今朝の最低気温は -6.7℃ と、この冬一番の寒さでした。
そして今日もまた雪。容赦なく降り続いて、どんどん積もってます
先日松本の『メゾン・ド・ヨシダ』さんで、エッグ教室のクリスマス会でした
生徒仲間のひとりが、三年越しでようやく予約を入れてくれたお店です。
(我が家からだと車で1時間ちょっと・・・遠いけど、娘の運転で駆けつけた…)
あらぁー、素敵~♪
大きなツリーがお出迎え♪
店内には素敵な暖炉が…♪
「MAISON DE YOSHIDAはヨシダの家。
自分の家にいるようにゆったりと過ごしていただきたいという思いで名付けました。」
…と、このお店のHPに綴られています。
だからという訳ではないのですが・・・
先生が『ダチョウの卵』で作ったランプなどを持参して、
みんなで勝手に店内に置かせていただきました。まるで我が家のように・・・
お持ち込みのインテリア、ダチョウの卵で作ったエッグアートです♪
日帰り温泉などに漬け物や煮物などの持ち込みをして、
湯上がりにくつろぐ…というのは聞いたことがあるけれど、
レストランへのインテリアの持ち込みだなんて・・・聞いたことがない!
でも、そんなことも快諾してくださる素敵なお店なのです~
それでは、先生を含めて総勢8名でのクリスマス会が始まります・・・
(お店は貸し切りでしたから、気兼ねなくお喋りしたり笑ったり…)
素敵なテーブルセッティングです♪
色違いのナプキンリング、これ特注品ですって!
お料理です・・・
ちぢみホウレン草のスープ♪
「クリスマスカラーのスープです」…と、おっしゃってました。
御重前菜♪
「懐かしく気持ちが落ち着く和の装いと、
フレンチの味わいのハーモニーをお楽しみください。」
…と、HPでシェフが語ってます。
焼きたてのパン♪
「当店では、その日にご来店くださるお客様のために、毎日パンを焼いています。
バターは、その日のお料理に合わせて、複数のバターをブレンドしたものです。」
…と、これもシェフの言葉。
ローストビーフ♪
「クリスマスなので…」ということらしいです。
デザート&コーヒー♪
クッキーのリースが添えられて、こちらもクリスマスらしく・・・
「コーヒーは、ドリップ式で心をこめておいれしています。」
…と、シェフの言葉。
心のこもったお料理、感激しながら美味しくいただきました♪
(このお店は、お箸でいただくフレンチでした…)
さてここで、恒例の プレゼント交換タイム です~
テーブルに並んだプレゼント♪
その前に、
先生からの『スペシャルプレゼント(先生の力作)』が、毎回あるのです・・・
1つのプレゼントの争奪戦に、勝たねばなりません!
前回と前々回に勝ち得た人は除かれて、今回は5人でのジャンケンとなりました。
負けましたぁ~ わたし…
(ジャンケンに勝ってゲットしたのは、なんと我が娘…)
今回のスペシャルなプレゼントは、こちら~♪
(スイッチを入れると、今話題のLEDが光って模様が浮かび上がるという、超レアな作品…)
そして、みんなでのプレゼント交換です・・・
2,000円の予算で、それぞれが持ち寄ったプレゼント
ランダムに各自がひとつずつ手に持って、
数回まわしてから、自分のところにきた品を貰います。
「何回まわすの?」と生徒たち・・・
「4回まわしましょ!」と先生・・・
「なんで4回なの?」
「だって は・な・ぐ・み だから、4回ってことで…」
華組とは・・・今回決まったこの会の名前です。
エッグ教室の生徒さんの中で、わたしたちは『華の一期生』♪
…で、なぜか今回からこの会に名前が付けられて、『華組』 なのだそうです。
タカラジェンヌに負けてはいられないわぁ~
(…って、エッグジェンヌ華組は何を張り合うのかしら?…)
プレゼントはその場で開けられて、それぞれ誰が用意したものかを当てます!
これが、結構当るものなのですよねぇ~
一期生の我々は、もう10年ものお付き合いになるのだから・・・
(なんとなく、それぞれの好みやセンスがわかりますゆえ…)
さてさて、わたしがゲットしたプレゼントはというと・・・
ジャジャーン! これで~す♪
『デコパージュ石鹸』と『ニワトリの卵で作ったエッグアート』です。
ラッキーなことに、先生のプレゼントがわたしの手元に回ってきたのでした。
もちろん、両方とも先生の手づくり作品です♪
あまりにも楽し過ぎたクリスマス会、シワがまた1本増えてしまった