いつもiらしく

いつも自分らしく生きたい!
素敵に年を重ねていつも愛らしくいたい!
そしてわたしはいつもiMacと一緒・・・

春の山野草2015♪

2015年05月31日 | 我が家の花(2015)

またまた季節をずっと遠くまでさかのぼって、今度は春の山野草です♪

(色んな分け方で並べてみました…)

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

《ピンクの花を咲かせる、春の山野草》

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 

《 今年もきれいに咲いた、カタクリ(片栗) 》・・・(4月16日)

 

 

《 昨年株分けして増やした、イワウチワ(岩団扇) 》・・・(4月16日)

 

 

《 数カ所で咲いてるけどここが一番元気な、ショウジョウバカマ(猩々袴) 》・・・(4月23日)

 

 

《 もっともっとも~っといっぱい増やしたい、イワカラクサ(岩唐草) 》・・・(5月20日)

 

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

《白い花を咲かせる、春の山野草》

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 

《 なぜか昨年は花を咲かせなかった、イワヤツデ(岩八手) 》・・・(4月23日)

 

 

《 移植に次ぐ移植で少々花付きが悪い、ニリンソウ(二輪草) 》・・・(4月24日)

 

 

《 昨年は消え入りそうで心配だった、ツバメオモト(燕万年青) 》・・・(4月29日)

 

 

《 ちっとも増えない、ミヤマエンレイソウ(深山延齢草) 》・・・(5月1日)

 

 

《 この場所以外にも斜面一面に増えて咲いてる、マイヅルソウ(舞鶴草) 》・・・(5月15日)

 

《 こちらも新しい株に花が付いた、エビネ(海老根) 》・・・(5月15日)

 

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

《緑・黄色系の花を咲かせる、春の山野草》

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 

《 今年は花がいっぱい咲いた、シュンラン(春蘭) 》・・・(4月16日)

 

 

《 ようやく5本の花茎が上がった、バイモ(貝母) 》・・・(4月27日)

 

 

《 昨年は花を咲かせなかった、ルイヨウボタン(類葉牡丹) 》・・・(5月15日)

 

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

《色違いで咲いてる、春の山野草》

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 

《 根がカチカチに固まってしまった、イカリソウ(錨草)・赤紫・ピンク・白花 》・・・(4月30日)

  

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

《花が似た者同士の、春の山野草》

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 

《 全然増えなくて葉が丸いのは、シコクカッコソウ(四国鞨鼓草)・白花 》・・・(5月5日)

 

 

《 葉が細長いのが、ニホンサクラソウ(日本桜草)・ピンクと濃いピンク 》・・・(5月7日)

 

 

《 今年はたくさんの花を咲かせた、クリンソウ(九輪草) 》・・・(5月20日)

 

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

最後は、《オキナグサ特集》

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 

庭に咲く、オキナグサ(翁草) 》・・・(4月23日)

 

こんな感じで咲いてます♪

 

若い株   と   古い株

 

 

アイリスの丘に咲く、オキナグサ(翁草) 》・・・(4月29日)

 

年々増えて、こんな感じで咲いてます~♪

 

若い株   と   古い株

 

 

種が舞って、こんな場所にも咲いてます~♪

 

 

春に咲いた山野草色々でした・・・

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の善光寺御開帳♪

2015年05月27日 | 日々の暮らし

七年に一度の『善光寺御開帳も後4日、今月末までです。

前回は二度も出かけたわたし、今回も回向柱に触れてまいりましたぁ~

 

終了間近の昨日、しかも夕暮れ時からのライトアップを楽しんできました。

 

御開帳期間中毎日、回向柱が日没から午後9時までライトアップされ、

本堂も金色にライトアップして、闇の中に荘厳な姿が浮かび上がるというのです・・・

 

ライトアップされた、善光寺~♪

 

日中の善光寺はものすごい人出で、回向柱に触れるのに炎天下の中2時間待ちだったとか、

そんな話も聞いていました。

 

…ならば、夜のライトアップを楽しみましょう…って思っていたところ・・・

 

ちょうどタイミング良く、婿殿が長野市で講習会があると言うのです。

だったら、夕方長野で待ち合わせて一緒に夕食を済ませ、

その後善光寺に行こう! …ってことになりました。

(お舅さんはお仲間と行ってきてるから、昨日は愛犬と一緒にお留守番です…)

 

それでは、

日没からライトアップされた、善光寺御開帳をご一緒にお楽しみくださいね・・・

 

日没後でもまだ明るい長野市、山を後ろに背負ってる我が地域とは随分違う!

早く暗くならないかなぁ~♪

 

善光寺に到着したら、とりあえずは回向柱に触れましょう♪

 

着いた時間帯が良かったのか人もまばらで、思う存分回向柱に触れることができ、

願い事も色々お願いしてきちゃいました。

 

ここでちょっとお勉強

 

回向柱とは、

 卒塔婆の一種で、御開帳期間中に本堂前に立てられる高さ約10mの柱です。

 前立本尊の御手と「善の綱」によって結ばれるため、

 前立本尊に触るのと同じ御利益があるといわれます。

 

このように「善の綱」で結ばれている♪

 

回向柱に触れた後はお参りをして、参道を散策です。

 

こちらは、山門♪

 

参道を歩いて…♪

 

ここまで行きました♪

 

引き返す頃には辺りが暗くなってきて…♪

 

お土産屋さんもぼつぼつ店じまい…♪

 

中には開いてるお店もあるけど…♪

 

回向柱の所に戻ってみれば・・・

 

なんと、山門まで続く長蛇の列ができていた♪

 

もし、婿殿の講習会がなかったら、

仕事が終わってから長野市まで行くことになって、

この列に並ばなければいけなかったでしょうね。(お腹を空かせたまま…)

 

夜の善光寺御開帳を、娘夫婦と一緒にのんびりと楽しむことができました

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水仙とチューリップ2015♪

2015年05月24日 | 我が家の花(2015)

蝶の話題が続いたので、ここらで庭のお花でも・・・

 

本日は季節外れのお花、水仙とチューリップの登場です

(ハイ、季節を充分過ぎる程にさかのぼってますよ…)

 

まずは、庭や畑花壇に咲く水仙です・・・》

 

中庭で咲いてる、水仙色々~♪・・・(4月23日撮影)

 

こちらは畑花壇で咲いてる、水仙色々~♪

 

 

早咲き(4月初旬)の品種から遅咲き(5月初旬)の品種まで、

我が家ではひと月近く水仙の季節を楽しむことができます。

 

いつもはそれぞれのお花をアップで撮影して、水仙カタログのようになっていたけれど、

今年は少し趣向を変え、咲いてる姿を見ていただけるように撮影してみました・・・

 

(各種水仙の写真は小さい画像で貼り付けましたが、クリックで拡大します)

   

   

   

   

   

   

 

(あれっ? 真っ白いラッパ水仙を撮り忘れちゃったかなぁ…)

 

この花たちのほとんどが、頂いたり交換したりして集めたものでして、

それが自慢の我が家の水仙です。お花屋さんには申し訳ないけど・・・

 

今年は水仙の咲く時期に気温が低かったからでしょうか、

いつになく長い期間お花を楽しむことができて、嬉しい水仙の季節でした♪

 

さて次は、畑花壇に咲くチューリップです・・・》

 

今年は梅と桜が一緒に咲いたのと同じく、

水仙とチューリップも一緒に咲いて、お庭が一斉に華やいだ春となりました。

 

畑花壇の、こちら側に咲くチューリップ♪

 

…が、

今年のチューリップは散々でした!

 

…というのも、

 蕾が膨らんできたと喜んでいると、いつの間にかバタリと倒れてる!

 朝元気だったのに、お昼には数本がバタリ! 夕方にもまたバタリ!

 翌朝もまたバタリ! そしてそのまた翌日にもバタリ!

 咲いてるお花を持ち上げてみれば、スッと抜けてしまうものもある!

 

そうです、これらは全部ネズミさんの仕業です

(土を掘ってみれば、そこには球根の皮しか残されてない…)

 

こうして畑花壇のチューリップたちは、次々と無惨な姿になっていったのです。

 

スカスカになってしまった、あちら側のチューリップ♪

 

球根がかじられちゃたらしく、大きく成長しないまま咲いてる花もあります。

 

もったいないから、倒れてる花を拾ってきては花瓶やビンに挿してました。

(チューリップ拾いが日課だなんて、聞いたこともないわ!…)

 

陽当たりの良い出窓に置いたら、堅い蕾もちゃんと開いて、

きれいな花を咲かせてくれました

 

これぜ~んぶ、畑花壇から拾ってきたチューリップ♪・・・(4月22日)

 

他にも、頂き物の大切なチューリップが一カ所は全滅で、

他の場所では半分が消滅・・・

(ネズミも賢いですよね。毒があるという水仙の球根は食べないのです…)

 

さてさて、今年の秋はどうしましょう

残りの球根を掘り上げて、秋に植えてもまた来春になれば同じことの繰り返しかも・・・

 

そうそう、今年は原種系チューリップの球根もやられてしまいました。

なかなか増えなかったミニサイズのチューリップ、

昨年の春には一気に花が増えて、すごく喜んでいたのに・・・

 

今年の原種系チューリップ、『クルシアナ・シンシア』♪

 

 

ご覧の通り、花を咲かせたのはたった1本だけ…

(周辺を掘ってみたけど、葉を1枚だけ付けた豆粒くらいの球根しか残ってなかった…)

 

花が咲き終わったこの貴重な1本と、小さな球根数個を拾い集めて、

玄関前の隔離された場所へと移動させました。

 

年々株が増えてきて大事に育てていた『キバナカタクリ』も、

ひとつも芽を出さずに、どうやら全滅したようです。

本当に悔しいったらありゃあしないわぁ

 

今年の水仙とチューリップ、悲喜交々の春でした・・・

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お初のクモツキとカルガモ♪

2015年05月20日 | 花や蝶を求めて

昨日のことです・・・

人生初の出会いがありました。 蝶ですが…

 

ジャーン! クモマツマキチョウの♀、初見~♪

 

…ということで、

憧れの蝶『クモマツマキチョウ』の初見&初撮りでした

 

嬉しかったのですが・・・

でも、クモマツマキチョウと言えば♂のオレンジ色の翅・・・

(クモマツマキチョウを画像検索してみれば、オレンジ色が眩しいくらい並んでる…)

クモマツマキチョウは通称『クモツキ』と呼ばれてますが、

「オレンジ」とも呼ばれたりしてるくらいですから、

やっぱりわたしも、あの色鮮やかなオレンジ色の翅を撮りたかった

 

一昨日は日帰り入浴で、お気に入りの葛温泉(かじか)へ行ってきました。

 

ここまできたのだからということで、クモマツマキチョウの生息地まで行ってみることに・・・

(昨年クモマツマキチョウに出会ったという旦那さんの友人から、場所を聞いていたので…)

 

まだ時期も早いだろうし、午後2時半という時間帯もどうなんでしょう。

スミレは咲いていたけれど、蝶の姿は全くなくてガッカリ・・・

 

…で、車の近くまで戻ってきた時に・・・

小さな白い蝶がやってきたぁ~

 

そして、足元に咲いてるスミレの花に止まった♪

 

それはまるで、夢でも見てるようなできごとでした・・・

 

近くのスミレに飛び移って、しばらくじっとしてたので、

接近してマクロ撮影でパシャリ!

 

他にもスミレは咲いてるのに、その花での吸蜜は難しいよ~♪

(胸の高まりを抑えながら撮ったつもりだけど、ピントはどこに?…) 

撮らせて貰ったのは、この3枚だけ。 でも、蝶(超)感激~

 

この場所は、自宅から車で30分程で行ける所なので、

今度はオレンジ狙いでまた出かけようかと思っています。

(旦那さんの都合がつけばってことになりますが…)

 

お初がもうひとつ!

 

こちらは一昨日のことです。

 

まずは一枚♪

 

リビング前の田んぼに『カルガモ』がやってきました。

都会のド真ん中で、雛を連れた親鳥が道路を渡る…という、あのカルガモ・・・

 

カルガモの、たぶんつがいですね♪

 

手元の図鑑によると、

日本に生息しているカモとしては、唯一雄雌同色だそうです。

 

畦に上がって、どこかへ飛び去ってしまった♪

 

田んぼでカルガモを見たのは、初めてのことでした・・・

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の蝶たち♪

2015年05月18日 | 自宅周辺の蝶

前ブログは成虫で冬を越してきた『越冬蝶』でしたが、今回は春に発生した『新生蝶』です。

 

新生蝶のモンシロチョウやコツバメはすでに登場させてますから、

今回は、その後にお庭訪問してくれた新生蝶たちをご覧いただきましょう♪

 

まずは旬の蝶をたっぷりと見ていただきましょう・・・

我が地域で今が旬の蝶と言えば、『ウスバシロチョウ』です。

 

フランスギクで吸蜜してる、ウスバシロチョウ♪

 

ウスバシロチョウはアゲハチョウの仲間なので、『ウスバアゲハ』とも呼ばれます。

アゲハチョウ科の蝶にしては少々小振りで、

大きさはモンシロチョウよりやや大きいくらいの蝶です。

 

このところ、毎日お庭訪問してくれるウスバシロチョウですが、

ふわ~りふわりと飛んでいるばかりで、なかなか止まることがなかった・・・

ところが今日のウスバシロチョウは、余程お腹が空いていたとみえて、

あっちの花こっちの花…と、花から花へ舞い移りながら吸蜜してました。

(吸蜜に夢中だったから、じっくりと撮影させてもらえた♪…)

 

イベリスの花で…♪

 

 

フランスギクの花で…♪

 

 

ジャーマンアイリスの花にとまって…♪

 

 

あれっ? こうしてみると白い花ばっかりですねぇ~

庭には色んな花が咲いてるのに、なぜ白い花ばかりなの?

ジャーマンアイリスも、隣にピンクや黄色い花も咲いてるのに・・・

ウスバシロチョウ(薄羽白蝶)は、白い花がお好きなのかしら?

 

こちらは今日散歩の途中、

木に咲いてる花で吸蜜中の、ウスバシロチョウ♪

 

 

先日、

土手のハルジオンとシロツメクサで吸蜜中の、ウスバシロチョウ♪

 

 

やっぱり白い花だった・・・

ウスバシロチョウは、野の花に止まっている姿の方が似合う蝶ですね

 

 

さて、ここからは撮影日順でのご紹介となります

(撮影日が初見日…というわけではございませんので、ご了承くださいね…)

 

クリスマスローズで吸蜜してる、『ヤマトスジグロシロチョウ』・・・(4月23日)

 

イベリスにぶら下がってるのは、『トラフシジミ』・・・(4月27日)

 

羽化不全らしき『キアゲハ』には、優しく愛の手を差し伸べて・・・(4月29日)

 

 

土手のハルジオンで吸蜜してるのは、『ベニシジミ』・・・(5月1日)

 

ナズナで吸蜜してる、『ヤマトシジミの♀』・・・(5月5日)

 

クリスマスローズの葉上には、『ヒメウラナミジャノメ』・・・(5月15日)

 

最後に登場するのは、『ツマキチョウ』です

(大好きな蝶なので別枠でのVIP待遇、ゆえに写真も多い…)

 

まずは『ツマキチョウの♀』から・・・

 

雑草に止まってひと休み♪・・・(5月8日)

 

水仙の葉にしがみついてる姿がかわいい~♪

 

ミヤコワスレの花の上で…♪

 

ワスレナグサの花がお気に入り~♪

 

イベリスの花も好きみたい~♪

 

ルナリアの花蜜が一番美味しいんだって~♪・・・(5月15日)

 

「あれっ? ツマキチョウ(褄黄蝶)って言うのに、翅の先端が黄色くないの?」

…と思われる方もおられるかと・・・

ツマキチョウと言っても、♀は黄色くないのです。

表翅の先端が黄色いのは♂だけ!

 

それでは、黄色い『ツマキチョウの♂』です・・・

(今年は、なかなか写真を撮らせて貰えなかった…)

 

飛翔ですが、証拠写真しか撮れず…♪・・・(5月15日)

 

ようやく止まって、シロミミナグサで吸蜜中~♪

(大きくトリミングしても、この程度です…)

 

ツマキチョウも、この頃はお庭訪問する数がだいぶ減ってきました。

春に一度だけしか発生しない蝶なので、

「美しい黄色い翅を、美しく撮りた~い!」という願いは、また来年叶えましょう♪

 

 

今日の、お・ま・け

 

今日のオマケは『ビロウドツリアブ』・・・

ハイ、刺されると痛いあのアブの仲間です!

アブという昆虫は、他の虫のようにチクリと刺すのではなく、

皮膚を切り裂いて吸血するそうです。そんな吸血鬼の仲間の登場!

 

でも、ご安心くださいね。

ビロウドツリアブは、長いストローを持っているけれど、

それは花の蜜を吸うためのもので、人間を刺すことはないのだそうです。

 

ビロード状の毛で覆われていて、空中に完全に静止しながら蜜を吸う姿が、

まるで吊り下げられているかのように見えるために名付けられたという、

見た目にも可愛らしいビロウドツリアブです。

 

イワヤツデの花で吸蜜中の、『ビロウドツリアブ』・・・(4月23日)

 

 

このアブ(↑)、上の写真を見れば翅がないように見えて、ちょっと変な昆虫に見えるでしょう!

実はこれ、ホバリングしながら吸蜜中なのですよ。

下の写真にはちゃんと翅が見えてますね・・・

 

ビロウドツリアブは蝶ではないけれど、

春に一度だけ発生する『スプリング・エフェメラル』の仲間なので、

本日一緒に、オマケとして登場させましたぁ~

(今回登場のツマキチョウとウスバシロチョウも、『スプリング・エフェメラル』の仲間です…)

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする