あちらでは、小学生B君が「○○君には先手では勝てるけど、後手では勝てないんだ」とか言っている。初段レベルでも先後の差は大きいらしい。
C1図で私は△5六桂と打った。▲4四角なら△7二玉▲5三歩成△4五竜でよしという読みだ。だがそこで角を逃げず、▲6二銀があることに気付いた。△4四竜なら▲6一銀不成で詰んでしまう。しかしもう私は△5六桂と打ってしまった。以下△4五竜(C2図)まで進んだが……。
C2図以下の指し手。▲6二銀△8四歩▲6一銀不成△8三玉▲7二銀打△9四玉▲9六歩△8五玉▲7七桂△7四玉▲6三銀不成△6四玉▲5四金(投了C図)
まで、小学生C君の勝ち。
C君は▲6二銀と打った。この手を指しましたか、という感じで、敵玉に寄せありと見るや、角には目もくれない姿勢は素晴らしい。私は△8四歩と逃げ道を開けたが、受けになっていない。以下は手順の寄せとなった。
私の敗着は▲6二銀を見落とした△5六桂だが、それでなくとも▲4四角は痛打なわけで、ふつうは受けそうなものである。何を焦っていたのか知らぬが、やはり一局においての緊張感が欠けていたと言わざるを得ない。
ここでW氏が泣きの再戦を提案してくれ、私はまた彼と指すことになった。
今度は私も修正点がある。小学生C君の端攻めは見えているので金銀4枚で受けた。結果、小学生C君の銀桂が立ち往生し、これは私が指しやすくなった。
だが小学生C君は、D1図から▲2四銀!とタダのところに出る。ナルホドの好手で、こんなところにも彼の才能を感じる。
私は△1八馬としたが、▲同香が小学生C君の失着。以下△2四銀と銀を取っては、こちらがいい。ここは▲2四銀の手を活かして▲2三銀不成と突っ込む手があり、以下△1九馬なら▲3二銀不成で下手勝勢だったのではないか?
もっとも▲1八同香で▲2三銀不成が指せるようなら、手合いが違う。
▲1八同香以後は私の優勢に進み、D2図は私が△2七竜とした局面。
ここで▲4三歩成なら△5七金▲7七玉△6七金▲8六玉△8五銀▲同玉△7四金で詰み……と思ったら、△6三の駒が歩だったのに愕然とした。この駒は金だと思っていた。
小学生C君はもちろん▲4三歩成とし、これは雰囲気的に逆転である。
数手後、▲6一角の王手に△5二銀と使わされたもの痛い。しかも▲8八角が何かの拍子にいなくなると、懐が広くなってしまうのだ。
この将棋も負けるのか……。これは今日は、完全に勝ち運に見放されていると思った。
しかし小学生C君も寄せをしくじり、D3図は私にチャンスが来たようだが……。
D3図以下の指し手。△5六桂▲7八玉△6九銀▲7七玉△6五桂▲8六玉△9五銀(D4図)
私は△5六桂と迫るよりない。▲7七玉なら△6八銀▲8八玉△7九銀打▲9八玉に△8八金で、馬を消すのかと考えていたら、小学生C君は▲7八玉。なるほどこれが最善か。
そして△6九銀には▲8八玉と思いきや、小学生C君は▲7七玉と立った。さらに△6五桂に▲8六玉と上がったので、今度こそチャンスが来たように思った。私は慎重に読み、△9五銀と打った。
D4図以下の指し手。▲9五同玉△9四歩▲8五玉△9五金▲7五玉△6四銀▲6六玉△5七竜(投了D図)
まで、一公の勝ち。
D4図は詰みである。小学生C君、玉を危険地帯に逃げ出して、詰まない玉が詰んでしまった。私は締まらない勝ち方だが、とりあえずホッとした。
感想戦では、▲7七玉の悪手より、D2図での私の錯覚だけを述べておいた。
なお小学生C君は、将来奨励会を受けるとのこと。彼には才能を感じるし、彼のような男が棋士になるのかなとも思う。将来が楽しみである。
W氏にもさっきの錯覚を言うと、「それはボケてるんじゃくて、目が悪いんじゃないの?」と笑われた。確かにそうである。
次はやっと成人男性との対戦になった。もちろん知らない人である。
手合いは私の二枚落ちで対局開始。男性氏も当然、定跡通りきた。しかし今回▲3五歩には、大人しく△2二銀と上がってみた。
男性氏は銀多伝に組み、私は右金を進出させる。ちょっと素直すぎるが、しょうがない。
E1図以下の指し手。△8六歩▲同歩△9七歩▲同香△8六金▲8四歩△9六歩▲同香△同金▲8三歩成(E2図)
私は△8六歩から端に味をつけ、△8六金と進出した。ここで男性氏も▲8四歩。これも大野八一雄七段の教えに違いなく、彼もしっかり勉強しているのが分かる。こういう手合いは厄介である。
△7二玉は利かされなので、もう指さない。こちらも香を取りにいった。
E2図以下の指し手。△8四香▲7九角△8七香成▲5七角△6四銀▲6八金△9五金▲7五歩△同銀▲5五歩△同歩▲同銀△5六歩▲4六角△4二金▲5六飛(投了E図)まで、男性氏の勝ち。
△8四香は脅かしで打ってみた。ここ△8五桂と跳びたいのはヤマヤマだが、8三にと金を残しておくのも気持ちが悪い。むしろこのと金は、▲7三とと清算してほしいのだ。
▲7九角に△8七香成。ここは△8九香成が自然だが手順に▲5七角と覗かれ、次に▲8四角を見られる。よって△8七香成と捻ったわけだが、これでは香打ちの意味がなく、ヨリが戻ってしまった。
▲5七角に△7八成香は▲同飛で面白くない。しかし△6四銀もパッとしない手だ。
▲6八金にも指しようがなく、△9五金。いったい上手は何をやっているのだろう。
▲7五歩に△同歩は▲8四とで、次に▲7四歩を見られる。下手は、ヘタに桂を取らないのがミソなのだ。これも大野七段の教えかどうか知らぬが、男性氏、いい感覚をしている。
△5六歩にも、▲同銀とは取らず▲4六角と躱すのが好手。まったく、憎らしいくらい冷静である。
続く△4二金に▲5六飛と飛びだされ、いよいよ指す手に窮した私は、バカバカしくなって投了した(投了E図)。
上手は完封負けで、これほどの惨敗は久しぶりである。今日の下手はみんな強いが、それにしたって下手殺しといわれた私が1勝4敗では、シャレにならない。これはもう一度勉強し直さなければならない。
最後はOg氏との続きである。男性氏も入って、Og氏の二面指しとなった。
対局再開。私は天守閣美濃を採り、Og氏は「大山流で行こう」と△5三銀と上がった。
私は四枚美濃まで組む。△6五歩には▲6六歩△同歩▲5七金と反発した。しかし以下△6四銀▲6六金△6五歩▲6七金と収まってみると、結局6筋の位が残り、しかも桂香を持たれると6六に打たれる傷が残った。これは私が失敗したのではないか。
局面は進みF1図。ここで△8四歩だったので、私は▲2四歩と仕掛ける。△2四同歩(F2図)に次の手は。
(つづく)
C1図で私は△5六桂と打った。▲4四角なら△7二玉▲5三歩成△4五竜でよしという読みだ。だがそこで角を逃げず、▲6二銀があることに気付いた。△4四竜なら▲6一銀不成で詰んでしまう。しかしもう私は△5六桂と打ってしまった。以下△4五竜(C2図)まで進んだが……。
C2図以下の指し手。▲6二銀△8四歩▲6一銀不成△8三玉▲7二銀打△9四玉▲9六歩△8五玉▲7七桂△7四玉▲6三銀不成△6四玉▲5四金(投了C図)
まで、小学生C君の勝ち。
C君は▲6二銀と打った。この手を指しましたか、という感じで、敵玉に寄せありと見るや、角には目もくれない姿勢は素晴らしい。私は△8四歩と逃げ道を開けたが、受けになっていない。以下は手順の寄せとなった。
私の敗着は▲6二銀を見落とした△5六桂だが、それでなくとも▲4四角は痛打なわけで、ふつうは受けそうなものである。何を焦っていたのか知らぬが、やはり一局においての緊張感が欠けていたと言わざるを得ない。
ここでW氏が泣きの再戦を提案してくれ、私はまた彼と指すことになった。
今度は私も修正点がある。小学生C君の端攻めは見えているので金銀4枚で受けた。結果、小学生C君の銀桂が立ち往生し、これは私が指しやすくなった。
だが小学生C君は、D1図から▲2四銀!とタダのところに出る。ナルホドの好手で、こんなところにも彼の才能を感じる。
私は△1八馬としたが、▲同香が小学生C君の失着。以下△2四銀と銀を取っては、こちらがいい。ここは▲2四銀の手を活かして▲2三銀不成と突っ込む手があり、以下△1九馬なら▲3二銀不成で下手勝勢だったのではないか?
もっとも▲1八同香で▲2三銀不成が指せるようなら、手合いが違う。
▲1八同香以後は私の優勢に進み、D2図は私が△2七竜とした局面。
ここで▲4三歩成なら△5七金▲7七玉△6七金▲8六玉△8五銀▲同玉△7四金で詰み……と思ったら、△6三の駒が歩だったのに愕然とした。この駒は金だと思っていた。
小学生C君はもちろん▲4三歩成とし、これは雰囲気的に逆転である。
数手後、▲6一角の王手に△5二銀と使わされたもの痛い。しかも▲8八角が何かの拍子にいなくなると、懐が広くなってしまうのだ。
この将棋も負けるのか……。これは今日は、完全に勝ち運に見放されていると思った。
しかし小学生C君も寄せをしくじり、D3図は私にチャンスが来たようだが……。
D3図以下の指し手。△5六桂▲7八玉△6九銀▲7七玉△6五桂▲8六玉△9五銀(D4図)
私は△5六桂と迫るよりない。▲7七玉なら△6八銀▲8八玉△7九銀打▲9八玉に△8八金で、馬を消すのかと考えていたら、小学生C君は▲7八玉。なるほどこれが最善か。
そして△6九銀には▲8八玉と思いきや、小学生C君は▲7七玉と立った。さらに△6五桂に▲8六玉と上がったので、今度こそチャンスが来たように思った。私は慎重に読み、△9五銀と打った。
D4図以下の指し手。▲9五同玉△9四歩▲8五玉△9五金▲7五玉△6四銀▲6六玉△5七竜(投了D図)
まで、一公の勝ち。
D4図は詰みである。小学生C君、玉を危険地帯に逃げ出して、詰まない玉が詰んでしまった。私は締まらない勝ち方だが、とりあえずホッとした。
感想戦では、▲7七玉の悪手より、D2図での私の錯覚だけを述べておいた。
なお小学生C君は、将来奨励会を受けるとのこと。彼には才能を感じるし、彼のような男が棋士になるのかなとも思う。将来が楽しみである。
W氏にもさっきの錯覚を言うと、「それはボケてるんじゃくて、目が悪いんじゃないの?」と笑われた。確かにそうである。
次はやっと成人男性との対戦になった。もちろん知らない人である。
手合いは私の二枚落ちで対局開始。男性氏も当然、定跡通りきた。しかし今回▲3五歩には、大人しく△2二銀と上がってみた。
男性氏は銀多伝に組み、私は右金を進出させる。ちょっと素直すぎるが、しょうがない。
E1図以下の指し手。△8六歩▲同歩△9七歩▲同香△8六金▲8四歩△9六歩▲同香△同金▲8三歩成(E2図)
私は△8六歩から端に味をつけ、△8六金と進出した。ここで男性氏も▲8四歩。これも大野八一雄七段の教えに違いなく、彼もしっかり勉強しているのが分かる。こういう手合いは厄介である。
△7二玉は利かされなので、もう指さない。こちらも香を取りにいった。
E2図以下の指し手。△8四香▲7九角△8七香成▲5七角△6四銀▲6八金△9五金▲7五歩△同銀▲5五歩△同歩▲同銀△5六歩▲4六角△4二金▲5六飛(投了E図)まで、男性氏の勝ち。
△8四香は脅かしで打ってみた。ここ△8五桂と跳びたいのはヤマヤマだが、8三にと金を残しておくのも気持ちが悪い。むしろこのと金は、▲7三とと清算してほしいのだ。
▲7九角に△8七香成。ここは△8九香成が自然だが手順に▲5七角と覗かれ、次に▲8四角を見られる。よって△8七香成と捻ったわけだが、これでは香打ちの意味がなく、ヨリが戻ってしまった。
▲5七角に△7八成香は▲同飛で面白くない。しかし△6四銀もパッとしない手だ。
▲6八金にも指しようがなく、△9五金。いったい上手は何をやっているのだろう。
▲7五歩に△同歩は▲8四とで、次に▲7四歩を見られる。下手は、ヘタに桂を取らないのがミソなのだ。これも大野七段の教えかどうか知らぬが、男性氏、いい感覚をしている。
△5六歩にも、▲同銀とは取らず▲4六角と躱すのが好手。まったく、憎らしいくらい冷静である。
続く△4二金に▲5六飛と飛びだされ、いよいよ指す手に窮した私は、バカバカしくなって投了した(投了E図)。
上手は完封負けで、これほどの惨敗は久しぶりである。今日の下手はみんな強いが、それにしたって下手殺しといわれた私が1勝4敗では、シャレにならない。これはもう一度勉強し直さなければならない。
最後はOg氏との続きである。男性氏も入って、Og氏の二面指しとなった。
対局再開。私は天守閣美濃を採り、Og氏は「大山流で行こう」と△5三銀と上がった。
私は四枚美濃まで組む。△6五歩には▲6六歩△同歩▲5七金と反発した。しかし以下△6四銀▲6六金△6五歩▲6七金と収まってみると、結局6筋の位が残り、しかも桂香を持たれると6六に打たれる傷が残った。これは私が失敗したのではないか。
局面は進みF1図。ここで△8四歩だったので、私は▲2四歩と仕掛ける。△2四同歩(F2図)に次の手は。
(つづく)