かねやんの亜細亜探訪

さすらうサラリーマンが、亜細亜のこと、ロックのこと、その他いろいろ書いてみたいと思ってますが、どうなることやら。

久能山東照宮

2014年11月07日 | Other Eastern Japan


三保の松原を後にして、日本平へ。



このロープウェイは、下に下るロープウェイ。下って、久能山東照宮にお参りできる。
下から、登ることもできるが、1000段以上の階段を登らなければならない。



ロープウェイの乗り口。普段10分おきだが、この日は混んでいて、5分おき。中では、ガイドさんが、名調子で、久能山の歴史やら、日本平の説明やらをしてくれる。



楼門を見上げたところ。重文に指定されている。



拝殿・本殿が見えてきた。



拝殿・本殿は、静岡県、唯一の国宝に指定されている。



徳川家康を祀っているだけあって、豪華な拝殿だ。



奥に、神廟がある。家康はここに1年間葬られた後、遺言通り、日光東照宮に移された。



金の成る木。家康に纏わる逸話に基づく。



下を見下ろすと、ビニールハウスが見える。石垣いちごを育てているのだという。



日本平からの眺め。
生憎富士山は見えなかったが、港はよく見えた。
左下が清水港。そこに張り出しているのが、三保の松原。
その奥に、伊豆半島が伸びているのがわかる。

その後、丁子屋で、とろろ汁をいただき、充実の2日間は完了。
静岡の旬を、味わうことができた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする