国宝に初詣って、遠出をしたのかと思われそうなのですが、
実は、自宅から車で15分程の神社に初詣だったのです。
本日の一枚は、
林の中に佇む国宝社殿です♪
市内の端っこにある集落に、
国宝社殿が建てられている『仁科神明宮』があります。
そのような場所にある神社が、なぜ国宝なのかと言うと・・・
(歴史展示館の展示物を撮影した写真でご覧ください…)
仁科神明宮がなぜ国宝なのか?
では、神明造(しんめいづくり)とは?
神明造と言ったら伊勢神宮が代表なのに、
「伊勢神宮の社殿で国宝に指定されているものはない」という。
それでは、伊勢神宮と仁科神明宮の違いは…
さて前置きはこれくらいで、
仁科神明宮に参拝です・・・
一ノ鳥居を抜けて上っていくと、そこに広い駐車場。
車から降りてまず目を引くのが、
参道の入り口近くにある大きな杉の巨木です。
樹齢推定800年という、太い杉の木♪
(左奥に見える二階建ての家は普通の民家ですよ…)
その先に手水舎♪
そして、二ノ鳥居です♪
二ノ鳥居を抜けると、左に社務所♪
杉や檜の木立の中を進んで石段を上がると、三ノ鳥居があります。
木立の中の参道を歩いて行くと…♪
伊勢神宮から譲り受けた、三ノ鳥居です♪
その鳥居をくぐると、正面に神門とその奥に拝殿が見えてきます。
神門とその奥に拝殿です♪
拝殿の背後に隠れるようにして、
国宝に指定されている中門(前殿)、釣屋、本殿が建てられ、
拝殿の東と西、両脇にある石段を上がって行くと、
ひっそりと佇む国宝を見ることができます。
まずは、拝殿の東側から廻って社殿を眺めてみましょう・・・
東側の石段♪
この石段を上がると左に国宝があり、
東側からは、結構間近で社殿を見ることができます。
左から『中門』『釣屋』『本殿』、この三つが国宝♪
来た道を、一旦拝殿前まで戻ります。
今度は、西側から眺めてみましょう・・・
西側の石段を上がって行くと…♪
手前の拝殿の奥に、本殿が見えてきた♪
もうひとつ石段を上がると本殿、釣屋、中門が見えます。
左から『本殿』『釣屋』『中門』です♪
『本殿』と『釣屋』です♪
『釣屋』と『中門』です♪
今回は歴史展示館へも立ち寄りました。
こちらが歴史展示館♪
雪が少し残っていましたが、
滑って転ぶこともなく無事に参拝できてやれやれです。
毎年初詣は、穂高神社まで行っていたのですが、
この地区へ所用で出かける用事がありましたから、
今年は仁科神明宮に初詣ということになりました。
今日の、お・ま・け・・・
仁科神明宮がある「社(やしろ)地区」は大町の南端にあって、
池田町と隣接しています。
初詣の後は、大判焼きを買うために、
池田町の「相馬菓子店」に立ち寄りました。
この辺りで『大判焼き』と言ったら相馬菓子店!
昭和の雰囲気漂う佇まいで、懐かしい駄菓子屋さんみたい。
大判焼きを焼いているところが外から見えるように、
ガラス張りになっています。
おじちゃんが大判焼きを焼いてる♪
大判焼き6個お買い上げ〜♪
黒あん、白あん、クリームの3種類あるけれど、
やっぱり黒あんがいい!
大きくて厚くて、あんこがたっぷり〜♪
あんこは昔ながらのしっかりした甘さで、美味しかったぁ〜
時々手土産などでも頂戴することがあり、
たまに食べたくなる相馬菓子店の大判焼きです・・・