リスペクト記事です。
今年は岡山にとって誇らしいJ1元年となりました。今日たまたま、記事向けに留守録した番組を観ました。NHK「新プロジェクトX」のなでしこジャパンの特集(また出します)。その中でJ1岡山にとっても気になる言葉があったので記します。本田さんがなでしこジャパンのドイツW杯優勝時に「さぁこの後どうなるんだろと心配。文化になればいいけど、なれなくて一過性になるかも。誰か(その事に)気づいているかなぁ」と思ったとか。女子サッカーを文化にするためにレンガを積み上げていかねばと。ファジアーノ岡山は文化になれるのか、すぐにJ2に落ちて一過性のブームで終わってしまわないのか。何馬鹿な事をほざいているのかと思う読者の方も少なくないと思います。すいません、なでしこジャパンはその後文化まで達せず、WEリーグも含めて現在衰退したままです。そうなってはいけないと思います。少しずつ現状分析をしてみましょう。(木村オーナーの30年計画というのも参考に貼っておきます)
【上位カテゴリへの昇格状況】
〔昇格のプロセス〕
・地域リーグ→JFL
全国地域リーグ決勝大会で優勝
・JFL→J2
4位まで昇格で4位通過。
・J2→J1
5位でJ1昇格プレーオフで優勝。 ※J1勢との入替戦(決定戦)無し。
〔上位カテゴリ1年目の成績〕
・JFL(2008年)
4位
・J2(2009年)
最下位18位(2010年は17位) ※当時J3は無く、下位カテゴリへの降格無し。
これらの成績を見ると、優勝して昇格したのはJFL昇格時のみ。JFL以降は一度も優勝していません。J2もJ1もギリギリで昇格した印象。あと普段と違うシーズンであったのが、2018から22年までのJ1参入プレーオフ。勝者がJ1の16位のチームとの「決定戦」がありました。この決定戦はJ1へ場違いなJ2クラブが上がって来ないように開催されていたと聞いていますが、前回(J1からJ3まで20チームずつにする方針)から無くなっています。
当ブログも、プレーオフで勝ち上がっても、その後の決定戦があるから簡単にはJ1に上がれないというイメージを長く持っていましたが、昨季から緩くなっている。そこはラッキーな面だったのではないでしょうか。昨季昇格したヴェルディさんは3位でしたが、今回の岡山は5位で昇格。そこもJ1で通用するのかと思わせる部分。
岡山の昇格1年目の成績では、J2の1年目は最下位、2年目は17位に終わっており、現在のレギュレーションだったらJ3に自動降格していました。最近のJ2だったらJ3に降格していましたが、そのまま16シーズンJ2で過ごす事ができました。ここもラッキーだったと思います。
ここ数年J1を意識する言葉がずっと出ていましたが、当ブログは一貫して「J2優勝」と唱えてきました。J2で優勝する位(J2の頂)に強くなってからJ1に行かないと、J1でボコられてJ2に戻ってくるぞと思っていました。下手をしたらそのまま、大分さん、山雅さん、大宮さんのようにJ3まで落ちてしまうかもしれないと。熱しやすく冷めやすいのが岡山の県民性。すぐにJ2に落ちてきたら、「やっぱ岡山にはJ1は無理だった」とスポンサーが一気に引いて、経営に苦しむかもしれない。だから強くなってJ1に上がるべきだったと。ちなみにJ1を席巻したあの山雅さんも、現在J3でもう3季過ごしています。では、J1初昇格チームはどういうチームになっていくのか。
【J1クラブのクラス分け】
①J1体験クラブ
1季所属しただけでその後はJ2を長く過ごす。J2チームでも長崎(2018)(issanありがとうございます)以外はJ1に2回昇格以上昇格しています。
②エレベータークラブ
J1とJ2を行ったり来たりする。J2降格最多は4回(札幌、横浜C、湘南)と3回(磐田、京都)。J1からJ3まで行き来したのは3クラブ(大分、松本、大宮)。
③J1定着クラブ
昇格した後にJ2降格が無い、もしくは長く降格が無い。鳥栖(昇格後13季経過)と札幌(昇格後8季経過)が該当すると思います、今回両チームともJ2降格。本当に厳しい世界です。福岡は5年周期説が言われ、1年でのJ2降格が続きましたが、そのジンクスを打破して現在は4季を経過。今のところは定着したと思われ、イメージに近い。
④ルヴァン杯もしくは天皇杯優勝クラブ
3大タイトルのうち獲りやすい優勝タイトルを獲得。ルヴァン杯では湘南(2018)、福岡(2023)、J1時代(2008)の大分。天皇杯では京都(2002年)。
⑤ACL(ACLE・ACL2)出場クラブ(首位争い)
上位なので首位争いに加わっている。2024/25でJ1リーグで上位3チームが対象。上位2チームがACLE、ACL2に3位チームが出場。
⑥J1優勝クラブ
Jリーグでの歴代で11チーム。1回のみは名古屋、浦和、柏のみ。
今現在は①です。J1お試し1回クラブで終わってしまうかもしれない。次のステップは②です。J2に再び降格してもまたJ1に戻ってこないといけない。どうしてもすぐにJ1定着を目標にしがちですが、そんな甘い世界ではありません。資金力が無い地方クラブはこれから何度も昇降格を余儀なくされるのではないでしょうか。当ブログは今後の目標はまずはエレベータークラブになって、J1という厳しい世界を身をもってリスペクトする事だと思います。新シーズンについて、山陽新聞さんに面白い情報が出ていたので、リスペクトさせていただきます。
【経営面】
・経済効果(岡大中村名誉教授:クラブの売上高を基にした試算)
J2時代の約1.5倍に当たる54億円。
・売上面
延べ775社。J1クラブの売上高(2023年度)は平均52億円で、J2平均の20億円。昨季の岡山はJ2平均水準の20億円だった。スポンサー企業に協賛金を1.5倍程度に上げてもらう交渉を進めている。これらにより28億円前後の売上高となる見通しだが、それでも目標の30億円には届かず、J1平均には程遠い。
大きく売上を伸ばせない要因の一つは、Cスタ(JFEス)の収容人数にある。J1平均で2万人の観客動員がある中、1万5,000人余りの収容規模は手狭で、入場料収入の拡大に限界があるため。シーズンパスは6,000席分がほぼ完売し、観戦できないファン・サポーターが多く生まれる恐れがあるとクラブは危惧。
収益拡大に動き、ホーム戦の入場料は1人当たり最大1,200円引き上げ、試合日時に応じて価格を変動させる「フレックスプライス」を初めて導入。
出典:山陽新聞
スポンサーに料金5割増しをお願いして28億円集めるという話なんですね、そんなに簡単にスポンサー料が増えるものなんですね。まぁ今まで堅実経営だったので行けるんでしょう。断るところがあっても、J1になったのだからと新規も増えるでしょうし。
シーパスが完売っぽいですが席数が6,000人分だったのですね。チケット販売枠をどれくらい設けるのか気になっていましたが、今後チケット販売が9,000人分あるということ。でも、仙台戦のように即売り切れになるかも。当ブログも新規の人をまた連れて行きたいと思いますが、J2時代のようにゆっくり構えていられませんね。
【2025年シーズン:どうやればJ1に残留できるか】
まずはエレベータークラブにならないといけませんが、今年の現実的な目標はJ1残留。今度は運悪く、J1下位3チームはJ2へ自動降格という事で、J2との入れ替え戦は無い様子。つまり、18位で終わってもJ2との入れ替え戦は無く自動降格します。個人的に残留ラインを考えてみました。
〔2024年の勝ち点等〕
残留圏17位(柏) :41点(9勝14分15敗)(39得点(リーグ最少)、51失点、得失点差▲12点)
降格圏18位(磐田):38点(10勝8分20敗)(47得点、68失点(リーグ最多)、得失点差▲21点)
こうして見ると、勝ち点は40くらいがラインかなと。得失点差も重要で、たぶんそれ程得点は取れないので、いかに失点数を減らすか。得失点数は▲16までかなと。あくまで素人の試算ですが。
戦術は今までの前線からのハイプレスからのカウンターがいいと思います。ポゼッションサッカーはたぶんできないし(過去何度も断念)、今のJリーグでは下火の戦術となりつつあります。不安なのが足元などの個の技術。既存戦力は十分J1レベルと断言できる選手は多くなく、ネット情報によると、新戦力の中にもポカ癖が心配とか何とか・・・ 新シーズンの予想を両極端に予想してみました。(新入団バナー貼ってみました)
【2025年シーズンの予想】
〔ポジティブな予想〕
新10番?江坂選手を中心に新戦力が活躍し、白星を重ねる。結果的にJ1を15位で通過し、少し早めにJ1残留を果たす。同じタイミングで、新スタジアムについて「県民からの要望によっては、われわれのスタンスも変わってくる可能性はある」と言っていた知事。注視していた機運の盛り上がりがあると判断され、新スタジアム建設に向けて話を始めると発言される、かも。
〔ネガティブな予想〕
新戦力、既存戦力ともにJ1の牙城に阻まれて黒星を重ね、J1タイのワーストタイ記録の勝ち点14で最下位に終わる。やはり、無理があったと一過性のブームに終わるかもしれない感じ。新スタジアム構想も、知事がまずは新アリーナができてから検討するとして後退。ここから再び長いJ2時代が始まってしまう。
あくまで一個人の戯言です。まだまだ思うところはあります。今回のJ1昇格で、何かゴールしたように思っている人が見受けられます。当ブログではJ1昇格がゴールではなく、第三章(第一章は「岡山からJリーグを」運動期、第二章はJ2での闘い期)に入ったという気持ちが強く、重き荷物を背負った印象。でも結果オーライ、頑張ってもらいましょう。すぐにJ1が開幕します。政田も久しぶりに行ってみたいな。
#がんばろう石川 #がんばろう能登
長崎は今のところ、2018年の1年ぽっきりですよね。ジャパネットの動向があまりにも派手なので、そこに気付いていない方も多いとは思いますが・・
お邪魔しました。
反映させました!