いつもiらしく

いつも自分らしく生きたい!
素敵に年を重ねていつも愛らしくいたい!
そしてわたしはいつもiMacと一緒・・・

今年の「中秋の名月」は満月〜♪

2021年09月22日 | 自然・風景

昨夜は「中秋の名月」、

夜空に浮かぶ、まん丸お月さまがすごくきれいでした・・・

8年振りに、満月と重なった中秋の名月です。

そして、9月の満月は「ハーベストムーン(収穫月)」。

 

残念なことに、月が昇ってくる時は山際に沿って雲があり、

少し遅れて雲の中から昇ってきた満月でした。

 

雲の中から昇ってきたお月さま♪(18時28分)

 

お月さまに、ズームイン♪

 

すっかり姿を現した、まん丸お月さまです♪

 

まん丸お月さまに、ズームイン♪

 

きれいなお月さまです♪

 

雲と一緒のお月さまも、また素敵~♪

 

我が家では「中秋の名月」だからと言って、

特別なイベントごとはなく、ただ美しい月を眺めるだけです。

 

今日は月が昇ってくる頃から雨がポツポツ降り出して、

先ほど(21時半頃)まで土砂降りの雨で、お月さまはみてません。

 

お月さま繋がりで、先日(19日)の月も見ていただきましょう!

夕焼けで空がピンクに染まって、里の灯りがともり始めた頃、

部屋の中から眺めた空が、なんとも言えない雰囲気でした・・・

 

19日に眺めた、97.2%のお月さまです♪(17時57分)

 

97.2%のお月さまに、ズームイン♪

(この日の月は左側が少し欠けて、100%の満月まであと一息!…)

 

その翌朝(20日)に眺めた山と空も、ご覧いただきましょう!

月とは関係がないけれど、きれいな朝の風景でした。

 

朝食時に眺めた、山と空です♪(6時47分)

 

うっすら川霧が立ち込めて、遠くには霞んだ山と、

そして山に流れ込む真っ白な雲、これまた幻想的な風景です。

空の色もきれいでした・・・

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサギマダラ御一行様♪

2021年09月17日 | 自宅周辺の蝶

アサギマダラは、終日雨だった8日を除いて毎日飛来しています。

13日が10頭で14日が14頭、そして15日も10頭と、

二桁数の飛来が続きました。

わたしの中では、二桁数飛来すれば「御一行様」としているので、

3日間に撮った「アサギマダラ御一行様」をご覧いただきましょう。

 

本日の一枚は、

アサギマダラの飛翔、「アサギの舞」です♪

 

3頭のアサギマダラが、優雅に舞う姿をご覧いただきました。

 

今年は畑のフジバカマだけではなく、柿の木の下や出窓下の花もよく咲いて、

アサギマダラたちはそれぞれ気に入った場所で、分散して吸蜜をしています。

アサギマダラもソーシャルディスタンスを保っているのでしょうか。

…なので、御一行様らしき写真はありませんが、

ツーショットや飛翔姿から、「御一行様」を感じていただけたら嬉しいです。

 

その前に、今季お初のアサギマダラ♀がやってきました・・・

昨日は、お待ち兼ねの♀が1頭飛来して、

フジバカマの横で咲いているニラの花で吸蜜してました。

 

ようやくきてくれた♀です♪

 

ニラの花で吸蜜してる、アサギマダラの♀♪

 

すぐ隣にはフジバカマも咲いているけれど…♪

 

フジバカマにやってくるのはほとんどが♂で、

フジバカマの成分を必要としない♀は、色んな花で吸蜜をします。

(もちろん、フジバカマでも吸蜜をしてますよ…)

♂と♀は、一緒に大群で南下をしているようなのですが、

途中でのお立ち寄りの際には、♀は♂を避けるようにして、

林やその周辺に咲く花で吸蜜することが多いということです。

身重になっては長旅が大変なので、南へ着いてから繁殖をしたいのですね。

 

ここで、アサギマダラの♂と♀の違いをご覧いただきましょう。

(毎回恒例のようになっているので、今更ながらですが…)

翅を閉じた時に、♂♀の違いがわかります。

 

左が♂(オス) で 右が♀(メス)です♪

 

後翅裏に黒い性標(赤丸印)があれば♂で、なければ♀です。

やっぱり、♀に出会えると嬉しい~

 

それでは、御一行様の様子をご覧いただきましょう。

 

ツーショットでの吸蜜シーン集合・・・

御一行様でのお立ち寄りの場合は、

複数頭の同時撮影を狙うというお楽しみがあります。

 

 

こちらはスリーショット♪

 

お次は、飛翔シーンの集合・・・

同じような写真ばかりですが、アサギの舞をお楽しみください。

 

まずは、フジバカマ畑♪

 

次は、出窓前♪

 

最後は、アサギマダラの翅の美しさをどうぞ・・・

飛翔写真は、小さな姿しか撮れませんでしたから、

近付いて撮った写真も見ていただきましょう。

 

翅が美しいアサギマダラ♪

 

昨日のフジバカマの開花状況は、こんな感じ♪

 

昨日は♀の飛来があり、今季残された宿題はマーキング個体探しです。

数年前には遠く福島県から、そして昨年は日光からの飛来でした。

今年はどこでマーキングされたアサギマダラが来てくれるでしょうか。

吸蜜中のアサギマダラにそっと近付いて、翅を確認する日々が続きます・・・

 

今日の、お・ま・け・・・(9月18日追記です)

ブロ友のtakeさんから前記事へのコメントで、

「背景の黄色と白とうす紫色、こっちも見たいなぁ」とのリクエストを頂戴してましたから、

晴れた日に撮影しておいたのですが、今回アップするのをすっかり忘れてました。

追記となりますが、今回のオマケは秋の風景です。

 

実った稲の黄色♪

 

蕎麦の白い花♪

 

ススキの薄紫色♪

 

前記事でアサギマダラの背景に見えたのは…♪

 

実った稲と、満開の蕎麦の花と、穂が出揃った萱です♪

 

秋ですねぇ〜

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサギマダラのリベンジ撮影♪

2021年09月07日 | 自宅周辺の蝶

アサギマダラは3日から今日まで、連日飛来しています。

今季初飛来の時は、証拠写真しか撮れませんでしたが、

一昨日と今日は、なんとかアサギマダラらしい写真が撮れました。

今回は二日間に撮影した写真を、たっぷりとご覧いただきましょう。

 

本日の一枚は、

フジバカマで吸蜜してる、アサギマダラです♪

 

我が家のフジバカマはまだ開き始めたばかりですが、

昨日は7頭、今日は6頭のアサギマダラがやってきました。

 

それでは、フジバカマの植えてある場所別に、

アサギマダラをご覧いただきましょう。

 

まずは、畑の端っこに植えてあるフジバカマで・・・

我が家では、野菜畑の端っこにフジバカマを植えて、

そこがメインのアサギマダラへの「おもてなしの場」となっています。

 

畑のフジバカマでの吸蜜シーン♪

 

飛翔撮影にも挑戦してみました。

 

1頭の飛翔シーン♪

 

2頭の飛翔シーン♪

 

3頭の飛翔シーン♪

(ウォーリーを探せバージョンになってしまいました…)

 

次は、柿の木の下に植えてあるフジバカマで・・・

真夏の暑さが苦手なアサギマダラのために、

柿の木の下にもフジバカマを植えて、日陰で暑さを凌いでもらいます。

(アサギマダラは、25℃以上になると活動するのが辛いようなので…)

 

日陰で咲くフジバカマで吸蜜中♪

 

午後イチなのに、逆光で夕暮れみたいな翅の色♪

 

実ってきた稲と白い蕎麦の花と萱と…♪

 

最後は、出窓下に植えてあるフジバカマで・・・

部屋の中からアサギマダラを見るために、

出窓下にも数株のフジバカマが植えてあります。

 

窓辺に立つと、フジバカマに来ているアサギマダラを見ることができ、

アサギマダラが舞い上がると、

お部屋でお茶しながら「アサギの舞」を楽しむこともできるので、

お客様がいらした時に喜ばれています。

 

部屋の中からズームで撮った写真をご覧いただきましょう。

ガラス越しではなく、サイドの片開き窓を開けて撮りました。

(バックに見えるピンクの花はシュウカイドウです…)

 

翅の浅葱色が美しい~♪

 

右前翅を透かして、フジバカマの花が見える♪

 

横向きの どアップ はいかがでしょうか♪

 

正面の どアップ はちょっと怖いかも

 

ではお口直し…ではなくて、お目直しに外に出て撮った一枚をどうぞ!

 

出窓下で咲くフジバカマで吸蜜中の、アサギマダラ♪

 

今回は前記事写真のリベンジということで、

少しはマシな写真をお楽しみいただけたでしょうか・・・

アサギマダラの魅力を、ちょっとだけでもお伝えできたなら嬉しいです♪

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季初のアサギマダラ飛来~♪

2021年09月04日 | 自宅周辺の蝶

今日も朝から土砂降りの雨。今日は晴れてほしかったのになぁ~

 

昨日のことです・・・

咲き始めたばかりのフジバカマに、アサギマダラがやってきました。

「北上」のアサギマダラがやってきたのは、7月10日でしたが、

この季節に飛来するのは、南へと向かう「南下」のアサギマダラです。

 

昨日は朝から、雨が降ったり止んだりの一日でした。

午前中に1頭、そして午後に別の個体が1頭やってきました。

 

午前中、雨の止み間のことです・・・

フジバカマ畑の通路で咲かせているアスターを切っていて、

立ち上がったその時に、後方から蝶が舞い上がりました。

 

モンシロチョウか?…と思って、目で追ってみると、

なんと、フジバカマの上空を1頭のアサギマダラが舞っていた!

 

急いでカメラを持ってきて、今季初のアサギ撮りです。

でも、まだほとんど花が開いていないフジバカマなので、

なかなか止まってくれません・・・

 

フジバカマ上空を舞う、アサギマダラ♪

こんな証拠写真でも、南下アサギマダラの記念すべき今季初撮りです・・・

これでも一応、アサギマダラだとわかりますよね、ね…)

 

続いてこちらも証拠写真ですが…♪

よ~く目を凝らして見れば、右前翅が欠けた小さ目のアサギマダラです・・・

 

ようやく止まったのは、横で咲いてるニラの花♪

花が開いたフジバカマも少しはあるのに、なんでニラの花なの?・・・

 

やがて空高く舞い上がって、どこかへ行ってしまいました。

 

午後霧雨が降る中、もう一度畑に行ってみました・・・

今度は、翅の欠けがないきれいなアサギマダラが吸蜜してました。

午前中よりもかなり大きなアサギマダラです。

 

フジバカマの花で吸蜜してる、きれいなアサギマダラ♪

なんとかアサギマダラらしい写真が撮れました・・・

 

開いている花を探しながら、吸蜜してます♪

通路にはアスターが咲いているけど、もちろん見向きもしませんよ・・・

 

ようやく最後に、美しい浅葱色を撮らせてもらえた♪

最後にこの1枚が撮れて、ホッとしました・・・

 

今、フジバカマの開花状況はこんな感じ♪

雨が多かったせいなのか、それとも植え替えをしたからなのか、

今年のフジバカマは、いつになく生育が良くて花付きも良く、

アサギマダラのおもてなしの準備万端、整いましたぁ~

 

昨日は午前中と午後に1頭ずつ、2頭のアサギマダラが飛来して、

いよいよアサギマダラの季節到来です!

今回は良い写真が載せられなかったけど、今後に乞うご期待〜♪

 

さて恒例の、過去の初飛来日をここに・・・

ここ数年、我が家への初飛来は9月中旬だったのですが、

今年は早い飛来で、ちょっと驚きました。

数日雨で涼しい日が続いているからでしょうね。

でも、また夏日が戻ってきそうなので、この先どうなることやら・・・

(アサギマダラは25℃以上の気温になると、活動するのが辛いみたい…)

過去の初飛来日は、

 2011年 9/6~

2012年(9/22に1頭の飛来目撃のみ)

 2013年 9/5~

 2014年 9/7~

 2015年 9/10~

 2016年 9/5~

 2017年 9/3~

 2018年 9/11~

 2019年 9/12~

 2020年 9/14~

  (今年)2021年 9/3~     

 

これから10月の初旬まで、アサギマダラの飛来祭りで明け暮れそうです。

今年もまた、アサギマダラ御一行様をお迎えできるといいなぁ~

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマワリやアスターが咲く、8月の庭♪

2021年09月01日 | 我が家の花(2021)

もう9月に入りましたね・・・

今日は蝶の話題から離れて、夏の庭に咲いた花です。

(ひとつの記事にまとめてしまいましたから、写真枚数が多いです…)

 

本日の一枚は、

株分け後初めて咲いた、レンゲショウマです♪

 

大株に育ったレンゲショウマを、4つに分けて植えたのが一昨年の秋。

小さくなった1株をお向かいさんに差し上げて、

残りの3株を、それぞれ違った環境に植え付けました。

昨年は、これらの3株に花は咲かなかったけれど、

今年は1株だけ花を咲かせました。嬉しかったからトップで登場!

 

それでは、黄色い花からご覧いただきましょう・・・

黄色い夏の花と言ったら、ヒマワリですよね!

今年はヒマワリが2種と、宿根姫ヒマワリと、姫ヒマワリが2種、

全部で5種類のヒマワリが咲きました。

(宿根ヒメヒマワリは7月の花で登場してるから、今回は省略です…)

 

《巨大輪咲 ロシア》(8月11日、20日)

今年はヒマワリの種を野鳥の餌にしたくて、

「ヒマワリ 巨大輪咲 ロシア」という種をお取り寄せして蒔きました。

1本に大きな花を1つ咲かせるという品種のようだけど、

花が巨大というよりは、背が高いヒマワリです。

 

 

 

昨年は可愛らしい花のヒマワリを咲かせた結果、種採りに失敗!

…で、今年は種がいっぱい収穫できそうな品種にしたけれど、

さぁーて、このヒマワリからはたくさんの種が撮れるかなぁ?

 

《品種名が不明なヒマワリ》(8月8日)

冬に野鳥の餌用として購入した市販のヒマワリの種が、

続々発芽してきて、普通のヒマワリの花が咲きました。

 

 

 

できればこの花からも種を採取して、野鳥の餌にする予定です。

 

《姫ヒマワリ(品種名:ハッピーデイズ)》(8月1日、23日)

 

《姫ヒマワリ(品種名:レモンクイーン)》(8月3日、20日)

 

《フェンネル/和名:ウイキョウ(茴香)》(8月6日)

 

次は、赤・ピンク系の花です・・・

赤やピンクの花たちも、夏の庭を彩ってくれました。

 

《レンゲショウマ(蓮華升麻)》

1株に2本の花茎が伸びてきました。

 

大きな花茎から、先に咲いた花(8月2日)

 

小さな花茎に、後から咲いた花(8月23日)

 

《ブッドレア/和名:フサフジウツギ(房藤空木)》(8月2日)

 

 

《カクトラノオ(角虎の尾)/別名:ハナトラノオ》(8月18日、20日)

 

《シュウカイドウ(秋海棠)》(8月26日)

 

《ミソハギ(禊萩)》(8月27日)

 

色別の最後は、白い花と青い花です・・・

夏には白い花が涼しげなのに、我が家には案外少ないです。

 

《チョウロソウ(朝露草)》(8月1日)

 

《ハツユキソウ(初雪草)》(8月6日)

 

《ルリマツリモドキ/別名:ケラトスティグマ》(8月2日)

 

さてお次は、種を蒔いて育てた花たちです・・・

今年は2種類のアスターとヒャクニチソウと、

マリーゴールドとキンギョソウの種を蒔きました。

(それぞれの花の説明はサカタのHPより…)

 

《百日草(ダリア咲き 混合)》

花径10cm。まるでダリアのような、存在感のある大きな花が数多く咲きます。

高性種なので切り花にもおすすめです。

 

畑花壇で、咲き始めの頃の様子(8月2日)

 

こちらは、中庭で咲いてる様子(8月20日、23日)

 

 

ヒャクニチソウは切り花用にと咲かせた花だけど、

この花は蝶たちにとっても蜜源として人気のようで、

クロアゲハやツマグロヒョウモンが吸蜜してました。

 

《アスター(松本 混合)》

丈夫でつくりやすく、切り花に人気のロングセラー。

 

畑花壇で咲いてる様子(8月31日)

 

フジバカマ畑の通路で咲いてる様子(8月26日)

 

今年のお盆には自家栽培のアスターを飾ろう!…と、

張り切って種蒔きをして発芽させ、一旦ポットに上げて、

その後、定植をして育ててきました。

ところがお盆になっても蕾さえ出さず、今頃花盛りです。

 

《アスター(スターパステルミックス)》

かわいい小花が株一杯に広がります。

 

こんな花が咲きました♪

 

  

 

畑花壇で、まだ咲き始めたばかり(8月31日)

 

花が咲いてみれば、全然アスターらしくないけど、

それでも全ての色が開花すれば、華やかできれいでしょうね。

 

全ての色が開花したので、写真を1枚追記します(9月7日)

 

やっぱりアスターというよりも、菊の花のようです♪

(右奥に見えるのは普通のアスターです…)

 

《マリーゴールド(ホワイトバニラ)》

エレガントな乳白色の巨大輪。

バニラアイスクリームのような優しい乳白色で大人気!

咲き始めは黄色みがかりますが、徐々に白くなります。

 

ここは中庭の一角、娘宅への通路脇です(8月20日)

 

こちらは、春にチューリップが咲くコーナー(8月26日)

(球根を掘り上げた後に夏の花を植え付けた…)

 

他にも、畑花壇など数ヵ所で咲かせています。

このアフリカンタイプの大きなマリーゴールドは、

蝶の蜜源として植えました。

涼しくなれば、セセリやヒョウモンが集まるでしょう。

 

《キンギョソウ(金魚草)》

裏のおばちゃんから種の袋を貰ったので、とりあえず蒔いてみました。

 

フジバカマ畑の通路で咲いている(8月20日、31日)

 

 

ヒョロヒョロでかぼそくて、雨で倒れてしまうので、

さっさと切り花にしてお部屋で楽しんでいます。

 

最後は、鉢植えで咲いている夏の花たちです・・・

地植えで咲いている花の管理は、わたしの担当ですが、

クリスマスローズ以外の鉢植えの花は、旦那さんの担当。

 

《サギソウ(鷺草)》(8月19日)

 

 

《ペチュニアなど、玄関先を飾る鉢花》(8月7日、23日)

 

 

 

 

真夏に花がひと休みしてしまう「ナスタチウム」は、

暑い時期だけ半日蔭になる場所に置いて花を咲かせています。

この花は種が完熟するとコロコロ落ちるので、

それを拾い集めて、毎年種から育てます。旦那さんが・・・

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする