かねやんの亜細亜探訪

さすらうサラリーマンが、亜細亜のこと、ロックのこと、その他いろいろ書いてみたいと思ってますが、どうなることやら。

イントラレーシック

2007年04月29日 | Topics

今日は、日本丸(今日は、すばらしい写真が撮れた)に言って、マリタイムミュージーアムに行って、ランドマークタワーに行ってきた。詳細は、明日にでも。
ただ、今日の日本丸での行事は、7/16の海の日まで、お預け。

昨日のお話。

恥ずかしながら、中3の夏休みから、34年間めがねのお世話になってきた(大学時代は、コンタクト併用だったが)。昨日、ついに、34年振りに、めがねから解放されることになった。残念ながら、齢のせいで、読書の時は、まだ必要だが。
イントラレーシックなる手術を受けたのだ。

また二日目で定かなことは言えないが、画期的である。何せ、視力0.02と0.03(昔だったら、めがねが厚くなりすぎて、作れないレベル)が、急に、1.5×1.5になるのだから。中1の時の視力だ!

行ったクリニックでは、月に7~8,000人の人が手術しているというから、そのクリニックだけで、一日200~300人ということになる。確かにたくさん人がいて、ベルトコンベアに乗せられたように、どんどん手術して、出来上がって?いく。

この手術を受けたきっかけは、周辺に手術をした人が増えてきて(友人で受けた人が既に5人いる)、誰もが、大推薦をするのだ。たまたま、網膜剥離になった別の知り合いもいて、その人は、長年に渡る強度近視も一因と言われたと聞いたこともあった。
元々その気はなかったのだが、料金も手の届く範囲になったので、やってみるかということになったわけ。

金曜夜に検査を受け、土曜に手術をし、日曜に術後検査というスケジュールにすれば、週末で、ことは済んでしまう(検査は、その前の週でもかまわない)。コンタクトは、術前1週間は使えない。術後1週間、アイメイクもできないので、化粧の度合いによっては、大問題???

手術は、麻酔は目薬だし、手術自体も、精神的ドキドキ感はあるが、物理的な痛さはない。
まず、角膜上皮にフラップ(ふた)を作成し、その下の角膜実質層を、レーザーで、矯正し、またフラップを戻しておしまい。その間、30-40分だろうか。怪しげな、光がずうっと見えているのだが、何が起こっているかは、わからない。水が流れる感覚と、皮膚の焼けるような臭いがしたので、多分水で冷やしながら、角膜をレーザーで焼いていたのだと思う。15分ぐらい休憩して、チェックアップして、帰宅。あっけない。
当日は、1時間おきに点眼し、一応TVもPCも禁止ということだった。目のごろごろ感が昨日はあったが、一夜明けたらそれもない。ただし、お酒は、1週間禁止。

2日目時点での感想。
 
○ど近眼の人には、お勧め。ただし、遠近両用の目にはできないので、遠視もある人は、読書用のめがねが必要(以前は、近視用のめがねをはずして、目を近づけると読めるということがあったが、術後、この手は使えなくなった)。五木寛之さんの最近の本の活字が大きいのは、頁数を増やして儲けようとしているのではなく、五木さんの本を読むお客様の年齢層を考えてのことだとわかった。

○動きのあるスポーツ(めがね着用困難なスポーツ)をやる人にもお勧め。私も、中学まで剣道をやっていたが、目が悪くなったこともあり、高校からは、めがねでも大丈夫な挙ケに転向。

○ドライアイ、ハローグレア(夜にあかりを見ると、もやっと見える現象)が副作用として言われているが、今のところ気になるほどではない。確かに、もやっと見えるようになった(デジカメで撮った夜景写真を、加工したイメージ)。

○長年めがねを使っていた人は、めがねがなくて、気持ち悪い。漠然とした不安(突然何か目に飛んで来たらどうしようという感じ)がある。でも、それが普通というマインドリセットが終われば、問題ないだろう。周りは、めがねのない自分を見て、もっと気持ち悪いと思うかも?これも、マインドリセットの問題?

○値段は、この値段であれば、リーズナブル。コンタクトや、めがねに、今まで、いくら使ってきだだろう。

明日は、新しいめがね(読書用)と、サングラス(スポーツ用)を買いに行こうと思っている。
サングラスも、今まで、度付きか、めがねに装着するタイプしか使えなかった。潜りの時も、度付のグラスじゃなくていい。すごいことだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする