このたびの大震災で被災されたみなさまには、心よりお見舞い申し上げます。
今日テレビで、インターネット上での『つぶやき』をいくつか紹介していました。
そのうちのふたつをここでご紹介しましょう・・・
2歳の息子が独りでシューズを履いて外に出ようとしていた。
「地震を逮捕しに行く!」とのこと。小さな体に宿る勇気と正義感に力をもらう。
みなさん、気持ちを強く持って頑張りましょう。
子供がお菓子を持ってレジに並んでいたけれど、順番が近くなり、レジを見て考え込み、
レジ横にあった募金箱にお金を入れて、お菓子を棚に戻して出て行きました。
店員さんがその子供の背中に向けてかけた、ありがとうございます、という声が震えてました。
テレビでこれらの話しを聞いて、なんだか涙がでてしまいました。
そして、日本の未来は明るいなぁ…と思うわたしでした・・・
一日も早く元気な日本に戻れるよう、頑張らなくてはいけませんね。
(被害を受けることがなかったわたしたちが、まず元気にならなければ…)
さぁー、元気を出してブログ更新です・・・
☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*
今日は寒い冬にまたまた逆戻り。朝から一日雪
ここ数日の暖かな陽気に誘われて、我が家の庭でも早春の花たちが少しずつ咲き始めてきました。
暖かな地方ではとっくに咲いているであろう早春の花たち・・・
北国では、まだ雪に埋もれているであろう花たち・・・
花の咲く時期は、みんな一緒ではないけれど、
でも、春は必ずやってくるんですね。
我が家の庭の『春告花』は、今年もやっぱり『キクバオウレン(菊葉黄蓮)』でした。
屋敷林の下で、白い可憐な花を咲かせています。
薄暗い場所で咲く花は、まるで森の妖精みたい。

(3月14日撮影)
わずかな木漏れ日を浴びながら、一生懸命に花開こうとしています。

(3月14日撮影)
周辺にはまだ雪が残っているこの場所で、キクバオウレンにとってはわずかな木漏れ日が、
命を育む優しい光なのでしょうね。
☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*
キクバオウレンに次いで庭で咲き出してきたのが、小さな薄紫色のクロッカス・・・
庭の端にあるこの場所は、雪かきの時にたくさんの雪が積み重ねられるところ。
雪の塊と一緒に、小さな石ころもいっぱい投げ込まれます。
そんな石ころだらけの中から、クロッカスの蕾は次々と顔を出してきました。

(3月13日撮影)
クロッカスは、小さくても逞しい花ですね。
お日様が当たると、小さな可愛らしい花をポッと咲かせます。


(3月14日撮影)
やっぱりお日様の力はすごい!
昨年は、大きな敷石の下になっていたこの花たち、今年は伸び伸びと咲いてます。
小さくてもその強い生命力には、ホント驚かされます・・・
今年は三つの集団となってたくさん花を咲かせています。

(3月14日撮影)
白い首を長く伸ばして、ポッと花開くこの小さなクロッカス。
黄色や白や紫色の他のクロッカスたちよりも、一足早く花を咲かせる春告クロッカスです。
春の優しい光が似合いそうな、可愛らしい花です!
昆虫たちにとっても、春が待ち遠しかったのでしょうね。
小さなクロッカスの花が咲くと、待ってました!…とばかりに蜂たちも嬉しそうにやってきます。


(3月14日撮影)
体中黄色くなって、必死で花粉を集めている様子が可愛らしいですね。
蜂は蜜や花粉を花から貰い、体に付いた花粉は他の花にくっつけて花の受粉の手助けをする。
こうして花と昆虫は、お互いに助け合っているのですね!
今日のクロッカスは花をしっかり閉じて、雪を被ってとっても寒そう・・・
今日は『大雪注意報』も出ていました。明日も一日雪予報。
小さなクロッカスたちは、明朝にはすっぽりと雪に埋もれているでしょう。


(今日、3月16日撮影)
今日はこんな姿のクロッカス、そのうち雪がとけて日が当たってくれば、
また一斉に花を開きます。
今は冷たい雪の中だけど、負けないで!
庭に咲く春告花を、今年は色んな想いで眺めています・・・
今日テレビで、インターネット上での『つぶやき』をいくつか紹介していました。
そのうちのふたつをここでご紹介しましょう・・・

「地震を逮捕しに行く!」とのこと。小さな体に宿る勇気と正義感に力をもらう。
みなさん、気持ちを強く持って頑張りましょう。

レジ横にあった募金箱にお金を入れて、お菓子を棚に戻して出て行きました。
店員さんがその子供の背中に向けてかけた、ありがとうございます、という声が震えてました。
テレビでこれらの話しを聞いて、なんだか涙がでてしまいました。
そして、日本の未来は明るいなぁ…と思うわたしでした・・・
一日も早く元気な日本に戻れるよう、頑張らなくてはいけませんね。
(被害を受けることがなかったわたしたちが、まず元気にならなければ…)
さぁー、元気を出してブログ更新です・・・
☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*
今日は寒い冬にまたまた逆戻り。朝から一日雪

ここ数日の暖かな陽気に誘われて、我が家の庭でも早春の花たちが少しずつ咲き始めてきました。
暖かな地方ではとっくに咲いているであろう早春の花たち・・・
北国では、まだ雪に埋もれているであろう花たち・・・
花の咲く時期は、みんな一緒ではないけれど、
でも、春は必ずやってくるんですね。
我が家の庭の『春告花』は、今年もやっぱり『キクバオウレン(菊葉黄蓮)』でした。
屋敷林の下で、白い可憐な花を咲かせています。
薄暗い場所で咲く花は、まるで森の妖精みたい。

(3月14日撮影)
わずかな木漏れ日を浴びながら、一生懸命に花開こうとしています。

(3月14日撮影)
周辺にはまだ雪が残っているこの場所で、キクバオウレンにとってはわずかな木漏れ日が、
命を育む優しい光なのでしょうね。
☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*
キクバオウレンに次いで庭で咲き出してきたのが、小さな薄紫色のクロッカス・・・
庭の端にあるこの場所は、雪かきの時にたくさんの雪が積み重ねられるところ。
雪の塊と一緒に、小さな石ころもいっぱい投げ込まれます。
そんな石ころだらけの中から、クロッカスの蕾は次々と顔を出してきました。

(3月13日撮影)
クロッカスは、小さくても逞しい花ですね。
お日様が当たると、小さな可愛らしい花をポッと咲かせます。


(3月14日撮影)
やっぱりお日様の力はすごい!
昨年は、大きな敷石の下になっていたこの花たち、今年は伸び伸びと咲いてます。
小さくてもその強い生命力には、ホント驚かされます・・・
今年は三つの集団となってたくさん花を咲かせています。

(3月14日撮影)
白い首を長く伸ばして、ポッと花開くこの小さなクロッカス。
黄色や白や紫色の他のクロッカスたちよりも、一足早く花を咲かせる春告クロッカスです。
春の優しい光が似合いそうな、可愛らしい花です!
昆虫たちにとっても、春が待ち遠しかったのでしょうね。
小さなクロッカスの花が咲くと、待ってました!…とばかりに蜂たちも嬉しそうにやってきます。


(3月14日撮影)
体中黄色くなって、必死で花粉を集めている様子が可愛らしいですね。
蜂は蜜や花粉を花から貰い、体に付いた花粉は他の花にくっつけて花の受粉の手助けをする。
こうして花と昆虫は、お互いに助け合っているのですね!
今日のクロッカスは花をしっかり閉じて、雪を被ってとっても寒そう・・・
今日は『大雪注意報』も出ていました。明日も一日雪予報。
小さなクロッカスたちは、明朝にはすっぽりと雪に埋もれているでしょう。


(今日、3月16日撮影)
今日はこんな姿のクロッカス、そのうち雪がとけて日が当たってくれば、
また一斉に花を開きます。
今は冷たい雪の中だけど、負けないで!
庭に咲く春告花を、今年は色んな想いで眺めています・・・