goo blog サービス終了のお知らせ 

かねやんの亜細亜探訪

さすらうサラリーマンが、亜細亜のこと、ロックのこと、その他いろいろ書いてみたいと思ってますが、どうなることやら。

気軽に台湾その2 寿山公園

2011年08月23日 | China・Mongolia


高雄で次に訪れたのが、寿山公園。山全体が、公園になっていて、動物園などもあるそうだが、訪れたのは、忠烈祠。
戦争で亡くなった方を祀る施設で、日本でいえば、靖国神社にあたるが、各地域にある。



忠烈祠の本殿。



山の上にあり、高雄の街が一望にできる。85大樓ビルが中央に見える。台北の101に次ぐ、超高層ビルだ。右が、港になっている。かつては、世界第三位の取扱高を誇ったという。
今も大きな港だ。

ちなみに、高雄が台湾第2の都市。1位が、新台北市、3位が台北市、4位が台中市、5位が台南市である。県と市が合併し、5つの特別市ができた。大阪で行おうとしていることの先取りである。
5都市を今回、回ることになるのだが、全て島の西側にある。東側は、プレートがぶつかって山岳地帯になっている。原住民(いわゆる高砂族)が多い地域になる。
一番高い山が、標高3952mの玉山。いわゆる”ニイタカヤマ”になる。

九州と同じぐらいの広さだが、人口は、2300万人だから、人口密度は高い。
福建省からの移民と、客家(5回民族移動をして、この名になったが、元々は、広東省あたりに住んでいたらしい)、そして、蒋介石といっしょにきた人々が、華人層を形成している。



この小路は、石がごつごつしていて、裸足で歩くと自然に足裏マッサージができる。



ご丁寧にも、足裏それぞれの部分を説明した石碑まである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする