いつもiらしく

いつも自分らしく生きたい!
素敵に年を重ねていつも愛らしくいたい!
そしてわたしはいつもiMacと一緒・・・

クリスマスローズの植え替え♪

2016年10月14日 | 我が家の花(2016)

12日から、TVで『相棒』の新シリーズが始まりましたね。

『相棒』は我が家ではお気に入りの番組で、楽しみです♪

 

1日遅れて、わたしのところにも新相棒(パソコン)がやってきました。

先日、相棒のiMacがいよいよ力尽きてしまい、

しばらくネットの世界から離れておりましたが、

昨日新しい相棒がやってきて、ネットの世界へ戻ることができました。

 

ところが、様々なデータの移行などでトラブル続出です・・・

それもそのはず、今まで使っていたソフトがかなり古いバージョンで、

スムーズにデータの移行ができないのです。

新しいiMacを立ち上げた時には、見たこともないソフトが並んでいて、

わたしはまるで浦島太郎状態です

 

昨夜は遅くまでアップルのアドバイザーのお世話になり、

そして今日はプロバイダーのアドバイザーのお世話になりながら、

ようやく新相棒でのブログ更新までこぎつけました。

 

記念すべき記事第1号は、アサギマダラの総集編にしたかったのですが、

手馴しということで、写真の少ないクリスマスローズの記事です。

 

それでは本題に入ります。

 

クリスマスローズの植え替えや地植え作業は、

毎年10月中旬(今頃ですね)にやっていたのですが、

今年は早々に、9月末に作業を済ませました。

 

一年生株の成長が思わしくなく、ちょっと心配で、

根の状態を早く見たくて、雨の合間にやってしまいました。

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

今年のお正月頃に発芽して、春にポット上げした一年生株・・・

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

昨年の6月に、お気に入りの3品種だけに限定して種蒔きをしたのだけれど、

結局2品種しか発芽しなかったから、今年の一年生株はものすごく少ないです。

(ブラックシングルが8株とピンクダブルが6株の、14株だけ…)

この数なら冬の玄関内管理も楽チン~

 

先月末に植え替えした、一年生株♪

 

えっーーー! これが一年生株ですか? …と驚かれるでしょうね。

それもそのはず・・・

まるで、発芽苗のポット上げをしたばかりのような、貧弱な一年生です。

長雨と日照不足の影響だと思うのですが、全然成長してませ~ん

 

参考までに、こちらは昨年植え替え後の一年生株♪

 

ね、昨年の株と比べると今年のはあまりにもひどいでしょう!

こんなんじゃあ、植え替えの必要もないかとは思ったけれど、

それでも根の張り具合も気になるから、一応全部植え替えました。

 

いつもだったら、ひと回り大きなポットに植え替えるのですが、

この苗の様子ではその必要もなく、同サイズポットでの植え替えです。

毎年同じ作業をしているけれど、ポットサイズを上げない植え替えなんて初めて!

今年の一年生株は、失敗もいいところです。

今後根をしっかりと張って、少しは新芽も出してきて、

厳しい冬を無事に乗り越えてくれるといいんだけど・・・ちょっと心配

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

昨年のお正月に発芽し、昨春秋と今春に植え替えした二年生株・・・

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

超お気に入りの3株を鉢植えにして、残りは全部地植えにしました。

(鉢植えは、アプリコットダブルが2株と糸ピコダブルが1株…)

 

こちらが超お気に入り品種の、小さな鉢植え♪

 

えっーーー! これが二年生株ですか? …と、再び驚かれるでしょうね。

この超お気に入りの3株の成長もイマイチなので、

初花を見るのは、早くても再来年の春になるかと思われます。

二年生株を鉢植えにする場合、いつもだったらもっと大きな鉢へ植えるのだけど、

この貧弱な株じゃあ、こんな小さな鉢しか使えません!

(鉢サイズは株の大きさに合わせて決めなくてはいけないので…)

種からの発芽ですから、アプリコットダブルと糸ピコダブルが咲くかどうかは、

神のみぞ知るところですが・・・

 

今春に植え替えをした大鉢6鉢と合わせて、今年は9鉢の鉢植えとなりましたが、

このうちの何株が花芽を付けてくれるのでしょう・・・

鉢植えクリスマスローズは、1月中旬頃には花が咲く予定です。

 

一方、今回地植えにした二年生株(上から2枚目の写真の一年後)は、

全てが交配受粉の種(3タイプ)から発芽した株です。

 (違う花同士を受粉させて種を実らせ、発芽させたもの…)

…なので、株が混ざってしまうと親株が作り出した花が分からなくなってしまう!

 

いつものように、庭や土手の空いた場所を探して数株ずつ植え付けるわけにもいかず、

今回は娘の家の庭を借りて、交配種から咲く初花を確認することにしました。

 

交配種3タイプを植え付けた♪

(紫w × 黄色sが20株、白s × 黒sが3株、紫w × 白sが1株)

 

ここは花手毬を咲かせる場所

 

植え付けたこの場所は、毎年春に『花手鞠』の苗を購入してきて植え付け、

枝を這わせて一面に花手鞠を咲かせ、晩秋まで花を楽しむコーナーです。

(娘の家の庭だけど、このコーナーはわたし専用なので誰にも遠慮はいりません…)

 

今年は端っこの1株だけ残して早々に花手鞠を片付け、

クリスマスローズの植え付け場所にしました。

(3タイプをしっかりと分けて植え付けた…)

ここは冬になると雪がどっさり積まれる場所だけど、

なんとか無事に越冬して、春には新芽を出してほしい~

 

今までにも交配の真似事は何度かやってきたけれど、植え替え途中で混ざったり、

地植えした後にネームプレートがなくなったりで、結果が出ませんでした。

交配種の初花を確認できそうなのは、今回が初めて~♪

 

自分で交配させたので、発芽率の良かったもの悪かったもの様々です。

交配させたタイプ別に20株、3株、1株…と、合計24株植え付けたのですが、

早ければ来春、遅くても再来年の春には初花を咲かせるでしょう。

でも初花の翌年に咲いた花が、交配して出た本物の花なのだとか・・・

(本物の花を確認できた後は、我が家の庭へ移植予定…)

 

交配種の花をしっかりと見届けるというのは、気のなが~いお話ですね。

どんな花同士を交配させたのか興味のある方は、

こちら《クリスマスローズの交配♪》をご覧くださいね。

 

我が家で地植えクリスマスローズの花が咲くのは、

早い花は3月末頃で、ピークは4~5月になるでしょうか・・・

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒガンバナと雨雫、オマケは蝶♪

2016年10月02日 | 我が家の花(2016)

前記事に続いて、今日もヒガンバナのお話です。

 

ヒガンバナの花と雨雫が作り出す、素敵な世界へとご案内致しましょう・・・

 

すてきぃ~ 雫のネックレス♪

 

我が家のヒガンバナ、満開は一昨日頃だったでしょうか。

前記事では、咲き始めと少し開花した状態を見ていただきましたから、

本日はまず、ほぼ咲き揃ったヒガンバナをご覧いただきましょう・・・

 

一昨日、晴れた日のヒガンバナ♪

 

 

青空の下で咲く真っ赤なヒガンバナはきれいです!

 

先日、上段のアヤメやシランの葉を全部刈り取ってさっぱりとさせたら、

リビングからもヒガンバナの花がよく見えるようになりました。

(もっと早く、咲き始めの頃に葉を刈り取りたかったけど雨続きで…)

 

昨日の朝、曇り空で雨上がりのヒガンバナ♪

 

やっぱり曇り空では、ヒガンバナの赤い色が冴えませんねぇ~ 

でも、昨日は「雨の雫」が素敵な世界を見せてくれたのです!

 

雫の中にヒガンバナが咲いてる~♪

 

雫の中に咲く花は様々♪

 

こちらは赤いバラの花みたい♪

 

こっちの雫に映り込んでるのは、我が家かな♪

 

ね、ちょっと不思議で素敵な世界でしょう♪

 

今朝も昨日と同じ雨上がりだけど、雨粒が小さ過ぎて、

雨雫の魅惑の世界にはご案内できませんでした・・・

 

今日の、お・ま・け

 

薪小屋横のポポーの木の下に、ヒガンバナとフジバカマが植えてあります。

(フジバカマは、日陰を求めるアサギマダラのために…)

 

ポポーの木の下で咲く、ヒガンバナ♪

 

今年は、この場所に10本の花茎が上がってきました。

一番奥の2本は、我が家のヒガンバナ開花一番手でしたから、

花はもうおしまいで、切り取ってしまいました・・・

 

昨日、ここのヒガンバナに『クロアゲハオナガアゲハ』が、

そして、フジバカマには『アサギマダラ』がやってきた!

 

 追記です・・・(10月4日)

クロアゲハだと思っていた蝶は、オナガアゲハの間違いでした。

以下、クロアゲハ → オナガアゲハに訂正しました。

(H.A.さん、教えていただいてありがとうございます…)

 

ヒガンバナで吸蜜中の、オナガアゲハ(♂)♪

 

このオナガアゲハ、飛び切り新鮮な個体で、

舞っている時に見える前翅付け根の白紋(♂の証拠)が、すごくきれいだった!

この一枚しか撮影できずに、ちょっと残念・・・

でも、待望の「赤と黒」のコラボ写真を撮ることができて、嬉しかったです

 

フジバカマで吸蜜中の、アサギマダラ(♂)♪

 

アサギマダラは今でもまだ、小雨程度だったらほとんど毎日飛来してます。

だけど、飛来数は減って3頭、1頭という日が続いていました。

もう南へと渡ってしまって、居残り組かと思っていたのですが・・・

でも一昨日は5頭、そして昨日は10頭が飛来してちょっとビックリ!

きっと遠く北国からの渡り組なのでしょうね。

(花盛りをとっくに過ぎた畑のフジバカマに、今朝も数頭ぶら下がってた…)

 

そろそろアサギマダラの総集編を…と、撮りためた写真の整理を始めていたけれど、

もうしばらく様子を見ることにしましょう・・・

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソライロアサガオ四姉妹2016、オマケも♪

2016年08月19日 | 我が家の花(2016)

長いなが~いお盆休みをいただいてしまいました。

さて今日こそブログ更新をしなくては・・・

蝶の話題が続いたので、今日は庭に咲くお花の話題です。

 

他の花たちと同じで、今年はソライロアサガオの開花も随分早かった!

娘の家の和室前で咲かせているヘブンリーブルーなんか、

今はもう二階まで届いて、ベランダの手すりで花盛りです。

(いつもだったら、お盆頃に一階の和室前が花盛りなのに…)

 

相変わらず今年もソライロアサガオ四姉妹を育てているけれど、

悲喜交々というか、極端に優劣がついてしまいました・・・

 

それではご覧いただきましょう。

(優等生はたっぷりと、劣等生はチャッチャと進めます…)

 

《ヘブンリーブルー》

今年は思い通りに咲いてくれて、優等生のヘブンリーブルーです♪

 

咲き始めの頃(7月17日、23日)

 

 

花が並んで咲くようになってきた(7月28日)

 

一階の和室前が花盛りの頃(7月31日)

 

 

花が上へ上へと咲き進む(8月4日)

 

 

とうとう二階のベランダまで花が届いた(8月11日)

 

 

今はベランダの手すりが花盛り~(8月18日)

 

花が二階まで咲き進んでいく様子です♪(7月31日、8月4日、11日)

  

 

花は太い帯状になって、下から上へと先き進んでいくのですが、

種を蒔く時期を2段階にずらして蒔いておけば、

遅く蒔いた種が後を追って咲いてきて、

このように一階から二階まで花が咲き揃うってわけ

(花数は少なくなって、少々寂しいブルーのカーテンになってしまうけどね…)

 

ヘブンリーブルーは、今年も本当によく咲いてくれましたぁ~

やっぱり、メジャーなヘブンリーブルーが一番育てやすい品種なのでしょうね。

 

《ブルースター》

まぁ、ほぼ期待通りに育ってくれてるかなぁ~って思うブルースターです。

 

咲き始めの頃(7月23日)

 

だいぶ上まで先き進んできた(8月4日)

 

 

白い花が今年はよく咲いたと、お舅さんに褒められた(8月8日)

 (ヘブンリーブルーと比べたら、こちらは白っぽいけど白い花じゃあない…)

 

今、タワーの天辺が花盛り~(8月17日)

 

行き場を失った蔓が下へ下へと垂れ下がって、これから花のシャワーになる予定です。

(予定は未定ですが…)

 

《サマースカイ》

出だしは好調だったサマースカイだけど、今は写真も撮りたくない程に絶不調

 

咲き始めの頃(7月22日)

 

こんな時もあったのに…(8月4日)

 

いやぁー、サマースカイは失敗失敗、大失敗です

失敗の原因は、たぶん狭い場所での連作障害ではないかと・・・

来年もこの場所で咲かせたいから、土を入れ替えるしかないですね。

 

もうすでに最盛期はおわってしまい、花はちょぼちょぼ咲いてるだけ。

少しだけでも種が採れれば、今年はもうそれでいい・・・

(一昨年採取した種の在庫があるから、なんとか来年はリベンジができそうだけど…)

 

《ウエディングベル》

出だしがは不調で心配したウエディングベル、今はなんとかガンバって咲きだした

 

咲き始めの頃(7月23日)

 

ウソでしょ! ってくらい花が咲かない(8月4日)

(ショックはこうして写真の大きさにも現れる…) 

 

上部にきてようやく花が咲き出した(8月17日)

 

昨年はほとんど種が採れなかったウエディングベル

今年は種の採取が少しはできるだろうか…

(こちらは在庫が全くないから、ものすご~く不安…)

 

以上、今年のソライロアサガオ四姉妹の悲喜交々でした・・

 

さてここで、西洋朝顔ではないから番外編としての登場となりますが・・・

 

《ペキンテンダン(北京天壇)》

 

今年は優等生だった北京天壇です


咲き始めの頃(7月23日)

 

今年はいつになくたくさんの花が咲き、早々と終盤を迎えています。

(しまった! 最盛期の写真が撮ってなかった…)

 

今日の、お・ま・け

本日のオマケはふたつです。

 

まずは、オマケのひとつ目・・・

ブロ友のタッジーマッジーさんから頂いた紫色のお花がふたつ、

きれいな花を咲かせてくれましたぁ~♪

 

《マツムシソウ(松虫草)》 と 《コバギボウシ(小葉擬宝珠)》

 

 

出窓下の小さな土手で咲く、マツムシソウとコバギボウシ♪(8月4日)

 (今コバギボウシは花の終盤を迎え、マツムシソウが賑やかに咲いてる…)

 

昨年マツムシソウの苗を3株頂き地植えにして、

なんとか無事に冬を越して、今年3株とも花を咲かせてくれました。

マツムシソは以前から欲しかった花なので、すっごく嬉しい〜♪

 

コバギボウシは、鉢植えにしたものや株分けしたものなどたくさん頂いたので、

小分けにして庭のあちこちに植えてあります。

玄関先では、小さな鉢植えのコバギボウシが花を咲かせました・・・

 

こちらは屋敷林の下で咲く、コバギボウシ♪

(右隣はオケラです…)

 

数種類のギボウシが庭に咲くけれど、中でもこのコバギボウシが一番好き!

数年前に戸隠へ行く途中、林の中に咲いていたコバギボウシが忘れられなくて・・・

タッジーマッジーさん、ありがとう~

(オマケコーナーのお披露目になっちゃって、ごめんなさい…)

 

次に、オマケのふたつ目・・・

植えた覚えのない場所に、ブッドレアらしき植物が生えてきました。

我が家の庭では5色のブッドレアが咲くので、

何色の花が咲くのか楽しみにしていたところ、ピンクのブッドレアだった。

(ピンクの大株が昨年枯れちゃったから、ちょうどよかったぁ♪…)

この場所のすぐ上に咲いているのは青紫なので、

てっきり青紫色の花かと思っていたのに、

ピンクが咲いたのには驚いた! 種が飛んできたのかなぁ?

 

ピンクのブッドレアが咲いた♪

 

ここは婿殿が作ったレンガの階段♪

 

写真(↑)を見てお気付きかもしれませんが、

実はこの花、『ど根性ブッドレア』なのですよ!

 

ほらね、レンガの隙間から生えている『ど根性ブッドレア』♪

(う~ん、この写真じゃあちょっと分かり難いかなぁ…)

 

できることなら株を抜いて、蝶を呼ぶ土手に移植したいのだけど、

ブッドレアは根を大きく張って育っているお花なので、

この状態では掘り上げることもできない!

レンガはコンクリートで固定されてるから、外せないし・・・

もう少し涼しくなってきたら、根はそのままにしておいて、

枝を切って挿し木をするしかないのでしょうね。

 

今日のオマケは、嬉しいお花たちでした・・・

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイレンとメダカの兄弟♪

2016年07月12日 | 我が家の花(2016)

我が家の玄関横には、錆び付いた大きな鉄鍋が置かれています。

その昔、味噌炊き用に使ったというこの鉄鍋は、旦那さんの友人宅から頂いてきたものです。

(この重たい物を、諏訪からわざわざ運んできた…)

 

この友人宅にはお宝がいっぱい!

色々頂いてきて、我が家なりに楽しんでます。

古い茶箱は、薪ストーブ用の焚き付け入れとして重宝してる。

糸車には鉢花を乗せて出窓に飾ります。

現代の暮らしの中でも、

こういった昔の道具は、インテリアにもなって素敵ですよね。

(懐かしさもあってか、眺めているとなぜか落ち着くから不思議…)

 

玄関横の鉄の大鍋の中で、スイレンの花が咲きましたぁ~♪

 

大きな鉄鍋の中で咲いた、スイレンの花♪

 

少々どぎつい色だけど、水の中で咲いてると涼しげ~♪

 

ここでは、小さなメダカさんたちも泳いでる♪

 

今日またひとつ、蕾が顔を覗かせた♪

 

 

♪メダカの兄弟が 鍋の中~

 大きくなったら 何になる

・・・(無言)

 スイスイ スイスイ スイスイ スイスイ~

 

あまりにも暑い毎日、水の中で泳ぐメダカが羨ましい・・・

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水仙とオキナグサ2016♪

2016年05月22日 | 我が家の花(2016)

本日は、季節を少し(かなりかな?)戻っての記事となります・・・

今年も水仙やオキナグサが咲いて、春の庭を賑やかにしてくれました。

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

まずは、水仙の花咲く様子から・・・

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

毎年品種別に写真を撮って、花図鑑のようにしてるのですが、

今年は咲いている様子だけのアップです。

 

一番のお気に入り、可愛らしい小花水仙で~す♪(4月23日)

 

この花は、と・く・べ・つ~

こちらに引っ越してくる時に、ご近所の花友さんから「引っ越し記念に…」と頂いた水仙です。

球根が増えて、今ではこの土手の3ヶ所で咲くようになりました

 

それでは、その他の水仙たちをご覧いただきましょう・・・

 

中庭で咲いてる、水仙色々~♪(4月13日)

 

 

 

畑花壇で咲いてる、水仙色々~♪(4月13日)

 

 

 

こちらは、遅咲きの水仙です♪(5月2日)

 

遅咲きの水仙が、5月になってようやく見頃を迎え、

今年の水仙の季節がおわりました・・・

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

次は、オキナグサの花咲く様子です・・・

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

7年前の春に、少しの種を頂いてきて蒔いたオキナグサ、

こぼれ種から年々増えて、今年も中庭にたくさんの花が咲きました。

 

中庭で咲いてる、オキナグサ♪(4月13日)

 

この大株は何年経った株でしょう…♪

 

こちらは、クリスマスローズコーナーの近くで…♪

 

ジャーマンアイリスの近くでも咲いてます…♪

 

小さな株があちこちに生えてるから、

抜かないように気を付けながら、草取りをしています。

まぁ、草取りがはかどらないこと…

 

アイリスの丘にも、春が来たぁ~

アイリスの丘のオキナグサも、こぼれ種から年々増えています。

今年は、水仙の花との共演を楽しむことができました。

 

水仙との共演で咲いてる、丘のオキナグサ♪(4月14日)

 

小さな株がだいぶ増えてきた…♪

 

種が雨で流されるからなのか、斜面の下側に花が多い♪

 

ここは『ジャーマンアイリスの花咲く丘』と命名した丘なので、

ジャーマンアイリスが主役です。

春はオキナグサが咲き、そして今ジャーマンアイリスが咲き始めてきました。

でも、ジャーマンアイリスは植えっぱなしで一度も植え替えをしてないから、

年々花が貧弱になったり、花数が少なくなってきています・・・

わたしの体力&気力と相談してみたところ、やっぱり今年も植え替え予定なしです!

 

今年は花の咲くスピードが早過ぎて、写真を撮る暇さえないくらいでした。

(気温が高いせいもあるのでしょうが、花が長持ちしません…)

それ以上に雑草もどんどん伸びちゃって、毎日草取りに追われる日々です・・・

 

山野草など他の花たちも、今年はほとんど撮影できてません。

それはまた来年のお楽しみってことで・・・

 


今日の、お・ま・け

昨年はネズミさんにやられてしまった『チューリップ』、

その残骸をまとめておいたところ、

まぁ、それなりに花が咲きました・・・

 

♪咲いた 咲いた 赤・赤・黄色~(4月18日)

 

今年のチューリップはネズミ被害もなくて、全部無事でした…

 

この時期になると、雑草の中に埋もれてしまう土手の『シバザクラ』、

毎年雑草が伸びてくる前に花を咲かせるから、

まぁ、それなりに今年も花を楽しむことができました・・・

 

ここは春限定の、花咲く土手です♪(4月23日)

 

今はもう、厄介者の雑草が蔓延って「ヒメスイバの花咲く土手」と化して、

先日草刈り機でガァーっと刈り払ってもらいました。

でも大丈夫! 来春にはまた「シバザクラの花咲く土手」に生まれ変わります

 

 

今日の、お・ま・け の お・ま・け

毎日のように、数頭のウスバシロチョウがお庭訪問してくれるのですが、

なかなかお花にとまってくれなくて、ヒラヒラと舞ってるだけ・・・

ようやく撮れた写真を、「お・ま・け の お・ま・け」で登場です。

(本日はお花の記事なので、蝶は控え目に…)

 

ハルジオンで吸蜜してる、ウスバシロチョウ♪(5月19日)

 

(ハルジオンが咲いてますけど、ここは庭の通路脇です。念のため…)

 

オオチゴユリの葉で翅を休めている、ウスバシロチョウ♪(5月20日)

 

(ピーピー草も生えてますけど、ここは庭の一角です。念のため…)

 

もうちょっと気が利いた場所(花)に止まってくれればいいのにね

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする