いつもiらしく

いつも自分らしく生きたい!
素敵に年を重ねていつも愛らしくいたい!
そしてわたしはいつもiMacと一緒・・・

我が家の『こぼれ種』ライフ♪

2011年09月20日 | 我が家の花(2011)
今日は我が家の『お得な園芸』、こぼれ種ライフのお話です。
まぁ、お得というか『お手軽な園芸』と言った方があってるのかも・・・


お手軽な園芸といえば、宿根草ですね


我が家の庭に咲いている花のほとんどは、その宿根草です。
宿根草は、放っておいても毎年勝手に芽が出てきて、花が咲いてくれるという、
手間いらずの花たち・・・


お手軽な園芸は、宿根草だけではありません。


一年草のこぼれ種もそうですね
(お花によっては、この寒い信州でこぼれ種からの発芽ができないものもあるけれど…)


一年草は花後に種の採取をして、秋か翌春に種を播いて花を咲かせるのが基本!
でも横着者のわたくしは、種の採取や種播きなどの手間を省き、
自然にお任せのこぼれ種で、翌年も再び一年草に花を咲かせて貰います


一年草だけではなく、宿根草の中にもこぼれ種から発芽して、花を咲かせるものもありますね。


…ということで、
我が家では、お得でお手軽な『こぼれ種ライフ』を楽しんでます♪


春から色んな花が、こぼれ種から発芽して咲いていたのですが、
(特に、カモミールや忘れな草のこぼれ種が、庭にたくさんの花を咲かせてくれた♪)
今日は、今の時期に咲いている花と今発芽してきた花を集めてみました。


それでは、こぼれ種から咲いてる花たちをご紹介しましょう・・・
(アイウエオ順でのご紹介です…)


アゲラタム(別名:カッコウアザミ)》

P1410100_2

(数ヶ所から発芽してたので、一箇所にまとめて咲かせてみた…)


アサガオがふたつ

P1410915_2

P1410688_2

(北京天壇とノアサガオ、踏みつけられそう…)


オキナグサ(翁草)

P1410204_2

P1410206_2

(アイリスの丘、大きな株は今年咲いたもの…)


カワラナデシ(河原撫子)

P1410104_2

(雑草の中で逞しく、そしていつまでも長~く咲いてる…)


キバナコスモス(黄花秋桜)

P1410117_2

P1420146_2

(もういいってくらい発芽して、うるさいほどに咲いてる…)


クレオメ(別名:酔蝶花、西洋風蝶草、スパイダーフラワーなど )》

P1400945_2

P1400943_2

(寄せ植えのクレオメ、昨年花後にここに放置したかも…)


こちら番外編のクレオメ、
春に種を播いて咲かせたクレオメ、上(↑)のクレオメの兄弟分・・・

P1400953_2

(kamyさんのブログで種採取してたのをみて、真似して昨秋に種を採取しておいた…)


もうひとつ番外編のクレオメ、
今年苗で頂いた白花のクレオメ・・・

P1400947_2

(白花をお向かいさんから3株いただいたので、別の場所で咲かせてる…)


ケイトウ(鶏頭) と 手前にハゼラン(別名:三時草)

P1410133_2

(この後、ケイトウはかなりの本数をおろ抜いた…)


バーベナ・テネラ(別名:姫美女桜)》

P1420141_2

(まぁ、たくさんこぼれてよく増えること…)


バーベナ・テネラの白花

P1420125_2

(突然白い花を咲かせる株が現れてビックリ!これって、先祖返りでしょうか…)


スイートアリッサム(別名:庭ナズナ)》

P1410258_2

(肥沃な土では大株に、痩せた土ではヒョロヒョロと、庭のあちこちで晩秋まで咲いてる…)


トロロアオイ(別名:花オクラ)》

P1410676_2

(なぜかフジバカマの根元に生えてきて、生育不良気味…)


ヒマワリ(向日葵)》・・・(突然季節外れの花で、スミマセン…)

P1410137_2

(この花だけ今は種状態。でも、あまりにもきれいに咲いたので一緒に登場させちゃった…)


フウセンカズラ(風船葛)

P1410126_2

(今年はこぼれ種オンリーで、支柱も立てずにほったらかし栽培…)


《ジニア・スターブライト(別名:細葉百日草)》

P1410111

(昨年寄せ植えで鉢植えにしてた花。何故ここに?)


マツバボタン(松葉牡丹)

P1410113_2

(植えた覚えも頂いてきた覚えも、全くございません…)


ムラサキツユクサ(紫露草)

P1420129_2

P1420134_2

(この色のこぼれ種は、ちょっと嬉しい♪…)


今日は、我が家の『こぼれ種ライフ』をご紹介しました。
ね、お得でお手軽な園芸でしょう


 今日の、お・ま・け 


夏のなごり花、まだ細々と咲いている『ガウラ』です。
(別名は白蝶草と呼ばれます…)


白花のガウラ と ピンクのガウラ

P1410567_2

P1410563_2


そして、夏の花として登場させるのを忘れてた『カクトラノオ(角虎の尾)』も、ここで登場。
(別名は花虎の尾と呼ばれます…)


庭で咲いた、カクトラノオ

P1400951_2


季節はもう秋なのに、今頃のアップとなってしまいましたぁ

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しいキレンゲショウマの開花♪

2011年09月05日 | 我が家の花(2011)
『レンゲショウマ(蓮華升麻)』と『キレンゲショウマ(黄蓮華升麻)』、
二つの花が、今年はきれいな花を咲かせてくれてくれました


蓮華升麻と黄蓮華升麻・・・
名前だけ見ると、この二つの花は『色違いの同じ花』だと思ってしまいますよね。
ところが、全く違う花を咲かせるのですよ。


レンゲショウマ(左)とキレンゲショウマ(右)・・・

P1400401_2

P1400735


レンゲショウマはキンポウゲ科で、キレンゲショウマはユキノシタ科。


キレンゲショウマの名前の由来は、
花色が黄色で下向きに咲き、レンゲショウマに似ることからだそうだけど・・・
レンゲショウマに似ているところって、下向きに咲くことくらいなのでは?


キレンゲショウマが昨年思うように咲いてはくれなかったので、
この二つの花を、昨年の花後に『大きな木々の木陰になる場所』へと移動させてみました。


一昨年頂いてきて我が家の庭に植えられ、そしてまた別の場所へと移植され・・・
度重なる環境の変化で、レンゲショウマやキレンゲショウマにとっては辛いことだったでしょうね。
そんな過酷な境遇にもめげず、頑張って咲いてくれたレンゲショウマとキレンゲショウマです。


いつも先に咲くのはレンゲショウマ(蓮華升麻)。
それから10日ほど遅れて、キレンゲショウマ(黄蓮華升麻)の開花が始まります。


レンゲショウマの花が咲いた頃は、雨ばかり降り続いてたので、
あまりきれいな写真を撮ってあげることができなかった・・・


木漏れ日を受けて咲く、レンゲショウマ・・・

P1400534_2

P1400397_2


ま~るい蕾がほころんで、やがて開花♪・・・

P1400402_2

P1400451_2


この場所が気に入ったのか、しっかりした株になってきた・・・

P1400454


昨年のブログでは、それなりに美しいレンゲショウマの花をアップできたので、
蕾から花開く様子、そして花後の様子などは《こちら》でご覧くださいね
(昨年の、キレンゲショウマの悲しい花姿もご覧いただけます…)


レンゲショウマは、日本特産の1属1種の貴重なお花だとか・・・
いつまでも、この場所で咲き続けてほしいものです。


さて、今年のキレンゲショウマですが・・・
昨年移植した場所が気に入ったのか、今年はきれいな花を咲かせてくれましたぁ


これで満開状態の、キレンゲショウマ・・・

P1400912_2

P1400715_2


無理矢理に花の中を覗いてみると、こ~んな感じ・・・

P1400729_2

P1400727_2

P1400728_2


この場所が気に入ったのか、小さな株も増えて花もたくさん咲いた♪・・・

P1400919


今年初めて、人並み(花並み?)に美しく咲いたキレンゲショウマを見ることができて、
本当に嬉しい…


レンゲショウマもキレンゲショウマも、思い切って移植したのがよかったのでしょうね。
枯れてしまったらどうしよう…と、不安いっぱいの移植作業でしたが・・・


 今日の、お・ま・け 


屋敷林の下では、小さな『ツルリンドウ(蔓竜胆)』も初めて咲きました。


今年初めて可愛い花を咲かせた、ツルリンドウ・・・

P1400926_2

P1400924_2


苔むした小さな石垣に垂れながら、可愛らしい花を咲かせています。


花の色が淡い紫色なので、あまり目立たないで咲いてるこの花、つい見過ごしてしまいそう
花が咲いたことに気付いて、本当によかったぁ~


一昨年、友人と二人で我が家の庭を散策していた時のこと・・・
その友人が、「これ、ツルリンドウじゃあないの?」
と、屋敷林の下で草にまみれて蔓延っていたツルリンドウを見つけてくれました。


昨年、その草だらけの場所から救出して、今の場所へ移してあげたツルリンドウ。
今年は可愛らしい花を咲かせています。
(今の場所も草はあるけど、でも藪ではないから…)


やっぱりお花って、お気に入りの場所があるのですねぇ

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サギソウの花と水滴♪

2011年08月19日 | 我が家の花(2011)
昨年旦那さんの友人宅から頂いたサギソウ(鷺草)が、今年もたくさんの花を咲かせました。


数日前からひとつふたつと咲き始めて、
気付けば、今日はこんなに花盛り・・・

P1400691_2


風に揺られると、
たくさんの白鷺が舞います・・・

P1400660


花をよくみれば、
ハサミでチョキチョキ切った『紙切り細工』のよう・・・

P1400658


雨上がりの今日、サギソウの花を眺めているときに、素敵な世界を見つけました。
(小さな世界なので、画像はトリミングしてあります…)


雨上がりには、
花の上に水滴コロコロ・・・

P1400692


小さな水滴の中で舞う、
たくさんの白鷺たち・・・(拡大してご覧ください…)

P1400681


こちらの水滴の中は、
どんな世界なのかなぁ・・・

P1400689


花の上でコロコロしたり、花の下に垂れ下がったり…と、水滴も色々・・・
そして、水滴の中の世界も色々・・・


 今日の、お・ま・け 


朝から雨が降ったりやんだり
お盆過ぎれば涼しくなるとは言うけれど、昨日までの猛暑はいずこへ…って感じです。
今日、こちらの最高気温は22.1℃
久し振りに過ごしやすい一日でした。


過ごしやすかったのは、朝顔たちも同じだったようで、
今日は、夕暮れまで花を咲かせていたのですよ。


夕暮れまで咲いていた、ヘブンリーブルーとウエディングベル・・・(17時10分頃撮影)

P1400702_2

P1400704_2


花の色が少し変色し始めているけれど、この後もまだしばらくの間はしぼむことなく、
ヘブンリーブルーの青い花がきれいに咲いていました。


昨日のような猛暑日には、陽射しが強くなると葉が萎れて、
午前中早々に花をしぼませてしまう西洋朝顔ですが、
今日のような天気だと夕方まで咲いて、長時間花を楽しませてくれるのですよ♪

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしまいは、ピンク・赤系の花たち♪

2011年08月16日 | 我が家の花(2011)
お盆も今日でおしまい・・・送り盆でしたねぇ~


コスモスの花も、ちらほらと咲きはじめた・・・

P1400483_2


夕方吹く風が、いくぶん涼しく感じられるようになった信州です。


『白い花』→『黄色い花』→『青・紫系』ときて、最後は『ピンク・赤系の花』です・・・
(今回も、ほぼ撮影日順に並べます…)


ちょっとビックリ、すご~く季節外れの花からの登場です


シャクナゲ(石楠花) 》・・・(4月27日)

P1360124_2

P1360469_2

(高いとこ低いとこ、色んなところで咲いてる…)


ヒマラヤユキノシタ 》・・・(5月5日)

P1360535_2

(左の株が『姫ヒマラヤユキノシタ』のはずだけど、違いがわからないわたし…)


ルナリア(別名:合田草、銀扇草、銀貨草、大判草) 》・・・(5月13日、6月3日)

P1360799_2

P1360797_2

P1370624_2

(花後には、大判小判がザックザク…)


ボタン(牡丹) 》・・・(5月31日)

P1370401_2

(立てば芍薬座れば牡丹…というけれど、こんなにくたびれたボタンはダメですか?…)


アケボノフウロ(別名:ゲラニウム・サンギネウム) 》・・・(6月9日)

P1380217_2

P1370965_2

(株を頂いたときは、瀕死状態だったのに…)


アリウム・ギガンチウム(別名:花ネギ) 》・・・(6月20日)

P1380697_2

P1380701_2

(昨秋球根を植え替えたから、大きなネギ坊主…)


ラムズイヤー 》・・・(6月20日)

P1380537

P1380535_2

P1380540_2

(小さな花がすぐに変色しちゃう…)


マツバギク(松葉菊) 》・・・(6月20日)

P1380642_2

P1380645_2

(元株はかなりの老木なのに…)


イモカタバミ(芋片喰) 》・・・(6月20日)

P1380549_2

P1380546_2

P1380545_2

(我が家の呼び名は、『母の毎日草』…)


ホタルブクロ(蛍袋) 》・・・(7月3日)

P1390249_2

P1390247_2

(田舎暮らしに慣れて、大繁殖…)


クラリセージ(別名:オニサルビア) 》・・・(7月7日)

P1390388_2

P1390392_2

(本当(昔)の名前で出ています~♪…)


ビル・ド・リオン 》・・・(7月7日)

P1390323_2

P1390325_2

(我が家で唯一のクレマチス…)


シモツケ(下野) 》・・・(7月11日)

P1390821_2

P1390820_2

(木は困るけど、花が可愛いからいいね…)


ベルガモット(別名:モナルダ、松明花) 》・・・(7月11日)

P1390759_2

(大株になってきたので、半分ハーブ畑にお引っ越し…)


リアトリス(別名:キリンギク) 》・・・(7月17日)

P1390921_2

(蝶が集まる花と聞くけれど、我が家の花に蝶はこない…)


アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧) 》・・・(8月15日)

P1400561_2

(根が張る花だもの、土手で咲いて貰ってます…)


イブキジャコウソウ(伊吹麝香草) 》・・・(8月15日)

P1400593_4

(傾斜してる土手をこの花が埋め尽くしてくれて、ホント助かってる…)


そして最後に、やっぱりお気に入りは別格での登場、『ネジバナ』です・・・


「ネジリバナなんか、昔はその辺の土手にたくさん咲いてたぞ…」と、娘のお舅さんは言います。
ネジリバナと呼ぶのですね。そして、雑草の如くその辺にいっぱい咲いていたのですね・・・
でも、わたしにとってみれば、
ネジリバナ、いえ、ネジバナは『幻の花』でした。いつかは出会ってみたい花でした。
こちらに来て、草むらに咲いているネジバナを見たときの感激は、今でも忘れない…


ネジバナ(捩花) 》・・・(8月4日)

P1400106_2


毎年田んぼの土手やアイリスの丘で咲いているネジバナが、今年は我が家の庭にも咲きました。
…といっても、庭に自生したわけではありません。
昨年ホリホックさんのブログで、
 「仕事先の近くの土手に咲くネジバナが、毎年草刈り機で刈られてしまう運命なので、
  自宅の庭に避難させておいたら、庭で花が咲いた…」というようなお話と写真を拝見して、


「…だったら、わたしも真似してみましょう…」ということで、
緑の少ないアイリスの丘で、干あがりそうに儚げに咲くネジバナを3株、
昨年花後に抜いて、自宅の庭に連れてきて植えてみました。
(ネジバナ単独での栽培は難しいと聞いていたので、他の植物の中に植えて育ててみた…)


そうしたら、我が家の庭でも無事にネジバナが咲きましたぁ!


我が家の庭に咲いたネジバナ・・・(8月4日)

P1400420_2

P1400096

P1400092_2


こちら、アイリスの丘に咲くネジバナ・・・(8月5日)

P1400284_2

P1400273_2

P1400280_2


そしてこちらは、田んぼの土手や草むらで咲くネジバナ・・・(8月14日)

P1400490

P1400491_2

P1400270_2


濃い色薄い色、色々な花を咲かせているネジバナだけど、
昨年で出会った白花はどこにも見あたらなかった
来年はどこかで出会えるといいなぁ~


 今日の、お・ま・け 


今日もオマケは、やっぱり朝顔・・・


ピンクの花を咲かせる朝顔がふたつ。
西洋朝顔の中でソライロアサガオに分類される、ヘブンリーブルーの仲間『ウエディングベル』と、
西洋朝顔の中でマルバアサガオに分類される、小さな花の『ミルキーウェイ』のふたつです。


ウエディングベルの、昨日咲いた一番花と今日咲いた花・・・

P1400446_2

P1400633_2


今頃になって、ようやくウエディングベルが花を咲かせ始めました。
…が、ちょっと遅かったかなぁ・・・
早く咲いて種を実らせてくれないと、種が完熟する前に霜が降りてしまうかも…
でも、これから晩秋まで咲き続けて、花を楽しませてくれるでしょう♪


ミルキーウェイの、早朝咲き始めの花(6時半頃)と時間が経ってからの花(9時頃)・・・

P1400616

P1400542_2


この花は紫系じゃあないの? と思われるかもしれませんが・・・
ミルキーウェイは、咲き始めは『紫色』のラインだけど、
時間の経過と共に『ピンク(赤紫?)』に変わり、
わたしはこれを、『ミルキーウェイの七変化』と勝手に名付けています


わたしの中で、ミルキーウェイは小さな『ピンクラインの花』ということで、
本日ここに登場させました・・・


春~夏に咲いた(咲いている)花を、4つの色別でご紹介してきましたが、
本日のピンク・赤系の花たちをもちまして、一通り終了しました。
(わぁーーーい、お盆中になんとか完結しましたぞぉ~ ふうっ~、くたびれたぁ…)


今回のシリーズでは、毎回たくさんの画像を貼り付けてしまいまして、
ご迷惑をおかけしたかと思いますが・・・


見て読んでいただいて、ありがとうございました

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に咲く、青・紫系の花たち♪

2011年08月15日 | 我が家の花(2011)
『白い花』と『黄色い花』に続いて、今度は『青・紫系』の花です・・・


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*?
青い色の花たち・・・
?*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


暑いこの時期に咲く青い花といったら、やっぱり『ツユクサ(露草)』ですよね。
庭や畑にたくさん生えて、厄介モノの雑草として嫌われちゃうこの花。
でも、とっても可愛い花です・・・


ツユクサ(露草) 》・・・8月14日

P1400513_2

P1400512_2


こちら(↑)のツユクサ、葉にご注目を・・・


な、なんと、葉が斑入りです。まるで園芸種のようだわぁ・・・
周辺のツユクサの葉はどれもみな緑色なのに、なぜかこの一株だけが『斑入りの葉』でした。


子供の頃には、この花を『とんぼ草』と呼んでいました。
青い2枚の花びらの形が、トンボの目玉のように見えるからなのでしょうね・・・


ツユクサは庭に咲かせている花ではなく、勝手に咲いている花(雑草?)だけど、
真っ青なこの色があまりにもきれいで可愛らしい花なので、本日トップで登場させました


ルリマツリモドキ(瑠璃茉莉擬き) 》・・・8月15日

P1400574_2

P1400569_2

(目の覚めるような青い花、この花は宿根草…)


ボッグセージ、別名:サルビア・ウルギノーサ 》・・・8月15日

P1400580_2

P1400564_4

P1400583_3

(爽やかな青い花、こぼれ種から…)


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*?
大好きな青い花、ここに単独で登場♪・・・?
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


大好きな花『宿根アマ(別名:ペレニアルフラックス)』です。
この花は、別格で登場させます


宿根アマ、青い花 》・・・・・・(6月3日)

P1370639

P1370405_4

P1370402_4


この花の持つ美しい青色がそのまま出せなくて、ちょっと残念な写真になってしまいましたが、
わたしが大好きな宿根アマです。


宿根アマは数年植えっぱなしにしておくと、淡いブルーや白っぽい色の花など、
時々「おやっ?」と思うような色の花を咲かせて驚かされます。
きっとこれも、自然からの贈り物なのでしょうね・・・


植えてから数年目の大株に、今年はなんとも言えない素敵な色の花が咲きました。
その色の表現を何色と言ったらいいのでしょう・・・
感じたままに『シルバーブルー』などと名付けてみたけど、どうかしら…


宿根アマ、シルバーブルーの花 》・・・・・・(6月6日)

P1380081_2

P1380072_2

P1380069_2


ね、素敵な色でしょ! ずっと前から毎年咲かせている花だけど、こんな色の宿根アマは初めて!
花色が違うと、そのお花の雰囲気まで違ってきます。
お花って、不思議ですねぇ~ こんな風に、自然の作り出すモノは本当に神秘的・・・


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
?紫色系の花たち・・・?
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


アジュガ(別名:十二単) 》・・・(5月21日)

P1370200_2

P1370203_2

(ランナーを伸ばして、土手の最下段で蔓延ってる…)


ツルニチニチソウ(蔓日々草) 》・・・(5月25日)

P1370339_2

P1370336_2

(この花も、ランナーを伸ばしてどこまでも…)


ミヤコワスレ(都忘れ) 》・・・(6月5日)

P1370905_2

P1370904_2

(薄紫色の花だけ、なぜかとっても丈夫…)


ウツボグサ(靫草) 》・・・(6月5日)

P1380470_2

(蝶を呼ぶ土手の雑草対策として、この花は大活躍中♪…)


ニワゼキショウ(庭石菖) 》・・・(6月5日)

P1370856_2

P1370858

(植えた覚えのない場所に、雑草のごとく…)


ゲラニウム・ジョンソンズブルー 》・・・(6月6日)

P1380220_2

P1370949_2

(この花も大好き!たくさん咲いた♪…)


ルピナス(別名、ノボリフジ) 》・・・(6月6日)

P1370925_2

(今年咲いたのはこれ一色。ピンクと白はどこいった?…)


ヤツシロソウ(八代草) 》・・・(6月20日)

P1380577

P1380574_2

(この花、こちらに来てからとっても元気♪…)


ハタザオキキョウ(旗竿桔梗) 》・・・(7月7日)

P1390302_2

(たくさん増えすぎて、まるでジャングルのようだわぁ…)


チドリソウ(千鳥草) 》・・・(8月15日)

P1400613_2

P1400610_2

(最盛期の写真が見あたらず、今日慌ててパチリ…)


キキョウ(桔梗) 》・・・(8月5日)

P1400212_2

P1400216_2

お盆ですねぇ


今日は、青・紫系の花でした。
残るはピンク・赤系の花だけど、このままだと完全にお盆過ぎのアップになってしまう


 今日の、お・ま・け 


青い花と言ったら、朝顔の『青い花』も忘れてはいけません・・・・
朝顔は後日まとめてアップする予定ですので、今日はオマケとしての登場です。


娘の家の和室前に咲かせている西洋朝顔の『ヘブンリーブルー』が、
毎日次々と花を咲かせて、いい感じに育っています。


ヘブンリーブルーのグリーンカーテン・・・

P1400468_2

P1400471_2


間もなく先端が二階のベランダまで届きそう・・・

P1400473_2


ベランダから麻紐を垂らしてセッティングしてくれるのは、毎年『婿殿』のお仕事。
でも、土作りや種蒔きそして草取りや水やりなど、日頃の管理はすべて『わたくし』のお仕事。
「今朝もきれいに咲いてるね♪…」と、
毎朝窓から眺めて、この花を楽しんでいるのも『わたしたち夫婦』です。


…なので、ここに咲くヘブンリーブルーは『人んちに咲いている花』だけど、
でも『わたしんちの花』ということですね


もうひとつ青い色の朝顔、『ブルースター』は畑で咲かせています。
そちらはまだ、花が咲き始めたばかり・・・


畑でタワー型になる予定の、ブルースター・・・

P1400553_2

P1400480_2


朝顔と言えば夏の花ですけど、西洋朝顔の季節は涼しくなってからなので、
これからが本領発揮の『はず』なのですが、
はてさて、今年の朝顔はどうなることやら・・・


追記です・・・(8月16日早朝)


もうひとつ、ブルーの花を咲かせる朝顔が咲きました。
朝顔の原種といわれている『ペキンテンダン(北京天壇)』が、こぼれ種から咲いていました。
この朝顔は、北京天壇…と漢字表記の方が似合いそう・・・


雑草の中で咲く、北京天壇・・・

P1400626_2


小さな花の朝顔。白い花筒がとっても可愛らしい…


今年は種を播かずに、すべてこぼれ種で賄っている北京天壇です。
それにしても、土手の雑草の中で咲かなくてもねぇ~
今朝足元で発見した、北京天壇の一番花を追記しました・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする