FC東京公式HPより
http://www.fctokyo.co.jp/home/index.phtml?cont=item&item=3518
東京ヤクルトスワローズ公式HPより
http://www.yakult-swallows.co.jp/red_mpl/topicsView2.cgi?TYPE=T&SEQ=7822&COOKIEDATE=20060830
内容はというと・・・
1:「ゆかた」をテーマにしたイベントを両チームが協働実施。
2:両チーム主催試合での来場者の促進
(1) 両チーム選手登場ポスターの制作
(2) 両チーム選手登場「選手カード」の配布
1枚に両チームの選手が登場する「選手カード」を7種類制作し、対象試合で配布。
(3) コラボレーショングッズの販売
Tシャツ、キーホルダー、ストラップの3種類とか。
(4) お互いの選手による応援メッセージを両スタジアムの大型画面で紹介
「すぽると」では古田監督が味スタのオーロラビジョンでしゃべってました。
(5) 両チーム広報誌でそれぞれの紹介ページを作成
(6) ファンクラブ会員の相互スタジアム来場促進
それぞれのファンクラブ会員へお互いのチーム特典を進呈。
3:地域商店会への共同交流実施
地域商店会とのより密接な関係構築をはかるべく、「せんだがや盆踊り大会2006」に協力、千駄ヶ谷大通り商店街の街路灯にヤクルトとFC東京のフラッグを掲揚。
4:PTA連合会を通じた親子優待観戦の実施
周辺地域を対象に以下の試合にて親子優待観戦を実施。
さすが、プロチームがコラボするとスゴいです。でも、素晴らしいですね。阪神とガンバがコラボとかしたらもっとスゴいことになるでしょうね。
岡山のスポーツバー等に普通にチラシとか置いてもらってますが、最初は一部のチームだけではという店の反応で、各チームに声をかけて集めてズラっと平等に並べて置き始めたという小さなコラボはありましたが・・・
岡山も9/24は男女のチームが同じ桃スタで試合を行います。どういう効果が出てくるのか楽しみです。岡山では上のようなことまでは無理としても、例えばベルやシーガルズのチラシ等をお互いの試合会場で配布するとか、共同でポスターを制作するとか、いつか実現する可能性はありそうですね。うちはうち、よそはよそ、ではなくお互いの協力関係でお互いのサポーターや支援者に興味を持ってもらい、試合に足を運んでもらう事が大事ですね。遠い夢ですか?