街道を歩く

今まで歩いた街道、町並み、これから歩く街道、町並みを散文的に紹介

中秋の名月

2022-09-11 20:10:00 | Weblog

我家から見える空の範囲である その狭い所に 名月が・・・嬉しいな

この頃になるといつも思い出されるのは・・・

天の原 ふりさけみれば 春日なる 三笠の山に いでし月かも 日本の土を踏むこともなく唐土で亡くなった

唐の夜空を仰いで歌ったのだが 帰国途中難破して再び唐に戻った時の歌だったのだろうか・・・

その彼とも親交のあった 李白 静夜思

牀前看月光 疑是地上霜 拳頭望山月(明月) 低頭思故郷

もう一人親交のあった  王維 竹里館 

獨坐幽篁裏 弾琴復長嘯 深林人不知 明月来相照

少し季節は異なるのだが 大好きな 百人一首と唐詩 である

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉古墳群 (埼玉県)

2022-09-11 00:10:00 | さきたま古墳群

丸墓山古墳と言えば ここに書かれてあるように 忍城 攻略で有名だろう 古墳よりもそうだろうな

石田三成よりも前に 忍城を攻撃したのは 誰あらん 長尾景虎 そう 上杉謙信 である ただ落とせなかった

思案しただろうな このとき丸墓山古墳に登り 忍城を眺めると城を落すことが困難だと悟ったのである そこで城下を焼き払ってしまった それに耐えきれなかったのだろうな 忍城城主成田長泰は景虎の軍門に降ったのである

それから 1590年(天正18年)石田三成を先頭に忍城を攻めようとして備中高松城の水攻めを真似て全長14km(ここには28kmと書かれてある 5日でここまで出来るのだろうか)に亘る堤防を築いたのである・・・だが 柳の下に二匹のドジョウはいない 大雨によって堤防(石田堤)は決壊 結局失敗し自分たちも損害を被ったのである ということだろうな 忍城は落ちなかった

高さ19m 勿論周囲にはそのような高いものは見当たらぬ 見晴るかすことが出来たのはこの唯一小山の様な丸墓山だったからだ まさか戦国時代の戦に関わるとは思いもしなかっただろう

1000年位眠っていたのに 外は何と騒がしいことよと たたき起こされただろうな

そこからまた500年眠りについた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤のお宅 春

2022-09-11 00:10:00 | 朝顔 花

エピデンドラム・・・かな 足元にはハナカタバミが

平行脈の葉がランだと言っている しかも 藤のお宅はランが好きで、道端まで出て行っている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ 猫だ

2022-09-11 00:10:00 | 

庭仕事をするので「のけっ」と言ったところ・・・定位置に避難したのだがすぐさま戻ってきてこのありさまだ

完全に我輩を無視している と言うより 眼中にないのかもしれないな ふーんとそっぽ向いている

大したもんだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする