かねやんの亜細亜探訪

さすらうサラリーマンが、亜細亜のこと、ロックのこと、その他いろいろ書いてみたいと思ってますが、どうなることやら。

Tommy Emmanuel

2023年08月11日 | Music


今日も忙しの1日。
まずは、⛳だが、3連休の初日と、お盆休みの初日がぶつかって、とんでもない渋滞。
いつもより、1時間早く出て、東名に入ったところまではよかったが、その後、事故もあって、予想以上に遅い。
雨は、止んできて、素晴らしい虹。
事故地点を過ぎたら、渋滞解消し、ちょっと遅刻したけど、予約時間で、スタートできた。
ラッキー。



朝の雨は、嘘のように、いい天気。
ちょっと高い所にあるので、風もさわやか。



富士山も見えて来た。
スコアは、特に前半、ばたばたしてさっぱり。



午後は、Tommy Emmanuelさんのコンサート。
2回目。



前回は、コロナ前だったから、結構久しぶり。
おなじみのギターが入り口に展示されていた。



ステージにも2本展示されたいたが、実際使用したのは、内1本で、新品だそうだ。
メインは、登場の際持ってきた年季の入ったギター。
まさに、一体化している。

コンサートの方は、当たり前だが、大盛り上がり。
エキサイティングな曲から、しみじみ聞かせる曲まで、自由自在。
演奏テクニックは、解説不可能。
ハーモニックス多用は当たり前だが、左手だけで、メロディを弾いたり、リードギターと、リズムギターを1本のギターで演奏したり。
ギターを打楽器にして、マイクもパーカッションの一部に。
マイクをブラシでたたくと、バスドラの音になる。
速弾きも見せ場で、ほとんど、理解不能。
カポを途中で、放り投げて演奏していたが、どうなってる?

前回もやったが、ビートルズメドレーも。
Please Please Me、 She' a Woman、 While My Guitar Gently Weeps、Day Tripper、Lady Madonnaなど、渋い曲も交えて。
そして、アンコールは、何とImagine。
これは、ロシアの愚行を意識した締めと思われる。
会場一帯となって、歌った時には、涙が出た。
絶対、客を満足させるすばらしいステージだった。



まだ早かったが、同じビルの中華のビアガーデンで、夕食。
懐かしい景色が広がっていた。



手前に見えるのが、旧第一銀行の横浜支店の建物。
奥に見えるのが、旧富士銀行の横浜支店の建物。
この通りが、横浜のメインストリートだった。



ということで、またまた充実し過ぎの1日。
お願いだから、台風、鎮まってくれ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする