
Ganga, Gupta, 5AD, Ahichchhatra, Uttar Pradesh, Terracotta
ガンガ、グプタ朝、5世紀、アヒチチャットラ、ウッタルプラデッシュ州、テラコッタ
これは、前にも載せたような気がするがデリー国立博物館の名品である。

Saraswati, Vijayanagar, 14-15AD, Tamil Nadu
サラワスティ、ヴィジャヤナガル、14-15世紀、タミルナドゥ州
ブラフマーの妻で、日本では、弁財天となった。

Architrave showing Buddha adorator of turban almsbowl, Kushana, 2AD, Mathura, Uttar Pradesh
ターバンを巻いたブッダの巡礼者を示す楣、クシャナ朝、2世紀、マトゥラ、ウッタルプラデッシュ州

Tymparanum showing worshippers, Kushana, circa 1AD, Kankali Tila, Mathura, Uttar Pradesh
巡礼者のティンパラナム、クシャナ朝、約1世紀、カンカリテッラ、マトゥラー、ウッタルプラデッシュ州

Varunani, Eastern Ganga 13AD, Kanorle Orissa
ヴァルナニ、東ガンガ、13世紀、カノール オリッサ?
Varuna の妻で、ワインの女神らしいのだが???
象の上に座って踊っている???

Scenes from Buddha's Life, Guputa, 5AD, Sarunath, Uttar Pradesh
ブッダの生涯、グプタ朝、5世紀、サールナート、ウッタルプラデッシュ州
盛りだくさんでよくわからないが、上段は、覚ったところ、中段が、出家したところと、冥想しているところ、下段が、生まれたところと入滅しところと思われる。
相変わらず、難解な説明で申し訳ないが、本人もわかってないので、悪しからず。