
今日は、連休2日目。
まずは、宇治の平等院へ。
平成の修理が終わり、この4月に、公開された。
色が、まだ落ち着かない感じがするが、トータルな、平安建築の美は、完璧だ。
人気も凄く、9時過ぎに着いたのに、鳳凰堂の中に入るのは、2時間待ちで、諦めた。
大修理の時の、発見物も展示されており、平安の色が、綺麗に残されており大変、興味深かった。
日本を、代表 する、お宝だ。

その後、宇治上神社を、参拝。
本殿は、修理中で、見れなかったが、この拝殿も、国宝に、指定されている。
神社のオリジナルの姿を残す貴重な建築だ。
世界遺産にも、指定されている。

奈良に戻って、奈良ど真ん中の興福寺へ。
何度訪れても素晴らしすぎる。
中金堂が、再建中だが、完成には、まだまだ時間がかかる。
東金堂の、裏側が別料金で公開されていたが、こけで、あの山田寺の仏頭が、発見されたと思うと、感慨深い。
発見した時の気持は、どんな感じだったのだろう?

その後、久し振りに奈良まちへ。
戦災に遭わなかった奈良には、古い家が多く残る。
元興寺の元境内だった寺域に広がるまち。
まわっっているときりがないのだが、今回は、前回行き損ねた重文の今西家へ。
小振りだが、質の高さに、感嘆!

その後、これも久し振りに、新薬師寺へ。
ここの十二神将の凄さは、たぶん世界一!

最後に、春日大社にお参り。
充実の、1日終了。
明日は、京都経由で、帰宅予定。