J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

ファジアーノ応援団・浅口

2025-02-03 00:01:57 | ファジアーノ応援団・浅口

 浅口レポです。
 約5年ぶりの投稿になりました。浅口市内で活動している後援会的組織である、ファジアーノ応援団・浅口が先日、浅口市内でファジアーノ岡山J1昇格祝賀会を開催しました。コロナ禍で活動を休止し、コロナ明けも細々と活動していましたが、今回のJ1昇格を受けて、祝勝会という形で久しぶりの公式な活動となりました。当ブログも参加する予定がどうしても都合が合わなかったため、当ブログのMOM委員でもあるメグミさんにレポをいただきました。
     
【ファジアーノ岡山J1昇格祝賀会】
 最初の挨拶で福島先生より、20年頑張って来たかいがあり、努力が報われた話がありました。
 フロント大谷さんから挨拶。
 昇格できたのは県民のみなさんの力のおかげ。「ありがとうございます」ではなく「おめでとうございます」と言う言葉をスタッフは使うようにしている。今回のポスターの上部の「この街で挑む」は、J1初年度もあるけど、昇格できたのは県民のみなさんのおかげもあり、今後も県民のみなさんと挑んでいくという意味もあるようです。浅口のみなさんには、クラブ創設からお世話になり感謝してます。と… 
 その後、浅口応援団の応援募金を贈呈。福島先生から大谷へ。

雑談
 私は夢チケについて聞きました。今年からは抽選になる。会員番号1つに対して1枚しか取れない。あぶれたらジュニアチケット購入。チケット的には1つの番号に対して5枚まで購入可能。今年はチケット争奪戦になると言われました。
 4月から寄島中学跡地にクラブが入ります。常駐スタッフをおき、スクール等。いずれは、合宿ができるような考えもあるようです。ポスター張りに関しては、寄島を拠点にしていく案がありました。白氏、川氏からも、寄島に拠点が出来るということで、浅口が益々盛り上がることが話にありました。途中、工社長の恒例募金活動あり。笠岡放送。山陽新聞が来られてました。
      
 岡事務局長が公式SNSに投稿されています。
「今最も熱い(?)寄島に計24名集結! 過去の悔しかった成績… 残念だった結果… 全て笑い話になった
今後の活動の話もあり 楽しみな展開になりそう なお、応援募金贈呈式は各メディア(山陽新聞、笠岡放送)で掲載•放送の予定 いやぁ〜 いつもの事ながら、面白メンバーが集まった!🤣笑」

 改めてファジアーノ応援団・浅口のメンバーの皆さま、J1昇格おめでとうございます。ぜひスタジアムにお越しください。J1の舞台なので、チケットがなかなか入手できないかもしれませんが。コロナ禍前には応援ツアーがありましたが、また現地で一緒に応援観戦できればと思います。
 あと、この日に行ければ、寄島の施設を見学しようと思っていましたが残念。この会の活動も施設の開設に影響があったと思っています。また、違う機会にリスペクトしたいと思っています。
ファジアーノ応援団・浅口関連:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/c/1556bd1214a32a21a87195dded76b82a
#がんばろう石川 #がんばろう能登

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファジアーノ応援団・浅口

2020-03-03 00:01:55 | ファジアーノ応援団・浅口

 浅口レポです。
 この時はまさか3週間延期になるとは夢にも思ってもいなかったです。2月中旬に浅口郡里庄町の岡山手延素麺直売所で、応援団・浅口の定例会が行われました。到着してみると、ここ最近では見られない参加人数の多さでビックリでした。
   
 今日は何かマスコミ(山陽新聞浅口支局と笠岡放送)が来ているなと思ったら、そうでした。ファジアーノ応援募金の贈呈も行われたのでした。福嶋代表が不在という事で、中健副代表が開会挨拶、工社長が乾杯を発声して歓談スタート。この日、公式FBページから新規入会された藤氏初参加。地域のお役はされているが、いわゆる定年後の方。地域に顔も広く、まだまだお元気な方で、ぜひCスタに観戦に行きたいと。趣味がマジックという事で、そのうちこの会で披露して下さるかもしれません。
    
 歓談の中で会旗の変更の提案があり、メグミさんとかが説明していました。確かに今のは旧エンブレムでもう10年くらい使い続けており、時代遅れかも。昔、シニアサポのいのさん(最近お見かけしませんが、お元気でしょうか)にアップリケ(って言うのかな)で貼ってもらいました。新しい中旗に会名を入れるのは印刷屋さんに頼むしかないなぁという話に。
       
 後はひたすらファジの話。まだ開幕前という事で夢がいっぱい広がっていました。今のうち、そのうち順位が下がってくるとまた地域の話題ばかりになるよという声も聞こえましたが、そうならないように今季は頑張って欲しいと思います。新入団選手の事も未知数。当然詳しいはずの人が「ホープ・ウィリアムス」と口にされてて、「やばい、ポープと思い込んでいた・・・」と一瞬思ってしまいましたが、帰宅して確認したら「ポープ」だったので、「世の中ええ加減なものだな」と思ってしまう。

 工社長から懇親会付き観戦会の提案がある。この春はまだ終了時間が早いので、だいぶ先になりますが、5月24日(日)のホーム磐田戦です。終了は19時。まぁ懇親会に移るにはいい時間です。この週末から3週間延期になり、その後も油断ができないですが、まぁ5月のその頃は収まっている事でしょう。もしこの磐田戦の懇親会もできない状況になっていれば、日本はどうなっているのでしょうか(オーバーな)。

 中健隊長から提案がありました。今年4月中旬に、金光教駐車場で産業まつりのような大きなイベントが予定されている。そこに前のように応援団・浅口ブースを出展するのはどうかというもの。もちろん反対する人は無し。じゃあ誰がブースに参加しようかという話になっていましたが、今になって世の中は「そういう」事情になってしまったので、ひょっとしたら、そのイベント自体が中止になるかもしれませんね。
   
 明治安田生命のウォーキングアプリの話が出る。まだ公開されたばかりで、たぶんまだ余り登録されていない。さっそく何人かで登録してみる。ちょっとトイレまで歩いてみるが、歩数がゼロのままで一向に動かない。たぶんまだ正式に稼働していないんでしょという話になりましたが、どうやらスマホのバージョンが古く、作動していない様子。次にスマホを買い替えるのは当分先・・・ こうなったらエア万歩計ですか。
   
 そうこうしていたら、欠席と聞いていた福嶋代表登場。浅口市のコロナ対策会議だったそうで、後日市の対策方針が発表になりました。後は募金箱タイム。今回は夏目君もいっぱい入っていました。
 岡事務局長さんが毎回忘れるという、メグミさんのファジアーノ締めを何とかねじ込む。上手く決まりましたが、今度は締めの挨拶無しに終わりそうになる。何とか岡山手延素麺の横社長さんより閉会のご挨拶をいただく。
 岡事務局長体制の2季目に入り、すっかり運営も落ち着いてきましたね。会計処理も会計部長の工社長の方針で簡略化する事になり、独自カラーが強くなってきました。いい事です。どんな組織は新陳代謝が必要ですから。
   
 誰かが、こういう地域の応援団はまだここだけ?という話になりましたが、ここだけなのです。2007年にスタートして13年、当ブログが大昔から提唱している「後援会」はまだ影も形も無い。作ったらどうかという動きも皆無。何年か前には庭瀬の会がありましたが、現在は活動無し。
 ふと、ファジはこんな感じだが、他のスポーツはどうだろうかと思ってみる。例えばトライフープで行政を巻き込んで後援会組織(広島さんのように)ができ、その支部会ができていったら面白い。今季も津山や笠岡にGM補佐が営業に行かれているが、後援会支部会がそこに組織されていれば、ヒト・モノ・カネがもっと集まりやすくなるのに。なぜ、岡山ではそういう文化が育たないのかなぁ。県民性なのか不思議です。昔から。すいません、最後は関係ない話に脱線してしまいました。お疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファジアーノ応援団・浅口

2019-12-23 00:01:57 | ファジアーノ応援団・浅口

 浅口レポです。
 先日、岡山手延素麺直売所で開催いたしました。今回は岡事務局長さんの記事になりました。ちょっと論調というか、何かアイコンがいろいろ付いていますが、気にしないで下さい(笑)。今回は忘年会も兼ねての定例会でしたが、昨年はへんこつうどんで開催したのですが、へんこううどんはその後閉店し、現在工事中になっています。そんな中で、いつもの会場である直売所で鍋パーティーとなった訳です。
   
 師走の金曜日… 何かと忙しいなか11名のご参加、 ありがとうございました!😁 今年最後の定例会は鍋!
 まず、副代表Nさんの挨拶… Sさんの今季成績の総評… Kさんの乾杯… さぁ始まりです! 3つの鍋を囲んでそれぞれワイワイ! BGM(DAZN)は久保建英選手 南野拓実選手をリクエストされるも 残念ながらハイライトしかなく💦

 が、 その映像を観る暇ないほど話が(笑) いつもながら話題は抱負。移籍… チケット代… スタジアム… 次から次へと話題が進む。その間、なべ奉行はコロコロ代わり 食べる、飲む、喋る、の三拍子 みなさんお見事でした(笑笑)。
 そしてお楽しみのビンゴゲーム! 次々と数字をコールするも 「なかなか開かんがぁー💢」 「ぜんぜんじゃあー💢」 「関係ねぇー💢
終盤、一気に当選者続々! この最後の粘り…ファジに欲しい(爆)。応援団メンバーとの 楽しかった今シーズンもそろそろ終了… 集合写真を撮り、 ここで、 忘れちゃならないファジ締め! Kさんを中心に👏👏👏
   
 定例会にご参加いただいた皆様、 そしてFBでご参加いただいた皆様、 今年もお世話になりました! 来年もよろしくお願いします! がんばろう岡山!😄 長らく愛用されてます浅口応援団団旗 新しくしては? との意見がありました。

 今年もそんな感じでこの会のシーズンは閉幕しました。次の2月は早くも新シーズン開幕直後となります。東京五輪の影響もあって、J2開幕も2月早々になります。さて、2月の会の時はどんな状況になっていつのか。今回はまだ選手の移動は序の口の情報でしたが、噂ではあの選手、この選手という名前が出てきます。また、新入団選手はどんな顔ぶれなのか。とても楽しみです。お疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファジアーノ応援団・浅口

2019-10-26 00:20:21 | ファジアーノ応援団・浅口

 浅口レポです。
 先日、岡山手延素麺直売所にて、応援団・浅口の定例会が開催されました。会場の都合だからか金光会場ではやらなくなりましたね。筆者も去年くらいから仕事の都合で、欠席したり遅刻したりと、すっかり岡事務局長さんに運営を任せっきりですが、もうすっかり自分カラーで仕切っちゃっている様子。
 今回流れた映像は、快勝したアウェーヴェルディ戦でした。この会でもすっかりDAZNの映像(今日は広島の映像ではないようです)が定着しました。今回の参加者は10名。人数的にはずっとこれくらいで推移しており、2年前に比べたら地元財界色がすっかり薄くなりました。まぁ地域のお偉いさんが増えると、どうしても堅い雰囲気になってしまいがちなので、これくらいの面子の方が緩くていいかもしれません。
   
 席も少し前までは上座下座的なものがありましたが、この日はモニターに一番近い位置に局長さん座ってるし(笑)、席位置が関係なくなりました。これはこれでいいかもしれません。
 岡局長司会のもと、まずは会場オーナーの横社長の開会挨拶。実は2号線沿いにあったへんこつうどんが少し前に閉店(人の関係とか)し、お好み焼きラブリーのみ営業されている状態で、今回も美味しそうな焼うどんの差し入れがありました。手延べ麺なので、いつもと違う美味しさがありました。お酒も喜平ではなく、寄島の地酒の嘉美心さん。お弁当も鴨方駅近くの仕出し屋さん。
 次に白氏からチームの状況について説明がありました。まだまだわかりませんという内容でした。そしてご指名により、筆者が乾杯の音頭を取らせていただきました。
   
 岡局長さんが資料の中で、成績グラフの資料を用意されていました。筆者ならばせいぜい順位表くらいなので、すごいと思いました。あとはひたすら歓談です。特にラグビーW杯の話で盛り上がりましたね。この日の1週間前に花園に観に行ったと言ったら、うらやましそうな顔をされました。サッカーばなしで飲み食いする会なのに、今回ばかりはラグビーばなしが主役でした。
 あとは、高女史が募金箱を持って一回りし、閉会となりました。あれっ、またメグミさんのファジアーノ締めが省略されたと帰宅してから思い出しました。今度はやって欲しいですね。
   
 話は変わり、先日岡山市内の回転すしのお店に行ったら、「入って来た時から気付きましたよ」と、スタッフの方がやたら話かけてくる。公私ともに普段たくさんの人と顔を合わせる事もあり、顔を覚えるのが苦手な筆者。「最後にお会いしたのはいつどこでしたっけ?」とさりげなく聞くと、何と10年くらい前。あああの時の人かと。よく覚えているなと。やはり覚えやすい顔のようで、悪い事はできません。
 応援団・浅口がまだ前身の「中川英之選手を応援する会」だった頃に、中川選手(その頃浅口市在住在勤の時期あり)と一緒に会に参加してもらった方でした。当時中川選手は、某回転寿司店で働いていた時期であり、その同僚さんでした。聞くと、店長になられたようで、時代の移り変わりを実感しました。
    
 昔の記事をたどっていったら何とか発見しました。JFL時代の2008年の定例会(当時は寄島のみの会場)で、中川選手と一緒にやってきた、HN:岡山魂氏でした。懐かしいです。もう11年前になるんですね。その時の記録がしっかり残っているのも我ながらうれしかったです。先日お店で会った時は「スポーツ関係は全然」という事でしたが、この当時はHNどおり、ファジの熱狂的応援者でmixiの応援コミュニティをされていたようですね。懐かしい限り。
該当記事:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20081031  
ファジ応援団・浅口カテゴリ:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/c/1556bd1214a32a21a87195dded76b82a

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファジアーノ応援団・浅口

2019-09-01 00:01:04 | ファジアーノ応援団・浅口

 浅口レポです。
 先日8月16日(金)に、岡山手延素麺直売所にて、定例会里庄会場が開催されました。岡事務局長にレポをお願いすると、フェイスブックにへの掲載とともに届きました。うーむ、岡さんらしいといえば岡さんらしい書きっぷりです。わかりやすいと言えばわかりやすいし。何事も個性が大事ですね。
   
 8月の第3金曜日、 お盆で何かと忙しいweek! そんな中、メンバー12名が集合! まず、 副代表Nさん(中健隊長)の挨拶からスタート! って、すでに始まってましたけど💦 今回のDAZNの映像は、(ほぼBGM) 遡ること…第23節の勝った山形戦⚽ 大宮負けたし、 愛媛負けたし、 柏負けたし、 甲府負けたし、 あれぇ?こんなに負けてたぁ?笑
 話題の中心は天皇杯3回戦! あーだ、こーだ、どーだ…。 ともかく、J1川崎相手に 「ようやった💦」「惜しかった💦」 岡山選手の頑張りを讃えてました!😁

 次はスタジアムの話題! 「長崎がええのをつくるらしいなぁ~」 「そりゃあジャパネットがついとるけん」 「わしがあそこで布団を買うたけんじゃ」 「掃除機を買うたで」・・・私です笑 「そがん協力したらいけんが~」etc.😝 じゃあ、 岡山ならどこに建設する?🤔 Sさん(白氏)いわく、 Cスタは新幹線の止まる岡山駅から 徒歩で行ける好条件の場所…。「やっぱり野球場かなぁ?」 「あそこをサッカー専用に!」 「充分活用されてない(?)野球場を サッカースタジアムに建て替える!」 当然屋根付きじゃろ…とか 2万人入る位でエエ…とか トイレを増やしてくれ…とか う~ん、納得するも難関ありそう💦

 で、ながれは当然趣味の話題! 鯛・きす・あじの釣果報告やら、 D名人(土社長)から新しい釣り方の話など みなさん“うみんちゅ”ですか?🤣 そして、新バージョンの話題! 子供の頃、小遣いが5円だった話… 5円で〇〇が買えた… 10円で〇〇が買えた… 年代の違う参加者は苦笑。 当然わたしは…話題に参加!😬 いつも通り、アッという間の2時間。 募金箱を回すの忘れそうになる。
 最後に観戦会+懇親会の予定を発表! 11/16(土)岡山vs横浜のホーム最終戦! もう順位も決まってる頃… 中村俊輔選手、三浦知良選手も見たいし きっと盛り上るに違いない!😆
 そして集合写真、団旗をバックに! し、しまった! ファジ締め忘れてたぁぁぁぁぁ😫💦って、今ごろ気づく…爆 ご参加いただいた皆様、 ありがとうございました! 楽しかった!🤗

 というレポでした。たまにはこういう雰囲気もいいでしょう。当ブログの文章は堅苦しくていけないので(笑) 8月の第3金曜日は毎年何かしたお盆にかぶるので、去年も今年もアンケートを取りましたが、当初の出欠では少なかったですが、何とか12名キープ。次の懇親会付き観戦会はホーム最終戦になりました。俊輔選手が来れば1万3千人、けが等で来なければ8千人というところですか。さて、この時のJ2岡山の順位は何位でフィニッシュできているのでしょうか。まぁ2/3を消化して、J3降格圏に行っている事はないですが、今くらいから毎年恒例の失速で、定位置?だった中位なのか、それとも覚醒してプレーオフ進出を決めているのか。でも、町田戦を観ていると、ちょっとしんどいのかなというのが個人的な印象です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファジアーノ応援団・浅口

2019-07-06 00:34:31 | ファジアーノ応援団・浅口

 浅口レポです。
 先日、浅口市金光町にある浅口市占見新田コミュニティセンターにて、定例会金光会場が開催されました。参加者は多くもなく、少なくもないという平凡な人数でした。顔ぶれも特に新顔もなく、これまたごく平均的な顔ぶれでした。いつもはJ2岡山の負けていない試合映像(最近はDAZNを駆使)を流すのですが、「見たい」というリクエストがあり、コパアメリカの日本代表・ウルグアイ戦を流しました。最初は皆さん興味深そうに視線が行っていましたが、しばらくするといつものようにBGM状態。
   
 開会挨拶はは中健隊長。今季はなかなか観戦会に参加されません。地域のお役も多いし、趣味のランチュウでも忙しいのか。乾杯のご発声はは川社長さん。地域の財界の代表になられて、すっかり落ち着きと貫禄が増してきました。でも時々口をこぼされます。
 その後、白氏からチームの状況の説明です。さすが元県サッカー協会の評議員、的確な分析コメントです。ただ、先日も5失点で観客動員数も少ないというマイナス材料ばかりなので、白氏もいい材料を見つけるのが大変そうでした。

 歓談もいつものように、地域の話題(アッケシソウ云々)だったり、最近弱くて観客が少なくなっているJ2岡山に対する不満ばなしだったりと。他にも白氏がアウェー琉球戦に行く話とか、試合結果の分析やデータで今後の順位予想や前期の目標も…。ナルホド、鋭かったです。今回もいつもの趣味の話が出ました。終盤になり、募金箱が会場を一周しますが、何と今回は男性メンバーが募金箱を手にしています。地域の某保険会社に勤める中氏です。ぜひファジボラにも来て欲しいところで、遠氏と岡局長さんから勧誘を受けている事でしょう。
 閉会挨拶は横社長。里庄にあるへんこつうどんが閉店してしまって、地域的にやや寂しくなったところですが、ご本人はいたってポジティブでした。経営者はああでなくっちゃ。最後にメグミさんがファジアーノ締めです。それ以外は特になし。ごく平凡に始まり、平凡に進み、平凡に終わりました。お疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファジアーノ応援団・浅口

2019-04-21 00:20:59 | ファジアーノ応援団・浅口

 浅口レポです。
 昨日、岡山手延素麺直売所で、定例会里庄会場が開催されました。この日の参加者は14名。いつもの顔ぶればかりでしたが、1人だけニューフェイスが登場。最近ファジボラデビューを果たした遠氏の友達なのか同級生なのか、わかりませんが同世代の方。仕事は地元鴨方の保険会社。Jリーグタイトルパートナーの明治安田生命の高女史が微妙な表情になっていましたが、よく聞くと損保と生保で一応住み分けはできているとの事。この辺りはよくわかりません。余り立ち入らんとこ。
   
 1年経って、すっかりこの会の顔となった岡事務局長さんが司会を開始。まずは先日他界された田代表の葬儀の報告。黙祷は省略でしたが、参加者一同でご冥福を祈りました。続いて、中健隊長(副代表)の開会挨拶。とにかく試合観戦に行きましょうと。でも昨季と比べて、今季は会での観戦が若干少ない傾向。その後に新入会員の方のご挨拶。白県サッカー協会元評議員さんから、チームの状況報告。琉球戦が天王山であるとの事。そして、福嶋代表の乾杯のご発声で懇談会スタートです。
   
 何とモニターが新しくなっています。前のものはDAZNの接続ができなかったのですが、早速DAZNの映像が流れています。さすが岡局長さん、やる事が早いやと思って映像を観ると、あれっJ2の試合光景では無い様子。J1広島対F東さんの、J1首位決戦の生中継でした。そうでした、岡局長は元々は濃い広島サポだった・・・ まぁ、BGM状態で余りモニターに目は向けられないとは言いながら、岡局長大胆な行動です。筆者だったら、仕事関係の重鎮もおられるので、「何で岡山の映像じゃないんだ?」と突っ込まれるところですが、岡局長さんの肝っ玉の太さに脱帽です(笑)。
   
 ヒトミさんとはファジ談義。ファジの現状について、いろいろ込み入った話をしました。成績はともかく、観客動員数の減り方について。横を見ると、じっとモニターに視線が釘付けの岡局長さん(笑)。工社長から、懇親会付き観戦ツアーの提案。17時キックオフのホーム琉球戦です。楽しみですね。あとは地域の話題とかで盛り上がる。
 金光会場が最近ご無沙汰な事に気づき、中健隊長に聞いてみると、会場が地域の公共施設なので、地域のグループの予約がよく入っていて、なかなか取れないとか。
   
 会も終盤になり、高女史が応援募金箱を持って、会場を回る。今回は夏目さんがよく出てきました。閉会の挨拶は、地元の横社長。その後はヒトミさんによる、ファジアーノ締め。いつもと変わらぬ内容で、この日も無事に終了しました。最後に横社長から、手延べ細うどんを全員にお土産でいただきました。美味しそうです。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファジアーノ応援団・浅口

2019-02-23 00:01:59 | ファジアーノ応援団・浅口

 浅口レポです。
 毎月偶数月第3金曜日に行われている、ファジアーノ応援団・浅口の定例会ですが、今回は里庄会場でした。場所は岡山手延素麺㈱直売所で、1年に1回の応援募金贈呈式もありました。まずは岡事務局長さんのレポです。会の公式FBページに載っているものですが、会員しか閲覧できないので、申し訳ないです。
          
「2/15、応援団・浅口の定例会(偶数月の第三金曜日)が行われました! 今回は一年間集まった募金を、クラブに寄付金として贈呈しました!... この模様を山陽新聞社様、笠岡放送様に取材していただき大いに盛り上がりました!
 
その後の定例会では、今季のファジアーノについて、新監督の話… 新加入の選手の話… フォーメーションの話… まるで監督コーチが話しているような深~い話までどうやら攻撃的なチームに変身か? あっ、もちろん趣味の話も…(笑) さて、2/24開幕戦にはすでに6名の方が観戦予定とか! 今シーズンも盛り上がります!」

 まずは応援募金の贈呈式です。今回も地元マスコミ2社に取材に来てもらいました。山陽新聞浅口支局と、笠岡放送です。何でも、その時の模様が放送されて公式HPに載っていたとか。気になる人は探してみてください。今回の参加者は18人。まあまあの人数でした。その後はいつもの定例会です。最初に福嶋代表の挨拶。中健社長の乾杯のご発声。その後、チームの状況について説明があり、あとは歓談です。岡局長のレポにもあるように、チームの話、有馬新監督や新入団選手の話。フォーメーションも3バックなのか4バックなのか。開幕直前だから、一同夢を胸に語りつくします。期待に胸膨らむ今の時期が一番幸せな時期なのかも。
        
 会も終盤になって、会計係りに工社長がT橋女史と応援募金箱を手に会場を一周。皆で浄財を投入しました。閉会の挨拶は岡山手延素麺の横社長。そういえば、そのへんこつうどんさんがこの春で閉店になるとか。無茶苦茶残念です。思い出がいっぱいの老舗店が無くなるのは本当に寂しいですね。あと、新しいポスターも登場して、配れるメンバーはその数だけ持って帰りました。
 いよいよ明後日、開幕戦です。相手は余り相性が良くない水戸さん。有馬ファジ大丈夫でしょうか。今日、一足先にJ1でC大阪対神戸戦が幕を開けましたが、何と豪華外国人を揃えた神戸さんが0-1で負けています。開幕戦に勝てないのは、トーンダウンして良くないですね。岡山もぜひとも開幕水戸戦には勝たないと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファジアーノ応援団・浅口

2018-12-26 00:01:55 | ファジアーノ応援団・浅口

 浅口レポです。
 先日、「へんこつうどん 遙竹庵」で開催された、応援団・浅口の定例会(里庄会場)を兼ねた忘年会に参加しました。こういう年会形式は、過去に寄島会場でゆのき旅館で何年か開催した事はありますが、どうしても参加費の金額が上がるため、若い人とか気軽に参加できるように、安い金額でできるよう会場という事で、金光会場になった経緯があります。
 この日は土曜日という事で、電車で行って飲めると、いつもと違う気持ちで会場に向かえました。ただ、この日は日中は倉敷の某地域での某活動で慌ただしくなり、これは車で現地へ直行かと思っていたら、何とか自宅へ帰れました。

 鴨方駅から遠氏(岡事務局長の遠戚で同じ勤務先)に送迎してもらいました。会場は国道2号線沿いにある手延べと手打ちが両方楽しめる、珍しいうどん店の2Fでしたが、久しぶりの利用です。
 参集したメンバーさんはいつもの顔ぶれ。ですが、今回2回目の参加となる、若手女子のまどかさん登場。スポーツ系の若手の女の子で、おじさん方の目尻が下がっているのがよくわかりました(笑)。
   
 最初に福嶋代表の開会挨拶。乾杯は横社長。その後に飲み食いしながら、白氏(元県協会評議員)のチームの状況について語られる。全体的には何となくネガティブでしたね。新監督も馴染みが無く、新加入選手も話題性が無く、盛り上がらない。「来季はJ1昇格」というキーワードがとうとう1回も耳にできなかったです。現実的でいいのか、希望が少ないのかよくわかりません。ただ、来年も応援していこうという空気は変わらず。
   
 この日はうどんすき鍋でしたが、すごかったです。まずは1人1匹のワタリガニと大きな海老で、だしを取るために最初に投入。あとは野菜たっぷりで、後からお肉も入りましたがこれも結構いい感じ。最後は特産品でもある手延べうどんで締める。あの参加費では絶対足りないよなぁと言い合っていましたが、そこは横社長の奮発なのか、ありがとうございます。
 いつもは車の人が多いので、余りお酒を飲む人が少ないのですが、この日は皆さん結構飲まれていたので、雰囲気も違う。居酒屋状態でした。おじさん勢力は、ダジャレや「あれってセクハラ発言にならん?」という発言など、いろいろ飛び交いました。確かにこの日は女性メンバーがやや多く、一人は若手だったので、皆さんテンションが上がりまくったのか(笑)
 
 前の記事でも書きましたが、兵庫県出身でまだ20代というまどかさん。メグミさんに「可愛い戦士にオジサン達はメロメロ」と言われた存在。元U-17日本代表選手で、以前にはAリーグ(オーストラリア)女子のクラブでプレーしていたとか。里庄つばきの丘グランドをホームグランドとする、笠岡市にあるクラブチーム「アルコバレーノ」(NPO法人 おかやまスポーツクラブ虹)でコーチをされており、少しですがなでしこ談義もできました。宮間元主将の最近の動向も耳にできました。この会でもう少しなでしこ関係の深い話をしたいものです。
   
 思えば岡事務局長が段取りをされるようになって、もう少しで1年。だいぶ板に付いていかれた様子。この日は地元「財界色」が薄かったですが、これはこれでいいと思いました。幅広いファン・サポーターが参集すべきですから。
 途中からビンゴゲームが始まる。岡局長とアシスタント役が、若手の石さん。すごい盛り上がりました。この手のビンゴゲームは数年前まで開催されていた庭瀬の「吉備ファジ会」でよく楽しませてもらいましたが、浅口は空気がちょっと違いました。独特で他地区の人が圧倒されて引いちゃうくらいに。景品は観戦に通えばもらえるものばかりでしたが、おじさん達は珍しそうに受け取っていました。
   
 最後は、工社長が応援募金箱を手に会場を一周。この日は夏目さんが多かったです。工社長が来年の目標は1ケタと言われたときは、プレーオフ圏内とかもう少し上でもいいのでは思いましたが、来季のイメージは現実的にはそう思われているのかもしれませんね。最後はメグミさんのファジアーノ締めで閉まりました。皆さん、「大好きファジアーノ岡山WAON」カードを購入しましょうというアナウンスもあり、応援団らしくなって終わりました。お疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファジアーノ応援団・あさくち

2018-10-21 01:00:09 | ファジアーノ応援団・浅口

 浅口レポです。
 昨日、浅口市占見新田コミュニティセンターで開催された、応援団・浅口の定例会金光会場に参加してきました。ただ、仕事が終わって速攻で向かいましたが、着いたのは半分くらい過ぎた時刻。いつもの人数、顔ぶれでしたが新顔は無く、両代表は欠席。
 今年の春から事務局長として会の運営を仕切っておられる岡部長さんもすっかり、板についていました。いつものようにJ2岡山の引き分け以上のTV録画画像をモニターで流す訳ですが、ホーム山形戦って6月の試合なんだよなと。つまりそれだけTV中継のホーム戦で勝っていないという事か。
   
 成績もあるのか全体的にはネガティブな話で終始した日でした。特に監督論が多かったかな。あとはもっぱら地域の話題。そして、岡局長がついにDAZNに加入したとか。いい事です。もっぱら広島さんの試合を観るんでしょうが。まだ、スマホで観れて感動したというレベルだったので、タブレットや家庭用テレビでも楽しめるとレクチャー。特にタブレットを持って、アダプターでつなげればこの会場でも観れますよとも。まだ、サッカー以外のスポーツも観れるという段階までには至っていない模様。シーガルズとかも観て欲しいんですけど。

 浅口地区サッカー協会の事務局長でもある市の高部長さんと歓談。寄島干拓地に人工芝だったかな、多目的広場が作られるという話を聞く。サッカー色が強いのですが、この会も大昔は浅口市サッカー協会としても活動し、サッカー場建設を訴えていたので、夢がかなう格好です。あの当時は途方もない夢というイメージでしたが、夢はかなうという事ですか。詳細はまだ不明、これからですか。
      
 岡事務局長体制になって、徐々に会のスタイルも変化が出てきました。クラブ公認の後援会的組織(サポーターズグループ?)も、はや11年か12年。後援会組織の重要性を身をもって提唱しても、支部会はあっても肝心の本会の発足が見込めない歴史でした。どうして後援会ができないのでしょうか。秋のポスターローラー作戦が行われたようですが、ポスターの受け取り方法も変わったようですね。今後も時代に合わせて変化、いや進化していって欲しいと思います。
   
 早速、その一つ変化が。次の12月の会は忘年会スタイルになるようです。試合時間も早くなって反省会ができない事もありますが。今までは2地区の定番会場の持ち回りでしたが、ほぼ初めての宴会スタイルの開催。寄島のお店もいいとかいろいろ候補店は出ましたが、結局へんこつうどんの2F座敷に決定。同じ里庄会場ですが、直売所ではなくお店の方ですね。工社長による募金箱の一周。閉会挨拶の後に、メグミさんによるファジアーノ締めで終了です。お疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする