
今日は、毎年恒例になってきた奈良へ。
正倉院展は、毎年楽しみだ。
今年の目玉も多いが、東京でも見た鳥毛立女屏風は、その一つ。
琵琶や、聖武天皇所縁の品々も凄い。
この世の奇跡と言っていいだろう。

次に訪れたのは、正倉院そのもの。
今まで、休日開いてなかったので、行けなかったが、改修が終わって、この期間、公開されている。
凄い存在感だ。
倉庫と言ってしまえば、それまでだが、1,250年間お宝を、守り続けた。

その後、東大寺戒壇院へ。
鑑真が、聖武天皇に、授戒したと伝えられるが、今の目玉は、四天王像。
何度見ても凄い。
仏像作りが、頂点に達した時期の仏像群だ。

最後は、定番の大仏殿。やっぱり一番人気。
外国一比率も半端じゃない。
明日も、中途半端な天気みたいだが、この辺、うろちょろする予定。