まずは、
昨日の日の出です♪・・・(6時56分)
お正月の頃には、右奥に見える山の稜線から顔を出していた朝日も、
今では手前に見える左の山へと移動してきています。
日の出時刻も、お正月の頃に比べると20分程早くなってきました。
季節が春へと進んでいるのですね・・・
さて昨日は、年に一度のお楽しみランチの日でした。
毎年恒例の松本市『草庵(今は草菴別館、中町井Say)』でのランチ~♪
…ということで、エッグ教室の帰りに娘と二人でランチを楽しんできました。
(このお店、もう10年以上も通っているのですよ…)
毎年楽しみにしているのが、会席風料理の『季節の食事』というメニューだけど、
残念なことに、今年は食べることができなかった!
前日までの予約が必要なのだとか…
(いつからこのような決まりごとになったのかしら?…)
しかたなく、手提げ籠弁当にしました。
まずは、お茶が出されて…♪
そしてこちらが、
12種類もの品が盛り合わされた、手提げ籠弁当です~♪
(それぞれの料理が見えるように大きく貼り付けた…)
しかたなく決めたメニューで、初めて食べる手提げ籠弁当だけど、
これが実に美味しい~
蕎麦だんごやリンゴの天ぷらなどは、さすが信州って感じ♪
いつもはお刺身で食べていたコンニャクも、田楽だとひと味違う♪
小さな一切れの大根は、お味が染みていて充分満足♪
卵焼きの美味しさは、し・あ・わ・せ~な気分にしてくれる♪
一品ずつそれぞれがとても丁寧に作られていて、
お料理が口に入る度に感動の嵐です
ご飯の代わりに椀蕎麦を…♪
何度も通っているこのお店なのに、お蕎麦を食べたことがなかったので、
ご飯&汁ではなくて、椀蕎麦にしてみた。
細めに切ったお蕎麦が、あっさり味のお汁に絡んですごく美味しい~
今度は単品で食べてみたいなぁ…と思わせたお蕎麦だった
最後に出されたのは、蕎麦羊羹♪
ちょっぴり塩味のきいた蕎麦羊羹と甘いあんこ。
これが絶妙なお味になる・・・
蕎麦羊羹のもちっとした食感も美味しかった
たくさんの「おいしい」が詰まった手提げ籠弁当、
違った季節にまた食べたいメニューでした・・・
市営駐車場へ向かう途中、その辺をぶらぶらと散策です。
お店を出てから…♪
中町通りを歩きます♪
そして向かったのが、四柱神社♪
境内にある大きな木、これは鳩の生る木なのですね♪
縄手通りをぶらぶらと歩いて…
女鳥羽川に架かる千歳橋から、美ヶ原を眺めた♪
一年に一度、毎年この時期にこのコースを散策するわたしと娘です。
昨日はまだあちこちに雪が残っている、松本市内でした・・・
我が家周辺は辺り一面の銀世界~ 同じ信州でもこうも違うのかっ!
今もまた、細かい雪が降り出してきた我が地域です