goo blog サービス終了のお知らせ 

街道を歩く

今まで歩いた街道、町並み、これから歩く街道、町並みを散文的に紹介

おーあなた私のお友達・・・絶対違う

2022-09-07 00:10:00 | その他色々

6日午前3時ごろ 台風11号最接近で緊張して起きていた 喉が渇いたので立ち上がって・・・

足元を見ると・・・小さな塊が・・・げっ ナメクジじゃないか 踏みそうになったが 咄嗟に避けることが出来た

何でこげなところにおるとや 這いずった痕がない 何処から来たとや 早々に拾い上げて庭に捨てたのだが・・・

外は小さな雨が降ってはいたが台風の影響は殆どなかったと言っていい

我輩の周りでは 友達のアダンソンハエトリ(妻は「友達がおるよー」 と我輩を呼ぶ)だけでなく 家蜘蛛(妻が悲鳴を上げる) ゴキブリ(妻がすぐ我輩を呼ぶ) 蟻 はては小さな百足(妻が悲鳴を上げる) が徘徊するのだが・・・ナメクジは初めてである・・・うーむ 

やれやれだぜ そう言えば 黒猫のタンゴ 新手 「ギャー」も来るからな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉古墳群 (埼玉県)

2022-09-07 00:10:00 | さきたま古墳群

稲荷山古墳の墳頂では 礫槨と粘土槨が検出されている その礫槨の副葬品が「辛亥年」銘のある鉄剣だ

被葬者は恐らくその鉄剣を造らせた乎獲居だろう ただ後円部の中心に埋葬されていないのである 追葬されたと考える 恐らく中心部には本来の被葬者が眠っているだろう

乎獲居は獲加多支鹵大王に仕えていた 杖刀人首として自信に満ち溢れ誇りと気概を持っていただろう 

銘文にあるように「天下を佐治した」と豪語するくらいだからな 

獲加多支鹵大王 雄略天皇とされる 倭の五王 最後の人 武 であろう 

萬葉集巻の第九 泊瀬の朝倉の宮に天の下知らしめしし大泊瀬幼武の天皇の御製の歌

1664 暮されば小椋の山に臥す鹿の今夜は鳴かず寐ねにけらしも 

舒明天皇 または 斉明天皇の御製の歌とも言われている 巻の第八 1511 参照

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ 猫だ

2022-09-07 00:10:00 | 

よそ見しながらではあるが「ギャー」の登場である

その気配を素早く察知したのだろう 定位置に移動した 鬱陶しいなと言った面持ちだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤のお宅 春

2022-09-07 00:10:00 | 朝顔 花

陽あたって元気が良すぎる 少し透いてやらねばいかん 葉が焼けている 

雑草も(カタバミやペンペン草が)整理してやらねばな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする