく定着した(4月20日)

 

《番外編として、春にポット上げしたり植え替えた株の様子》

昨年の11月末からお正月にかけて続々と発芽してきた赤ちゃん苗を、

3月末にポット上げしました。

一年前に発芽した株は、一回り大きなポットに植え替えです。

(今年は陽気と相談して、いつもよりも少々早めの植え替え作業でした…)

 

ビフォー & アフター♪

 

秋になったら、一年生株は全部地植えにしてしまう予定ですが、

赤ちゃん苗はひと回り大きなポットへ植え替えて、ポットで冬越しをさせ、

一年生株となった来年の春には、再びひと回り大きなポットへ植え替えをします。

 

さて、ここからは水仙です・・・

年々混み合ってきた水仙を間引きして、庭のあちこちへ移植をしました。

花が咲いている時期に球根を掘り上げるのは、良くないというのはわかっているのですが、

種類別に移植したいという思いや、種類が混ざった球根を抜くことなども目的なので、

花が終わってしまわないうちに作業を済ませました。(掘り上げる前にとりあえず撮影…)

本来ならば、全部掘り上げてから植え替えをしたほうがいいのでしょうけれど、

地中深く潜ってしまった球根を掘り上げる作業は重労働! わたし一人ではとても無理なので、

今回は種類別に花が咲くように、間隔を空ける程度の掘り上げです。それでも数日かかって大変だった!

 

畑花壇にずらりと並ぶ水仙たち(4月20、23日)

 

こちらは、中庭に咲いてる様子(4月20、23日)

 

遅咲きの口紅水仙は、今が花盛り(5月11日)

 

どっさり掘り起こした水仙は、ご近所さんが一輪車へてんこ盛りに乗せて、

ご自宅の庭や土手に植えてくれました。処分も大変なので大助かりです。

我が家の庭にもあちこちに新たな水仙コーナーができて、春のお楽しみが増えました。

移植した球根に花が咲くのは、たぶん再来年頃になるかと・・・

来年の水仙の季節は少々寂しいかもしれないけれど、それを覚悟の移植です。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に咲くピンクの花たち♪

2019年04月23日 | 我が家の花(2019)

今、庭の桜が満開です。

 

 

 

5日前、4月18日の午後になってようやく開花宣言ができた我が家の桜、

あっという間に花が開いて、あれよあれよという間にもう満開になってしまいました。

明日の天気予報は雨、散らしの雨になってしまうのでしょうか・・・

 

ピンクの桜の花が満開ということで、

今日は、庭に咲いているピンクの花を集めてみました。

 

まずは山野草から・・・

 

今年もカタクリが咲いた♪

アリさんが運んでくれた種からの開花が年々増えています。

洗濯物干しの下や通路脇の石の横など、

こんなところに?というような場所にもポツリポツリと咲いて、

初咲きのカタクリを探すのも、ここ数年のお楽しみとなっています。

働き者のアリさんたちに感謝しなきゃあね!

 

イワウチワも、淡いピンクの花を咲かせている♪

数年前には、株の下をモグラさんが行ったり来たりして、

見るたびに株が浮き上がっていて、何度土を踏み固めたことか・・・

そんな苦難を乗り越えながら、今年もたくさんの花を咲かせてくれました。

 

その横に咲いているのは、ショウジョウバカマ♪

ショウジョウバカマも種で増えるらしく、

少し離れた場所でも花を咲かせるようになってきて、これも嬉しいこと。

この花の種はアリさんではなくて、風が運んでくれたんだと思うけど・・・


思えば、イワウチワもショウジョウバカマも、

こちらへ引っ越してきた翌春に、山野草好きの友から頂いた花で、

10年の年月を経て、年々少しずつ株を増やしています。

(クマガイソウやヤマブキソウなど、中には早々に消えてしまった花もあるけれど…)

 

今年は花姿に少々難ありの、ヒマラヤユキノシタ♪

農機具小屋の雨樋が外れて、屋根の雪解け水が流れてきてしまったために、

どなたかが土を掘って水の流れを作った時、ヒマラヤユキノシタの株上に大量の土が盛られた・・・

まぁ、それでも春になったら一応花は咲かせてくれました。

 

シャクナゲやイカリソウも咲き始めてきた♪

この2種はまだ咲き始めですけど、ピンクの花ということで本日登場です。

 

次は、春のミニ花壇に咲くピンクの花です・・・

 

春の花壇に咲く、ピンクのチューリップ♪

ピンクと言っても、かなりどぎついピンクですけど・・・

 

こっちは、縁だけほんのりピンクの枝咲きチューリップ♪

この花をピンクの仲間に入れるのは少々気がひけるのですが・・・


 追記です・・・(4月28日)

上の「縁だけほんのりピンクの枝咲きチューリップ」ですが

咲き進んできたらピンクのチューリップっぽくなってきたので、追加でアップ!


ピンクの仲間に入れそうになってきた枝咲きチューリップ♪

この花、やっぱりピンクの仲間に入れてもよろしいかと・・・


昨年の秋に、3種類のチューリップの球根を購入して植え付け、

庭の花も移植して、今年誕生した春のミニ花壇です。

今までここは、ヘブンリーブルーを育ててグリーンカーテンを作っていた場所。

昨年から西洋朝顔を卒業して、こんな風にお手軽なミニ花壇として楽しんでいます。

チューリップの後には、種を蒔いて育てた夏の花を植えて夏秋花壇に変身です。

(手前の小さな宿根草たちはそのままで、来春の出番を待ちます…)

 

庭で咲いているピンク系のクリスマスローズも忘れてはいけません・・・

 

ピンク系の花を咲かせている、クリスマスローズあれこれ♪

こうしてみれば、クリスマスローズもピンク系の花が結構ありますね。

地植えのクリスマスローズも、今ちょうど花の盛りを迎えていますが、

そんな様子はまた後日ということで・・・

 

こちらは2月から咲き続けている、鉢植えのピンクセミダブル♪

この花は種を採取したいので、ずっとこのまま花茎を切らずに咲かせています。

一昨年も昨年もこの花の種を採取して、それをポットで苗や株を育てているから、

いつの日か庭がこの花だらけになってしまいそう・・・

でも、親と同じ色や同じ咲き方をしてくれるとは限らない!

(数打ちゃ当たる的に、今年もまた種を実らせている…)

 

今庭にはこれらのピンクの花が色々咲いて、春らしい装いとなっています。

ピンクの花は、優しげの中にも華やかさがあってい良いですね。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神社に咲くウスギオウレン♪

2019年04月17日 | 我が家の花(2019)

毎年3月末頃にすぐ下の神社へ出かけて、ウスギオウレンの咲く様子を撮影しているのですが、

今年は諸事情によりバタバタしていて、そんな余裕もなく・・・

それでも昨日、良い天気に誘われて神社経由でいつものコースを一回りしてきました。

 

眺めた景色や出会ったお花なども、ついでにご覧くださいね。

 

まずは、途中で眺めた里山の春です・・・

雲ひとつない真っ青な空に真っ白な雪山が映えて、とてもきれいでした。

 

奥に見える山は、餓鬼岳など残雪の北アルプスです♪

 

世間では今、桜の花の話題ですけどこちらはまだ梅の花です。

我が家の庭のヒガンザクラも、今日の午後になってようやく一輪だけ花が開きました。

(明日あたりには開花宣言ができそうなのですが…)

今日カワラヒワが桜の枝先にやってきたので、桜の開花状況と共に、

その可愛らしい姿を見てやってください・・・

 

桜の枝に止まった、カワラヒワちゃん♪

(この可愛らしさから見て、まだ子供かもしれないね…)

 

さて、お話を昨日のお散歩に戻しまして・・・

 

西の方を眺めれば、

畑で咲いてる梅の花と、北アルプスの餓鬼岳などの雪山♪

 

少し移動して再び西を眺めてみれば、

空き地で咲いてる梅の花と、北アルプスの餓鬼岳♪

 

帰り道、東の方を眺めれば、

土手で咲いてる梅の花と、ずっと遠くに飯綱・戸隠方面の雪山♪

 

この梅は太くて大きな木で、今花が満開です♪

 

大きなネコヤナギの木を見上げたら、すっかり花が開いてた♪

 

林の中では、藪と化した黄色いレンギョウが眩しく輝いている♪

 

次は、足元で咲いているお花です・・・

例年だったら、真っ黄色に咲くフクジュソウの群生が見られるのに、

今年はフクジュソウも、すっかり葉桜ならぬ葉福寿草となっていました。

そりゃあそうですよね、半月以上も遅いのですから・・・

 

花が終わって、丸い実を付けているフクジュソウ♪

 

よ~く探したら、黄色い花が見つかった♪

 

やっぱり来年は、黄色い花の時期に見に来よう!

 

林を抜けたところに、ヒメオドリコソウがいっぱい咲いていました。

一見地味なヒメオドリコソウも、よく見れば可愛い花を咲かせています。

 

ヒメオドリコソウの花とその群生♪

 

たまには、こんな野の花(雑草かな?)にも目を向けてみました・・・

 

さてさてここでようやく本題、神社の様子です・・・

毎年恒例の、この文章を載せなきゃあね。

我が家の庭で咲くのは『キクバオウレン(菊葉黄蓮)』で、

近くの神社に咲くのは『ウスギオウレン(薄黄黄蓮)』です。

今年のキクバオウレンの記事は《こちら》から。

 

キクバオウレンと同じく、ウスギオウレンにも雄花や雌花や両性花があるけれど、

今年は咲いている花を探すだけでも大変でしたから、その件はパスってことで・・・

 

それでは神社に咲くウスギオウレンの花をご覧いただきましょう。

 

ようやく見つけたウスギオウレンの花♪

 

ほとんどの花が散ってしまい、こんな花しか見つかりませんでした。

ウスギオウレンが本題だというのに、なんだか寂しいですね。

 

今年も、ここではたくさんのウスギオウレンが花を咲かせたようです。

 

神社の杉木立ちの下に咲いたウスギオウレン♪

 

緑色に見えるのが、ほとんどウスギオウレンの花後です。

やっぱり来年は、花の盛りに見に行こう!

 

まぁ、ウスギオウレンの花がこんな状態でしたから、

本題といえどもトップを飾ることなく、控え目に最後に登場でした。

 

昨日はいつものように蝶にも出会いましたが、それはまた次回ということで・・・

(gooではカテゴリがひとつしか選べないから、整理の都合上別記事とします…)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする