かねやんの亜細亜探訪

さすらうサラリーマンが、亜細亜のこと、ロックのこと、その他いろいろ書いてみたいと思ってますが、どうなることやら。

気軽に台湾その1 蓮池潭

2011年08月22日 | China・Mongolia
インドの話も継続中だが、昨日帰って来た台湾の話の方が、さくっとできそうなので、こちらの話を先行させたい。



初日は、高雄に飛んで、泊っただけ。
立派なホテルでびっくり。インドとは、大違い?



翌日、最初に行ったのは、高雄の北部にある蓮池潭。
この龍虎塔は、左の龍から入って、虎から出る。
それだけで、善人になれるらしいから、嬉しい話。



上からは、龍虎塔への道が見える。9つの曲がり角があるが、悪者(鬼?)は、まっすぐにしかいけないので、こうなったという。
その前に、立派な道教のお寺が見える。あとから寄ったが、慈済宮とうお宮で、保生大帝を祀っているようだ。
ちなみに、宮は、道教のお寺だが、後ろに仏教のお寺がある場合がある。
逆に、寺は、仏教のお寺だが、後ろに道教のお宮がある場合がある。
日本の、神と仏の関係に似ている。
華人の国だ。



塔の上から、池を臨むと、他にもいろいろ大きな像が見える。
派手かつ大きなものが好きなようだ。



南国らしいフルーツが、手軽に食べられる。生まれて初めて、グァバの実を丸かじりした。



派手めの花が糸でぶらさがったように、垂れ下っている。美人樹というらしいが、こんなのも初めて見た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする