一公の将棋雑記

将棋に関する雑記です。

66たび大野教室に行く(その1)・大入り満員

2014-05-11 14:24:14 | 大野教室
10日(土)は埼玉県川口市にある「大野教室」に行った。きょうは録りだめしたビデオを観るつもりだったのだが、先日の対局で大野八一雄七段が現役を退いたので、ねぎらいの言葉を掛けるため、向かうことにした。
昼過ぎに家を出るつもりだったのだが、テレビにももいろクローバーZが出ていたので、観てから出る。教室に入ったのは午後1時43分。三和土に靴が散乱しており、下駄箱になぜ入れないんだと見ると、そこもほとんど入っていた。
中に入るとチビッ子諸君で満員である。きょうはどうしたんだろう。すぐ後に若手男性2人組も来て、軽く15人はいる感じだ。これは大野教室、ますます好調である。
大野七段に「お疲れ様でした」と声を掛ける。新手合い係・Fuj氏の指示で、まずはU君とリーグ戦。リーグ戦の期間は半年。私が大野教室に訪れるのは月に1回程度だから、全局は消化できないが、戦う以上は全力を尽くすつもりだ。
U君とは私の飛車落ち。U君は右四間飛車に構えるがなかなか仕掛けず、▲2九飛から一歩を交換する。大野教室の小学生は講義をしっかり受けているせいか、妙に老獪なところがある。中盤、▲8五桂と玉のコビンを攻め、▲5三歩と垂らしたところではU君優勢。以下▲5一角の攻めはやや強引だったが、△同玉▲7三角成となって、なるほどこれでも下手大優勢だ。
これで負けを覚悟したのだが、私の強気な受けと攻めに、U君がひるんでしまう。いつの間にか形勢が逆転し、私の勝ちとなった。
きょうは珍しく、早めにHon氏が来ている。これできょうの生徒は総勢19人。教室のキャパはすでに越え、1日の新記録である。
さてHon氏とのリーグ戦。Hon氏の四間飛車穴熊に、私は△2二玉型左美濃を採る。
Hon氏は▲4八金-▲4九金型とし、広瀬流穴熊のようだ。しかし▲6四歩の突き捨てが私に1歩を与えた指し過ぎで、私が飛車を成りこみ優勢になった。
隣では和田あき女流3級がIi君とリーグ戦を指している。和田女流3級、ただの小娘かと思っていたが、女流棋士になってから妙に女子高生の武器を使うようになり、なかなか油断がならない。きょうは制服のブラウス姿での対局だが、あれは夏服だろうか。
遅れてきたW氏から、手合いカードが渡される。日々多くなる生徒の成績を整理するため、今回から導入したものだ。こうして大野教室は充実していくのである。
私は△3三桂と跳ねるが、桂頭にキズを作って疑問。ここは△9九竜と黙って香を取っておくべきだった。
これには▲8一角成の桂取りが気になったが、それには△5八馬と飛車を取る手がピッタリ。▲5八同金寄は△4九竜、▲同金上は△8九飛の馬取り詰めよで、後手必勝だったのだ。
よってHon氏に一瞬のチャンスが訪れたのだが、Hon氏はそれを逃し、私の辛勝となった。
すでに3時を過ぎているので、私は表に出てHon氏と談笑。LPSAは6月一杯で現在の事務所を引き払うが、それまでにみんなでもう1回芝浦サロンに行きませんか、というHon氏の提案である。
場所が遠くなり、いまはすっかり芝浦にご無沙汰しているが、最後にまたみんなでワイワイ楽しめれば、楽しいことだと思う。
休み後は、初対面の小学生君と指す。彼は本田小百合女流三段に雰囲気が似ている。聞くと、何度か教室に来ているという。私の飛車香落ちだが、W氏から、「大沢さん、本気で負かさないでね」と釘を刺された。
将棋は私の十分の形勢となった。△5四桂と打ち▲6六の角を殺して上手優勢…となるところだが、そこはプレイバックしてあげる。
しかし以降の彼の指し手はしっかりしていた。最後は綺麗に寄せられて負け。
繰り返すが、大野教室のチビッ子諸君は、棋力が低くても指し手がしっかりしている。やはり講師がいいのだろう。
続いては大野七段に教えていただく。前述のとおり、大野七段は先日の対局で敗れ、32年の現役生活にピリオドを打った。
世間の人々は錯覚しやすいが、棋士は現役を辞めてもプロである。公式戦を指さなくなっただけで、トーナメントプロからレッスンプロに変わったにすぎない。教室経営、各所での出張講義、各地の将棋イベント出席、対局の立ち合い、原稿執筆etc、やることはいっぱいある。対局の「枷」がない分、どんどん連盟から仕事が依頼されるといってもいいだろう。これからも大野七段に課せられる役割は大きい。
さて、大野七段との対局。

上手(角落ち)・大野七段
下手・一公
△6二銀▲7六歩△5四歩▲2六歩△5三銀▲2五歩△4二玉▲2四歩△同歩▲同飛△3二玉▲3六歩△2二銀▲2八飛△5二金右▲3五歩△4二金上▲4八銀△4四銀▲3八飛△2六歩(第1図)

きょうは大野教室なので、私はいつもどおり居飛車。▲3五歩と伸ばしたら、大野七段は怒って?△4四銀と出てきた。私は▲3八飛と歩を守るが、大野七段は△2六歩。ここでどう指す?

(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする