先日、ブロ友さんに野鳥撮影のヒントを教えていただいたので、
使用説明書を読みながら、早速実践してみました。
今日はその成果を見ていただきましょう
縁側レストランでの鳥撮影は、近距離で撮影しやすいけれど、
朝から午前中の時間帯に逆光となってしまうのが難点!
そこで、コンデジの「露出補正」機能を使って撮影してみることにしました。
説明書によれば、逆光の場合は「+の数値」にすればいいらしいです。
でも初めてなので、どのくらいの数値に設定したらいいのかわからない・・・
とりあえず、縁側レストラン限定での鳥撮りにトライしてみましょう!
まずは、「露出補正」を使わない鳥撮りから・・・
《ホオジロとジョウビタキ♂》
2月1日の朝、7時52分撮影です。
(この日の夜にヒントを教えていただたので、このときはまだ…)
ホオジロが初めて縁側レストランへご来店~♪
(あらっ、ジョビ助もいたの? 撮影してから気付いた…)
ジョビ助はお食事中だけど、ホオジロは見てるだけ♪
ホオジロさんは木の実が嫌いなのでしょうか。
お食事はしないで、柿の木へと飛んで行ってしまいました・・・
こちらは午後3時55分の撮影です♪
逆光にならない午後の陽射しの中では、
オート撮影でもそこそこきれいに撮れるんですよね♪
《ツグミ》
このツグミは2月4日(朝7時45分)の撮影です。
慌てて撮ったから、露出補正ボタンには触れずに、
オートでの撮影だったような気がするのですが・・・
実際はどうだったのか、はっきりとは記憶にないです。
(記録に残しておきたい写真なので、ここに載せますが…)
もしかしてあなたは、あの傷ついたまるっこいツグミさん?
…だとしたら、ほぼ一ヶ月振りのご対面です~♪
元気でいてくれて、本当によかった
ここからは「露出補正」機能を使っての鳥撮りです・・・
ジョウビタキ♂の朝食時間を狙ってみました。
さぁーて、逆光の中でどんな風に撮れたのか?
乞うご期待!
《2月5日、7時43分・・・寒くてまんまるに膨らんでる…》
真っ黒な顔の中、こちらを見ている目がちゃんと見える~♪
最近この場所がお気に入りのジョビ助です♪
《同、8時17分・・・ガラスが光っちゃってるけど…》
赤い実をゲットして、得意げです♪
小首をかしげてうつむいて、何を悩んでるのかな♪
悩みも吹っ切れたみたいですね♪
《本日7時22分・・・雪の上に落ちていた実をくわえてきた…》
手元のボタン操作だけなのに、
逆光の中でもこんなにもきれいに撮れるものですねぇ~
カメラ(デジカメでも)を使いこなしている方々には、
今さら何を言ってるの! …って笑われそうなのですが、
機器(カメラ)オンチのわたしは、こんなことで感動しちゃってます。
今まではほとんどオート撮影しかできなかったけれど、
これで悩みのひとつが克服できそうです!
きっと他にもこのような簡単な操作で、
もっときれいに撮れる方法がいっぱいあるんだとは思うけれど、
わたしにはこれくらいが精一杯ってとこかなぁ・・・
あまり欲張り過ぎてあれこれやって、もたもたしていると、
一瞬のシャッターチャンスを逃してしまいそうだもの
近頃は日の出時刻が早まって、日の出位置もずいぶん移動してきました。
参考までに、
こちらは1月8日、日の出時刻は7時18分♪
そして、こちらは一昨日2月5日、日の出時刻は7時02分♪
ひと月程前には、正面に見える遠くの山からの日の出だったけど、
今は左側手前の東山から朝日が昇ってくるようになりました。
季節は少しずつ春へと進んでいるのですね・・・