今日は蝶の話題がメインなのですが、
このところ、蝶の記事が続いていますから、
まずは季節のお花から見ていただきましょう。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
梅雨時の花と言ったら、ホリホック(タチアオイ)ですね・・・
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
畑花壇で咲いてる、ゴージャスなピーチドリーム♪
(素敵な色合い、大好きなお花です…)
今年は背丈が低い代わりに、ひと株に9本の花茎が上がってきた♪
(遥々富山からやってきた種からの発芽で、年々株が充実してる…)
ブドウ棚の横で咲いてるのは、名付けてピンクフリフリ♪(この花だけ本日撮影)
(こちらは八ヶ岳の麓の友人宅からやってきた種からの発芽、今春蒔いた種も育ってる…)
薪小屋の横では、今年もチョコホリホックが咲いてます♪
(この種も富山から、後方はカシワバアジサイで枕木の上はエーデルワイス…)
ホリホックが先端まで先き進めば梅雨が明けると言うから、
信州の梅雨明けは、まだまだ先きのようですね・・・
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
昨日は『ミドリヒョウモン(♂)』が庭にやってきた・・・
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
ウラギンヒョウモン(♂)、メスグロヒョウモン(♂)に次いで、
今年の訪問ヒョウモン、三番手です。
なぜか♂ばかり・・・なんで?
(このわたくしに引き寄せられて来ちゃったとか?…)
ウマノスズクサの葉上にとまった、ミドリヒョウモン(♂)♪
暑いからでしょうか、奥の方の日陰に入っていった♪
この(↑)写真、蝶の左斜め下後方に見える黄色いものは、ジャコウアゲハの蛹です。
(ジャコウアゲハについては、後述しますね…)
隣のナンテンの葉に飛び移った、ミドリヒョウモン♪
そしてお約束の、この指と~まれ♪
昨日のミドリヒョウモンは、開翅姿を撮らせてはくれませんでした・・・
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
さてここで、ジャコウアゲハのお話です・・・
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
前記事の最後でも少し触れましたが、
今年も我が家にジャコウアゲハの幼虫(4齢幼虫と終齢幼虫)が13頭と、
ウマノスズクサの葉にくっついていた蛹がひとつ、里子にやってきました。
ミドリヒョウモン3枚目の写真で、後方に映っていた黄色い蛹は、
23日に頂いてきた終齢幼虫が、翌々日に蛹になったものなのです。
ジャコウアゲハの蛹、お菊虫さんにズームイン♪
(ジャコウアゲハの蛹は、怪談『皿屋敷』のお菊に由来してお菊虫と呼ばれる…)
こっちの葉裏にもお菊虫さんがいる♪
こっちとあっちでは、葉裏で『前蛹』になっている♪
(前蛹とは、サナギになる前の準備期間の状態(ほぼ1日くらい)です…)
今朝、見える範囲だけざっと確認してみたら、
この場所のウマノスズクサには、黄色い蛹が5頭もいました。
(上のふたつの前蛹も、今朝は黄色い蛹へと変身してた…)
こちらは中庭で生い茂って育っている、我が家でメインのウマノスズクサ♪
(中央右奥に見える東屋の近くでも、サブとしてバラのアーチ状に育てている…)
今回里子に出していただいたジャコウアゲハの幼虫たちは、
どうやら横着者(蝶?)が多いみたいですね・・・
昨年の終齢幼虫の中には、
12.3mもの距離を移動して蛹になった幼虫もいるというのに、
今年の幼虫は、旅することなく手っ取り早く食草で蛹になったようです。
(それとも、環境が変わってしまい、戸惑いの中でその時を迎えてしまったのか?…)
昨年の観察記録によれば、
蛹になってから10日~13日くらいで羽化することになるので、
今現在黄色い蛹になっているものは、次第に蛹の色が黒っぽく変色してきて、
たぶん7月の初旬には次々と羽化が始まるでしょう・・・
今年はジャコウアゲハの観察はしないと決めていたけれど、
洗面所の窓からも見える場所にいる、黄色いお菊虫さんたちだもの、
羽化を気にするな…と言う方が無理ですよね
ここのウマノスズクサには、食欲旺盛な幼虫もまだいくつかいます。
こちら、食べ盛りの幼虫さん♪
蛹になる場所を探してすでに旅に出た幼虫も、いくつかいるかもしれません。
どうか、みな無事に羽化してくれますように…
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
ついでに、他の蝶たちも見ていただきましょう・・・
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
少し前には、『キアゲハ』のお庭訪問がありました。
ムシトリナデシコで吸蜜中の、キアゲハ♪
昨日は、ムシトリナデシコの花もほとんど刈り取ってしまい、
ちょっと寂しいお庭となっています。
つい最近まで庭で一番多かったのは『ヒメウラナミジャノメ』ですが、
その数も減ってきてしまいました。
セイヨウウツボグサの花で恥ずかしそうしている、ヒメウラナミジャノメ♪
数日前から、『ジャノメチョウ』を見かけるようになりました。
(ジャノメチョウは、飛んでいると黒い蝶に見えてハッとします…)
本日撮影の、ジャノメチョウ♪
毎年ブッドレアやフジバカマの花が咲く頃にやってくるジャノメチョウ、
今年はかなり早めのお出ましです。
季節の移ろいと共に、お花も蝶も入れ替わっていくのですね・・・
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
最後に、野鳥と木の実の話題もちょっとだけ・・・
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
冬の間しか気にもしなかった野鳥ですが、
久し振りに柿の木に止まっているモズを見ました。
柿の木に、モズがやってきた♪
昨日は同じこの枝に、見たことのない野鳥も来たけれど、
手元にある冬の野鳥図鑑には載ってるはずもなく・・・
小さな目が可愛らしい野鳥でした。
今日雨がやんだ時に庭に出て、柿の木を見上げてみれば、
もう小さな実が付いていてビックリ!
小さな柿の実♪
ポポーの実も少しずつ大きくなっています。
こちらは、ポポーの実♪
大きな実にな~れ! …ということで、
ひと枝に4、5個生ってる実を摘果して、2〜3個にしてみました。
今年のポポーは、量より質でいこうかと・・・
梅雨は鬱陶しいけれど、
梅雨の晴れ間は、人間も蝶も鳥も花も嬉しいですね