どこかの国の首相が、流石に諦めたと報道されている。
It's too late なのだが、とにかくやるべきことを早く!!
復興、経済、外交!!
この2ヶ月止まったままだ!!!
どうすんの本当に!?!?!?
イギリスみたいにならないのは、奇跡???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a0/b269a84563314c9ce2527cf8d2e73038.jpg)
翌朝は、早起きして、ベナレスの日の出を見に行った。薄暗い中、牛と庶民と巡礼者と観光客がひしめきあい、異様な雰囲気である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b1/fca078a871dde96dc71a4db91941b9e5.jpg)
道を下って行くと、ガンジス河(ガンガー)が姿を表す。
ガート(階段状の堤)が広がっており、既に多くの人が、沐浴をしていた。
沐浴と言っても、本当に信心深い人もいれば、プールに遊びに来たような人もいる。
思い思いに、ガンガーを味わっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/00/dd0e28b19a62b54b289fb07f31a4b321.jpg)
小舟で、近辺を一周した。ガートが延々と続いた後、マハラジャ達のプラーベートなマンションが立ち並ぶ地域に出る。数百年前のものだろう。日の出も見ることができた。
出発点よりやや下流で小舟を降りたが、そこは火葬場だった。
きらびやかな布に覆われたご遺体が運ばれてきて、火葬され、遺灰は、ガンガーに流される。その上が薪置き場で、ずっと小路が続いている。牛の糞だらけの道を上ると、そこにヴィシュワナート寺院がある。
ヒンドゥー教徒以外は、中に入れないが、寺院の前に行くだけでも、金属類(携帯、万歩計等)は全て、手前の土産物屋に預けなければならない。
イスラム教徒の襲撃に備えてのことだ。
ヒンドゥ真っ只中だった。
ブッダは、ブッダガヤで悟りを開いたのち、ベナレスから、サールナートに向かい、最初の説法をしたと伝えられる。
It's too late なのだが、とにかくやるべきことを早く!!
復興、経済、外交!!
この2ヶ月止まったままだ!!!
どうすんの本当に!?!?!?
イギリスみたいにならないのは、奇跡???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a0/b269a84563314c9ce2527cf8d2e73038.jpg)
翌朝は、早起きして、ベナレスの日の出を見に行った。薄暗い中、牛と庶民と巡礼者と観光客がひしめきあい、異様な雰囲気である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b1/fca078a871dde96dc71a4db91941b9e5.jpg)
道を下って行くと、ガンジス河(ガンガー)が姿を表す。
ガート(階段状の堤)が広がっており、既に多くの人が、沐浴をしていた。
沐浴と言っても、本当に信心深い人もいれば、プールに遊びに来たような人もいる。
思い思いに、ガンガーを味わっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/00/dd0e28b19a62b54b289fb07f31a4b321.jpg)
小舟で、近辺を一周した。ガートが延々と続いた後、マハラジャ達のプラーベートなマンションが立ち並ぶ地域に出る。数百年前のものだろう。日の出も見ることができた。
出発点よりやや下流で小舟を降りたが、そこは火葬場だった。
きらびやかな布に覆われたご遺体が運ばれてきて、火葬され、遺灰は、ガンガーに流される。その上が薪置き場で、ずっと小路が続いている。牛の糞だらけの道を上ると、そこにヴィシュワナート寺院がある。
ヒンドゥー教徒以外は、中に入れないが、寺院の前に行くだけでも、金属類(携帯、万歩計等)は全て、手前の土産物屋に預けなければならない。
イスラム教徒の襲撃に備えてのことだ。
ヒンドゥ真っ只中だった。
ブッダは、ブッダガヤで悟りを開いたのち、ベナレスから、サールナートに向かい、最初の説法をしたと伝えられる。