J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

次に向けて頑張りましょう290

2023-02-28 00:01:06 | ファジアーノ岡山

 生観戦レポです。
 昨日、Cスタで開催された、ファジのホーム開幕戦清水戦の観戦に行ってきました。曇天で肌寒い日。岡山駅付近では岡山市の「トップチームまちなかジャックプロジェクト」で、4チームのタペストリーや看板が溢れていました。
 チケット完売ということで、2時間半前に岡山総合グランドに到着。今回の待機列は3つ? 通常以外にシーズンパスの事前予約組、そして当日組。と、よく考えたら今季もバックスタンドなので、どうやら列が違うと思い直して急いでバックに向かう。どうも1万8千人入ったガンバ戦のイメージが頭にこびりついているようだ。移動の途中、出勤している赤嶺広報大使を見かけました。少しタイムロスになりました。
   
 とにかくすごい人でした。そういえばゲートでは検温も手指消毒も無かったですね。フリースブランケットをいただきました。スタンドも結構人が入っており、いつもの位置に席を決定。すぐに再入場口から一度退出。おっと、今回コラボしているトライフープの協働企画のブースがありました。いつもおられるフロント陣が勢ぞろいで、「来た来た」という表情で温かく出迎えていただきました。バスケ体験会&ジャンプチャレンジが横にあり、ファンクラブ会員特別販売の申込書に記入。数を把握するためのもので、窓口でチケットを購入する時に渡すとか。
   
 中途半端に早く来たため、ファジフーズに目が行く。店数が一気に増えていましたね。でも、実店舗名の表示無し(J60クラブ唯一)は変わらず。日本全国どこにも見られない「スタグルのPB化」は、本当に望ましい姿なのかとよく思います。その横に岡山魅力再発見ブースがあり、ファジコーヒーとかありましたが、ここも監修先の企業名の表示は無し。製造元も認識して初めて岡山の魅力を再発見するのではないかと思ってみたり。
   
 イベント情報(公式HPにページ無し)です。JA岡山デーだったようです。ファジステージが芝生広場に移転していました。ウエストランドのステージは終了して「NHK岡山トークショー」が始まる。宮沢ミッシェル氏とともに、赤嶺広報大使登場。この後、ジップにも顔を出して欲しいところ。
   
 ここで、コラボ企画のPK対決がそろそろある事を思い出して、再びバックスタンドへ。とにかくこの日はメイン側とバック側を行ったりきたりでした。それだけ注目の催しが多かったという事か。PK対決ですが、先にファジ丸とトライプが蹴り合い、申込当選者の方々、5人目はウェストランド井口さんと比留木HCでした。プレーしているのは遠かったですが、盛り上がりました。
   
 その後、またまたスタジアム前広場に足を運ぶ。トルコ・シリア地震の募金活動がありました。5選手が立っていましたが、永井選手しか顔わからず、そばにおられたフロント社員2人に他の4選手が誰か聞くが、どちらもまだ日が浅い方なのか2人とも答えられず。ベンチ外の選手でしょうが、誰だったのだろう。1人元気のいい選手がいましたが。椎名選手を思い出してしまう。
   
 開幕セレモニーがありました。今回はいつになく派手で華やかでした。公式HPを探しましたが、情報ページ見当たらず。男女の歌手による歌声披露があり、試合開始前に、JA共済連より、岡山米1,000kgが贈呈されました。清水サポさんは見事なコレオを展開されていましたね。岡山は前節のビッグユニに続き、今節は小さい方のビッグフラッグを展開。清水サポさんのグリコチャントを聴いて、ああ、エスパルスサポさんだと実感。
   
 あと、大型ビジョンがまだ工事中で、反対側のゴル裏にやや小振りの仮ビジョンがありました。スコアはまで読めますが、選手名はしんどかったかな。最悪だったのが他会場の試合結果。あれは無理だ。誰も読めなかったのでは。次のホーム戦には工事完了が間に合うのではという情報を耳にしてやれやれと。
 来場者数は1万5千人を少し上回りました。席が無く、通路にちょっと座られたり、一番後で立ち見している人が見受けられましたね。史上初めてのチケット完売も、権田効果、ブランケット効果なのか。
    
 試合ですが、相手の清水さんは今季J2で一番の強豪。でも優勝するためには勝たなければならない相手。昨季政田にトレーニング参加していた、元日本代表の乾選手が怪我で欠場。岡山はU-20日本代表選出で坂本、佐野選手が欠場。途中からは帰って来た福元選手(ホームグロウン枠か)も出場。清水さんにはW杯戦士の権田選手がいました。昨季J1得点王のチアゴ・サンタナ選手、昨季プレーオフでやられた前山形のディサロ選手、元日本代表の北川選手と蒼々たるメンバーです。よく見ると前柏の高橋選手と、元柏の神谷選手がいるではないですか。
 今季はキャンプも含めてつなぐサッカーを心がけてきたとそうで、確かに今までの縦ポンサッカーは影を潜め、基本ポゼッションサッカーでした。ムーク選手は後寄りでプレー。でもやはり、さすが昨季J1チーム。ボールが速いですね。ボールの扱いも正直清水さんの方が上手かったです。J1目線で観直すとJ1ではあれで普通ですが。期待の櫻川選手はマークがきついのか、目立ちませんでしたね。チアゴ選手ほどの足元の技術は無い印象を持ちました。
    
 残り10分くらいになって、しまくんから「そろそろスコアレスドロー臭しませんか?」と聞いてくる。J2の頂上決戦なので、まだそこまでは感じませんでしたが、蓋を開けてみればその通りの結果になりました。J2優勝のためには勝たなければならなかった試合。白星を逃したのは口惜しかったですね。当ブログではJ2優勝という事は開幕10連勝くらいしてスタートダッシュを遂げ、ずっと独走か、激しい首位争いをしているくらいでないと難しい。対戦相手も全部勝つくらいでないと難しいと思っています。19試合負け無しではダメなのです。10連勝くらいしないと優勝はできない。ちなみに2019年にJ2にいた柏も11連勝を記録して優勝しています。まぁまだ2節。先は長い。これから10連勝してもらって優勝しましょう。
          
 ネット戦評です。【ハイライト:ファジアーノチャンネル
「(岡山は)序盤はボールを握られる展開の中で、セットプレーやカウンターを中心に徐々にチャンスを作っていき、Sムークは前半に二度決定的なシュートを放つ。しかし、どちらも権田のビッグセーブに遭うと、その後も相手ゴールが遠い展開のまま、試合を折り返す。後半はアウェイチームに攻め込まれる展開が続くが、球際での強さやボールへの反応の早さを見せ、最後まで決定的なシーンは作らせず。」

 

Jリーグ - J2 第2節 ファジアーノ岡山 vs. 清水エスパルス - 試合経過 - スポーツナビ

J2 第2節 ファジアーノ岡山 vs. 清水エスパルスの試合経過。スポーツ総合サイト、スポーツナビ(スポナビ)のJリーグページです。最新のニュース、速報、日程、見どころ、結果...

スポーツナビ

 

  今朝の山陽新聞朝刊の「ファジ 地力示すドロー」というタイトルの記事の戦評です。
「前半、ムークのヘディングシュートのこぼれ球に田中が詰めるもボールは惜しくも枠外。さらに迎えた好機でムークのミドルシュートはバーをたたいた。後半は木村の縦への推進力を生かし攻め込んだが、仕留める力に乏しかった。前節2失点の守備h高い集中力を保ち無失点で切り抜けた。」
     
 前節同率首位でしたが、今節ではあっという間に5位まで下降してしまいました。まだ2節ですが、順位だけ見ると優勝どころかプレーオフも不安な位置に早くもついてしまう。まぁこれから10連勝すればまだまだ優勝は狙えます。(できるだけ長くこういう強気な発言を言い続けたいところ)
 次節勝てば単独首位まで可能性はありますが、負ければ2桁順位まで下がる可能性もあります。次の相手は水戸さん。相性は良くない相手ですね。山形さん強いです。昨季のプレーオフの勢いそのままです。他にも元J1の大分さんが同じく2勝で3位。デューク選手と原強化部長が移籍した町田さんが4位か。
   
【J OKAYAMA MOM(マンオブザマッチ)】 
1位:山田選手  2位 :該当者なし  

松ちゃん君: 山田選手。ナイスセーブもあり、無失点で試合を終えたので。
メグミさん: 櫻川選手。フィジカル強いし、ガッツあり、イイネ。デカイ!
SUSPECTS氏: ムーク選手。攻守に躍動!
issan: 該当者なし。勝てなかったから。
oketsu氏: 該当者なし。ホーム開幕戦にスコアレスなので。
山やん君: 輪笠選手。中盤で相手を自由にプレーさせませんでした。
しまくん: 山田選手。セービング、キックが安定していて無失点に貢献したから。
シマカズ氏: 山田選手。難しいシュートもはじいて、無失点に抑えたこと。

#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛媛FC奮闘中17

2023-02-27 00:01:49 | サッカー(J3以下・外国・他カテゴリ)

 リスペクトコラムです。
 元々J2の古豪だったのに、数年前にJ3に移られてしまい、同じ県内の今治さんと伊予決戦(愛媛県ダービー)を戦った愛媛さん。個人的な印象としては愛媛県との全面的バックアップを受けている県民クラブ。地域・社会貢献活動もしっかりされ、地方クラブのお手本のようなクラブのイメージ。ネットを観ていたら、そんな愛媛さんの素晴らしい事例を見かけたので、リスペクトさせていただきます。

『タオルで繋がる、紡いでいく。愛媛FC SDGs プロジェクト』開始のお知らせ | 愛媛FC公式サイト【EHIME FC OFFICIAL SITE】

『タオルで繋がる、紡いでいく。愛媛FC SDGs プロジェクト』開始のお知らせ | 愛媛FC公式サイト【EHIME FC OFFICIAL SITE】

愛媛FCでは下記の内容にて、2023シーズンより年間を通じて『タオルで繋がる、紡いでいく。愛媛FC SDGsプロジェクト』を開始することとなりましたのでお知らせいたします。 ...

愛媛FC公式サイト【EHIME FC OFFICIAL SITE】

 

【『タオルで繋がる、紡いでいく。愛媛FC SDGs プロジェクト』開始】
「愛媛FCでは下記の内容にて、2023シーズンより年間を通じて『タオルで繋がる、紡いでいく。愛媛FC SDGsプロジェクト』を開始することとなりましたのでお知らせいたします。
名称  『タオルで繋がる、紡いでいく。愛媛FC SDGs プロジェクト』
主催  株式会社愛媛FC
協賛  株式会社伊織・アトムグループ
概要
 愛媛FCは、タオルサプライヤーの株式会社伊織の製品の中で、品質は問題ないがほつれや刺繍ミス等で販売のできないタオルをご提供いただき、協賛のアトムグループが運営する高齢者施設利用者の方々に、タオルにチーム名や選手名などの刺繍や縫い直しを依頼、完成したタオルを愛媛FCが公式戦や練習等で使用するというプロジェクトを3社合同で立ち上げました。タオルロス問題の解消と、高齢者の手作業による認知症予防効果、愛媛FCを通じてスポーツや地元プロクラブを応援することでのコミュニケーションのきっかけを作ることを狙いとしています。
協力施設  デイサービスセンター和泉 〒790-0038 愛媛県松山市和泉北1丁目20番28号
      高齢者総合福祉施設 サンシティ北条 〒799-2407 愛媛県松山市下難波甲1377番2
      介護老人保健施設 長安 〒791-0204 愛媛県東温市志津川甲29-1
      在宅介護複合施設康復センター星岡 〒790-0922 愛媛県松山市星岡2丁目8番24号」

 協賛の㈱伊織さんは松山市にある会社ですね。タオル商品のB級品の提供を受け、高齢者施設の方々に刺繍や縫い直しを依頼し、それをチームで活用するという好事例で、しかもSDGsプロジェクト。刺繍や縫い直しという手作業は認知症予防効果もあるとあるし、自分が仕立てたタオル商品をプロサッカー選手が使うというのはやりがいで出る事でしょう。いい取り組みだと思います。ちょうど富山さんがシャレンで、お年寄りのサポーターの育成を手掛けておられましたが、同じイメージも持ちます。そういえば、タオルといえば愛媛県の特産品ですが、あれっ有名なのは「今治タオル」で、タオル美術館があるのも今治市だった・・・ それはまぁいいや。
 そして愛媛さんといえば「給食先生」ですね。今や岡山も含めてどのJクラブも選手による学校訪問は普通にやっている事業になりましたが、愛媛さんはかなり早い時期から取り組まれていたはず。「給食先生」というキーワードがあるように愛媛さんの選手による地域貢献活動の代名詞ですね。今回は松山市との協働事業。

愛媛FC応援給食・応援イラスト決定! | 愛媛FC公式サイト【EHIME FC OFFICIAL SITE】

愛媛FC応援給食・応援イラスト決定! | 愛媛FC公式サイト【EHIME FC OFFICIAL SITE】

松山市主催で行われた松山市内の小中学生を対象にした「愛媛FC応援給食・応援イラスト募集」の審査結果が発表となりました! 審査結果は松山市ホームページをご参照ください...

愛媛FC公式サイト【EHIME FC OFFICIAL SITE】

 

【愛媛FC応援給食・応援イラスト決定!】
「松山市主催で行われた松山市内の小中学生を対象にした「愛媛FC応援給食・応援イラスト募集」の審査結果が発表となりました! 審査結果は松山市ホームページをご参照ください。応募総数は94件でした。皆さま、たくさんのご応募ありがとうございました! 選ばれた献立は実際に今年の2月、3月の学校給食で提供されます!ぜひともお楽しみに!」
【募集終了しました】「愛媛FC応援献立・イラスト」を募集します(保健体育課)】
「この度、松山市では愛媛FCと学校給食のコラボレーション企画として「愛媛FC応援献立・イラスト」を募集します。優秀提案献立は今年度の学校給食にて提供し、優秀イラストは学校給食で提供している味付け海苔・手巻き海苔のパッケージに印刷されます。一緒に愛媛FCを応援しましょう。ぜひご応募ください。
応援献立の募集
 松山市の学校給食は、「主食(ごはん・パン)」「主菜」「副菜」「牛乳」で構成されています。食費は、一食あたり、小学生250円・中学生300円です。献立は「主食」、「主菜」、「副菜」のどれか一種類だけを応募します。何点でも応募できます。(※ただし、応募様式は献立ごとに一枚ずつ作成・提出してください。)愛媛FCの選手のパワーが出るような献立をご応募ください。献立内容の季節は問いません。 (選手からの募集メッセージ動画も、ロイロノートに公開します。)
応援イラストの募集
 松山市の学校給食では、味付け海苔・手巻き海苔を提供しています。イラストは何点でも応募できます。別添様式の枠内にイラストを描いてください。サイズ指定は、味付け海苔(縦4.8cm×横10.3cm)、手巻き寿司(縦12cm×横10cm)です。イラストには、愛媛FCマスコットキャラクターの「オ~レくん」「たま媛ちゃん」「伊予柑太」、エンブレム、チームフラッグ、ロゴの使用ができます。アニメ、漫画等キャラクターは、イラストに使用できません。
応募資格・応募方法
【応募資格】
 松山市立の小・中学校に通学しているお子さんがいる世帯に限ります。」

 

【募集終了しました】「愛媛FC応援献立・イラスト」を募集します(保健体育課)

 

 献立名を観ました。なかなか面白いです。以下が選ばれた応援給食と味付け海苔用応援イラストです。
【応援給食】
「カレーなシュートで絶鯛勝つ(タイカツ)バーガー」
「媛ポークでキットカツ」
「栄養たっぷり!さばの炊き込みご飯」
  
【応援イラスト】
 応募のあった8校(小学校・中学校)のうちの2作品
  

 

「愛媛FC応援給食・イラスト」の審査結果を公表します(保健体育課)

 

 次に「給食先生」で選手が学校訪問する時に、これらの給食食べたり、このイラストがある味付け海苔をみんなで手に取るのですね。単に学校へ行って一緒に昼食を取るだけでなく、一つ付加価値が上がりますね。児童からイラストを募集するというのは、地元岡山の夢チケットを思い出します。昔倉敷市役所の方に聞いた事がありますが、元々は鳥栖さんの事業を参考にさせてもらったもののようですね。
 これからも愛媛さんには、こういう地域に根を張った貢献活動をお願いしたいと思います。選手による学校訪問はどこでもやっている普通の事業になってしまったので、更に支援学校やこども病院への訪問が今後テーマになってくると思います。そういう面では最初からこれらの事にも取り組まれている川崎さんとかのJ1クラブは素晴らしいと思います。J3の開幕は来週開幕ですね。愛媛さんには同じ中四国のクラブとして、早くJ2に戻ってきて欲しいと思っています。J2は先週から開幕しており、地元岡山は今日ホーム開幕戦でした。
J3愛媛関連: /  /  / / / / / /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /
#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トライフープ岡山について91

2023-02-26 00:01:49 | トライフープ岡山

 TV生観戦レポです。
 今日はTV中継の生中継観戦です。トライフープのGAME1のホーム湘南戦、現地観戦も考えたのですが、諸般の事情で行けないなぁと思っていたところでTV中継を知り、ちょうどいいという事で、生書き込みにしました。明日のGAME2はファジアーノとのコラボ試合ですね。明日は3時間前にCスタ現地に集合です。天気はいいようですね。
 おっと、生書き込みなのですが、試合が始まっている事が判明。何と30分遅れの中継の様子。まぁそういう時もあるでしょう。スポナビを観れば30分前の試合状況がわかるのですが、情報を遮断して生中継のつもりで観ます。中継放送始まりました。「多くのブースターが集結した」と解説されています。
     
 第1クオーター。スターティング5は樋口、若狭、無期、ティルマン、ワシントンの5選手。控えに小堺選手の名前ありますね。けが人が戻ってくれば希望するスポットに行けると解説されています。シップオフ。よく観たら、今日からファジレッドのユニフォームです。明日の予習になりました。しかし、30分ずれているという事は途中放送を整理されて、上手く試合最後まで観れるかもしれません。赤いユニ、何とも言えませんね。特に赤髪の若狭選手、フィットしています。2ケ月に1回、地元香川に帰って染め直すとか。向井選手は昨季、リーグ3位の3P成功率。
 山口さんのいわゆる応援団来ていますね、ベンチの横と後にオレンジ色の集団がはっきり見えます。岡山ではああいう存在は最近観なくなったな。アウェーでは皆無なんだろな。今日の中継画面見ても、青い服のファンがバラけて座っていて、応援団とは程遠い感じで単なる観客の方の印象。一進一退で試合が進んで行く。小堺選手の3P安定感あります。山口さんはシュート力があるそうですが、確かにフリースロー2本しっかり決めています。リードを許すようになってきました。シュウ選手はフリースローの成功率が50%を切って、不調です。苦手なのか、確かに2本外しました。17-25
   
 第2クオーター。まずいですね、いきなり8点差です。山口さんはフリースローをしっかり決めていて、安定感ありますね。山口さんは勢いに乗って来たのかと解説されています。明日、ファジサポが大勢ジップに観戦に来るのに、しっかりしないと。ただ、最初にコラボした時には見違えるように、決定率が上がったのを覚えています。
 今季で引退の前村選手登場。チュウ(マドゥアバム)選手、ファイルが3つになってしまう。5つで退場です。山口さんの元B2青森のリチャーズ選手脅威です。ティルマン選手、3P上手い。ここでオフィシャルタイムアウト。トライプチャレンジだが、CMって・・・ あれっ試合再開。トライプどうだったのか。だいぶ点差を詰めてきました。山口さんの山口選手、3Pよく決めており、止まりませんと解説されています。
 おっと、チュウ選手前半4つ目のファウルで、走るようにベンチに下がっていきました。しかしTV中継はいいですね。選手の顔と表情がよく観える。早くB2に昇格してもらって、バスケットLIVEで観戦したい。最後、ブザービート(終了ブザーの中で得点を決めること)を決められてしまう。37-48
    
 第3クオーター。4:35経過から中継です。やはりこうなりましたか。これで試合終了まで観れそうです。45-52から。岩松選手が出ています。今日は双子祭りと解説されています。山口さんの重富選手など。もうチュウ選手出てきません。辛抱です。山口さんはやはり決定力ありますね。今日は両チームともターンオーバーが2桁を越えて、ミスが多いと言われています。岡山はリバウンドも取れませんね。それでもチュウ選手出てきました。出さざるを得ないのか。チュウ選手無理をしないように。そのチュウ選手が最後にシュートを入れる。52-61
   
 第4クオーター。そういえば今季はトライフープもTV中継が多い気がする。比留木HCのなんしょん出演効果か。何とか1桁点差まで戻しています。フェイダウェイシュートって何? リングから遠ざかるように、後ろに飛びながら打つシュートだそうです。相手のサンプソン選手もファウル4つ。小堺選手登場。またしてもいちかばちかのチュウ選手投入。得点狙いで3Pを打つが入らず。ここでじわりじわりと点差が広がっていく。
 昨季はもらっていましたが、今季は今のところ、比留木HCが熱くなってテクニカルファウルはもらっていないが、今日あたり出るかもしれないって言われているし。取っても取られて点差が一向に縮まりません。オフィシャルタイムアウトのチアダンスが全然映りません。少しは映せばいいのに。山口さんは15位と順位が下のチームなんですね。
 ここでワシントン選手、肩組みで退場。怪我が心配。明日も出て来て欲しい。チュウ選手のファウルが出ませんように。OHKさんの解説で「岡山のブースターが」と言っていますが、確かクラブ(GM)はブースターという存在を必要としていないんじゃなかったかな。昔のファンミ(もうやらないのかな)の発言では。それでいいのかな。3Pの確率が2/22でプロの数字では無いと解説されています。チームの決定力不足は前からですね。100点ゲームにならなくて良かったです。72-91

 けが人が多すぎるためか、チームの調子は向上しません。個人的にはけが人がいなくても、優勝争いはできていないのかもしれないとも思っています。つまり、選手層(日本人選手)がB2昇格できる域に達していないのではないかと。今季はギリギリプレーオフに出れても、良くて2回戦(準決勝)止まりかなと。
 さて、今日の悔しさを糧に、明日のGAME2でリベンジして欲しいです。ファジサポがいくらか観戦に来るでしょうが、今日のような試合だったら、またジップに観に来ようとは思わないのではないでしょうか。実際、明日一緒にCスタで観るメンバーを誘っても、「最近弱いからね」と断りを入れて来た松ちゃん君を筆頭に、今のところいません。頑張って欲しいと思います。
#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山リベッツ44

2023-02-25 00:28:55 | 岡山リベッツ

 生観戦レポです。
 昨日、津山総合体育館で開催された、Tリーグ・岡山リベッツのホーム最終戦琉球戦の観戦に行ってきました。平日の中日の祝日、どうしようかと思っていましたが、県北方面に用事ができた事もあって、急遽行く事にしました。張本選手が来るからなのか、それとも最終戦だからなのか、この日は駐車場はいっぱい。正面入口そばにスタグル発見。スポンサーである石井食品さんのホルモンうどんのお店で、迷わず購入。飲食用ベンチ無いなぁと思ったら、持ち込めるそうです。アリーナ競技で、これに勝るものは無い素晴らしいサービスです。さすがリベッツ。
   
 正面ゲート、何かシンプルだなと思ったら、そうでした。検温と手指消毒の機器が無いのです。ついにここまで緩和されたかと。入口がやたらすっきりしていい感じ。一足先に通常モードの景色を観れました。ゲートの中もスタッフでいっぱいでごった返していました。たぶん津山市の卓球関係者の方々でしょうか。クラブのボランティアメンバーも1人来ていました。
     
 リベッツは1F席はスポンサーと関係者に限られ、2FのA席(前側)かB席(後側)。今回A席を購入していたのですが、空き席が見当たらなかったので、中央寄りのB席に座りました。途中、いわゆるゴール裏席にも座ってみました。また景色が違うし、試合時に選手が真正面に向くので、画像撮影的にはいい位置でした。
     
 イベント情報です。この日は岡山県デーだったのか、ももっち、うらっち(よく観たらトライプ君と同じ黄色の虎柄の服だ)が登場してきました。県主催なのか、寄せ書きコーナーもありました。あと、コンコースには美作農園ブースがあり、ハーフタイム抽選会に本当にたくさんの賞品を提供していただけました。
   
 ロビーの壁にたくさん貼り出されましたが、3ケタはありましたね。この多さが津山の伝統(昔から県北は抽選会の賞品がてんこ盛りのイメージ)と思っています。でもことごとく外れる。人生そんなものです。こういうのにはめったに当たりません。
 選手入場です。琉球さんにはあの「チョレイ」張本選手の姿があります。チョレイバウアーは見れるか。張本選手少し大人っぽくなりましたね。両選手が握手の代わりに、お互いグータッチをしていきます。こういうシーンにも規制緩和を感じました。
   
 試合です。第1マッチ。森園、田添組で、相手は吉村、吉村組。吉村和弘選手は以前に岡山に所属。「響! まさ!」の応援コール、久しぶりです。客席、メインスタンドはほぼ満員。いつもこれくらい入ったらいいねという景色でした。ほとんど互角の試合。ギリギリ競り負ける。1-2(0-1)
   
 
第2マッチ。ハオ選手対濱田選手。元中国代表のハオ選手は75%の勝率でリーグ1位。やはり、声は基本出ていない。応援団席から時折歓声が飛ぶ程度で、もっぱらメガホンの音がよく聞こていました。応援団の存在の大事さがよくわかりました。そういえば、試合中のボールの配給が以前は主審だった気がするが、主審の後に座っているスタッフが投げ入れています。ハオ選手へ「ジャーヨゥ」の応援コールの声量は大きかったですね。次第に席のところどころから、声援が飛ぶようになる。貫禄勝ち。3-1(1-1)
   
 第3マッチ。まだ18歳の吉山選手対張本選手。全日本男子ダブルス優勝の森薗選手のペア相手の張本選手。さすが、プレーは上手いが、ポロポロとミス(ネットとか)出ますね。何と岡山が第1ゲームを11-5で取る。
 短くチョレイが聞こえました。吉山選手の上手さもありますね。その後は3ゲーム取られました。張本選手、徐々にアクションが大きくなってくるが、バウアーまではいかず。この日の観客数は918人(Vリーグも観客数をそろそろ発表したらいいのに)。1-3(1-2)
   
 第4マッチ。丹羽選手対有延選手。今日は調子がイマイチか。応援団という形ではないが、琉球ファンもある程度来ていた様子。ふと、アウェー試合では、岡山の応援団の方々はどこまで帯同しているだろうと思ってみたり。「コーキ」コールが大きくなる。津山は年配客(グループも多い)が多い印象。余り若い人見当たらない。これで勝てば、第5マッチでハオ対張本を期待してしまう。ダメかと思ったら。第5ゲームまでもつれ、最後に大きな拍手コールで後押し。残念負けでした。2-3(1-3)
   
 今朝の山陽新聞朝刊の「リベッツ最終戦飾れず」というタイトルの記事の戦評です。
「ファイナル進出(上位2チーム)を早々に決めた2位琉球と勝利数は1差とほぼ互角だったが、勝ち点差は12。勝ち点1を獲得できる延長負け(マッチカウントは2-3)は琉球の8に対してリベッツはなく、主将森薗は『シングルスでハオ以外が勝てなかった結果』と悔しさをにじませた。」
   
 これで2連敗で通算10勝11敗と負け越し、5季目を終えました。ホーム最終戦であり、シーズン最終戦でもありました。選手の皆さんお疲れ様でした。
 ヒーローインタビューは張本選手。一昨日帰国したばかりとか。琉球さんも最初の頃は地方クラブという印象が強かったですが、今や東京さんと並ぶ競合クラブに成長されました。その2チームでプレーオフです。岡山もいつかそういう存在になって欲しいですが、来季はもう2チーム増加で、また環境が変わってきますね。
   
 少し間を置いて、ホーム最終戦セレモニーが行われました。ズラっと選手達が並びました。まずはクラブを代表して羽場社長から挨拶。気になったのが、5年の目標で優勝できなかった。「何らかの責任をとる」という言葉。どういう事なのかな。
 次に選手から順番に挨拶。ハオ選手の「岡山の皆さんマジありがとう」という挨拶に会場に笑みがこぼれる。新加入の小野寺選手からは涙、丹羽選手からは2年契約なので、来季も岡山でプレーする。国際試合を引退したので、Tリーグに集中したいと。森薗選手からはK応援団長にも御礼の言葉をかける。最後にチームを代表して白神監督も涙の挨拶。「来季もここにいたら笑って下さい」とまるで退任挨拶みたいでした。その後なぜか森薗選手とハグ。退任されるのかと思ってしまう。K応援団長にお礼。白神監督の関係者だそうですが、白神監督が電話1本で依頼したとか。K団長が一階に降りてきて、プレゼント進呈と挨拶され、みんなで応援コールをやりました。
   
 しばらく時間を置いてファン感謝祭です。個人的には試合よりもこっちの方に感動しました。リベッツコレカのコンプリートイベントの他に、白神監督主導でまずはじゃんけん大会を実施。そしてクイズ大会。勝ち残り5名が全員サイン入りカレンダーが賞品でした。白神監督のナイスMCで楽しいイベントになりました。白神監督のクイズ。「ハオ選手、ホテルのこだわりは何?」で答えは「窓が足元の位置にあること」、「丹羽選手の子供の名前は?」「白神監督の誕生日は?」などと即興で出てくるクイズで手作り感満点。
   
 サインボールの投げ入れもありましたが、ピン球なので、なかなか飛んでこなかったですが、選手もラケットで思いっきり打ってくれたので、2F席まで飛んできました。こぼれ球があったらもらおうと思いましたが、残念甘くなかったです。フロアでは卓球教室が開催され、田添選手などが子ども相手に球を打っていました。
   

 「全員降りてきて下さい。楽しくやりましょう」と白神監督が客席に声をかけ、みんな1Fに降りて行く。玉入れです。こういう全員参加型の玉入れも初めて観てちょっと感動しました。やはり、ファンと一番距離が近いのはリベッツだなと実感。紅白の玉入れで赤の森薗チームと白の丹羽選手チーム。選手が球を数えていく。会場のどの場所でも選手がファンに囲まれているという素晴らしい光景。白神監督も加わってのサイン会。長い列が続きました。
     
 ファジアーノのファン感の時は、スタッフが間に入って、色紙を持って選手席と行き来していまいましたが、全然違う景色でした。そういえばよそはやっているキックオフイベントをやはりやらなかったなと思ってみたり。
 最後はファンクラブ会員上位メンバー特典で選手との集合写真撮影。みんなで写真を撮って終わりかと思ったら、選手の集合写真に1人ずつ入っていくというプレミアものでした。その後順番に選手を周り、サインを書いてもらうという、これでもかというくらいのサービスてんこ盛りでした。
   
 前の記事で紹介した柏選手お母さん(スタッフ参加)から声をかけられ、ブログ記事をスマホで観てもらう。「後でしっかり観ます」と言われたので、「本当に観て下さいよ~」と言ってしまう(笑)。名刺渡しておけば良かった。皆さんお疲れ様でした。いいファンサービスを見させていただきました。最終戦セレモニーとしては、4クラブの中で最も付加価値の高い内容でした。規模感が近い同じアリーナスポーツのトライフープもリベッツを見習って、ファン感謝デーでそろそろこういう内容にして欲しいと思ってみたり。
#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ!ニッポン39

2023-02-24 00:01:30 | バスケ(Bリーグ・代表等)

 見逃し配信観戦レポです。
 久しぶりのAKATSUKI JAPANの試合。のバスケW杯アジア予選WINDOW6のイラン戦です。日本は開催国枠で出場権あり。5勝5敗、イランは6勝4敗です。前回WINDOW4でもアジア杯でも日本が負けています。会場は高崎アリーナ。声出し応援が一部可能になっています。選手入場でエスコートキッズとハイタッチ。やっとこういうシーンが復活してきました。B1信州のホーキンソン選手が先日帰化したばかり。スターティング5は富樫、比江島、ホーキンソン、井上、吉井の5選手。
 W杯本番は8月25日開幕であと4ケ月に迫ってきました。イランはこの試合に勝って、この後の試合結果で出場が決まるようです。
   
 ティップオフ。第1クオーター。最初の得点は日本。日本のDFはマンツーマン。2つのファウルの比江島選手に替わって、おでん君こと西田選手登場。今日はバスケットボールカウント献上が多いですね。日本は早くもチームファウル5つ目。日本代表デビューのホーキンソン選手はビッグマンでもあるのでやはり効いていますね。イランはやはりヤクチャリ選手の名前がよく出てきます。河村選手登場。そして、金近選手(東海大2年生)代表デビュー。
 当ブログも長くAKATSUKI FIVE時代からこのチームを観てきましたが、選手の顔触れもすっかり変わってしまいましたね。バスケはサッカーとかと違って入れ替わりが多い気がする。イランは格上の印象がありましたが、ずっと競り合っており、少しリードしました。河村選手は2連続3Pを決めており、目立っています。富樫選手と合わせてダブルユウキがどこまでできるかと解説されています。22-16
     
 第2クオーター。今日はファウルが多いのが気になると解説されています。日本は29-19と2桁得点差になりました。第2クオーターはテーブス選手が活躍しており、日本もよくDFしています。金近選手、A代表初得点。イランはなかなかゲームコントロールできていません。更に点差を広げていきます。イランはお疲れなのか。フリースローの確率も落ちていっています。第2クオーターも日本ペースで進んでいき、30-13にしました。イランはまだ3Pシュートが0本。52-29
   
 第3クオーター。世界ランクでイランは20位に対して日本は38位と格下です。ここでヘッドコーチチャレンジです。余り観ないシーンですが、ビデオ判定の様子。バスケはいわゆるチャレンジ制なんですね。河村選手はBリーグでのアシスト数が89とトップです。ついに31点差まで広がりました。前回対戦では逆に30点取られています。両チームともこのクオーターは走っています。75-45
   
 第4クオーター。イランはこの試合で勝てないと、W杯出場が厳しくなると解説されています。日本はこの日はDFが堅くなっています。今日のメンバーでは比江島選手のみ2019年の中国W杯の経験があるとか。金近選手6本目の3Pを決め、20得点のトップスコアラー。末恐ろしいと解説されています。すごい選手が出てきました。日本が金近蓮を知った1日となり、Bクラブのどこへ行くのか気にするであろうと解説されていました。ホーキンソン選手は17得点11リバウンドのダブルダブルを達成するなど、新戦力が躍動した試合となりました。イラン相手で、かつての負け試合が嘘のような圧勝劇でしたね。96-61
 
 アジア2次予選最終戦で26日にバーレーンと対戦します。開催国なので緊張感はありませんが、今日のいい流れをもってW杯本番に向けて勢いを付けて欲しいですね。KSB(テレビ朝日)で毎週水曜日に放送されている「バスケFIVE」で予習できているので、面白く観させてもらっています。なでしこジャパンと違って、バスケ男子代表は順調にW杯本番に向かっていい準備ができているようです。
#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本代表のこと・・・546

2023-02-23 00:35:52 | サッカー(日本代表、W杯等)

 リスペクトコラムです。
 やはり、なでしこジャパンの人気低迷が顕著になってきました。当ブログでもしっかり予想していましたが、その通りになりましたね。佐々木監督から高倉監督に移り、その後実績を上げられないまま、池田監督になっていますが、人気が盛り返すような成果を上げられていません。人気がじり貧になっていくまま、ついにW杯イヤーが来てしまいました。やはり東京五輪の惨敗の記憶が残っているのではないでしょうか。
 今の時期も、かつてアルガルベカップ(2018年から4大会不参加)があり、深夜遅い時間に起き上がって生書き込みをやったものでした。それ以外にもなでしこジャパンの国際試合をよく観たものですが、まさか中継が無くなるくらいまで停滞しているとは思っていなかったです。去年くらいには細々とTV中継がありましたが、ついに無くなった訳ですね。まさに栄枯盛衰。
   
【日本でなでしこ中継なし サッカー女子W杯イヤー 国際親善大会】
「サッカーの女子W杯開幕が5カ月後に迫る中、2011年大会覇者の日本代表『なでしこジャパン』はかつてのような盛り上がりを取り戻せないでいる。出場中の国際親善大会『シーブリーズスカップ』では19日の地元米国戦に2万5千人以上の観客が詰めかけたが、日本では試合が中継されず、熱気の差は歴然としている。」
「女子杯杯優勝から12年。前回大会はベスト16、東京五輪は8強止まりで、なでしこへの注目度は以前ほど高くない。16日に行われた初戦のブラジル戦前には元日本代表でゴッサム(米国)でプレーする川澄が、ツイッターで中継がないことに危機感を示した。」
「日本サッカー協会の広報担当によると、大会直前まで放送に向けてテレビ局と交渉したが、まとまらなかった。」
引用:山陽新聞

     ※PC版で見えない方は「February 19, 2023」をクリックしたら元投稿が出てきます。
 このシーブリーズカップはアメリカを会場とし、主要4ケ国で開催されており、今回は他にブラジルとカナダが参加。日本は2019年から参加して3位、2020年は4位でした。アメリカ戦は2万5千人入っていたのですね。日本でもかつて、なでしこジャパンの試合はそれくらい入った時代もあったのでは。中継が無いからと、川澄選手が自分の公式ツイッターで即興生中継ツイートをされたのも、何となく気の毒な印象。ドイツW杯優勝メンバーである川澄選手から見ると、中継ゼロが信じられなかったのでしょう。でも、現役の選手が実況ツイートというのもかなり珍しいですね。

【なでしこが国内で見られない事情 広がる海外との「格差」、W杯は…】
「日本サッカー協会(JFA)関係者によると、JFAは今回、大会直前までNHK、民放各局、BSやCSも含めて中継の交渉をしてきた。南米王者のブラジル、世界ランク1位の米国、東京オリンピック(五輪)金メダルのカナダが集う大会だが『残念ながら、買い手がつかなかった』という。
 そもそも放映権料が高くなっていることも、背景にはある。米国では昨年、全米女子サッカー(NWSL)の総観客数が100万人を超えるなど、女子サッカーの人気が高い。欧州でも女子サッカーへの投資が進み、放映権料は上がっている。
 日本のあるテレビ局関係者は打ち明ける。『中継するとなれば、放映権のほかに制作費や衛星通信の費用などもかかる。どの局も経営状況は厳しい。国内で盛り上がっている機運がないと……』
 本来、2月は冬季スポーツやプロ野球キャンプを除いて他競技のスポーツ中継が少ない。それでも、放映には至らなかった。円安も響いているという。W杯の中継局がまだ定まっていないことも理由だ。」

 

なでしこが国内で見られない事情 広がる海外との「格差」、W杯は…:朝日新聞デジタル

 「NHKは来ていないのか?」 「なぜ、放映しないんだ? 今年はワールドカップ(W杯)があるのに……」 米国で開催中の女子サッカーの国際親善大会「シービリーブスカップ...

朝日新聞デジタル

 

 日本協会が必死に売り込んだが、買ってくれなかったとか。放送権料の高騰、W杯本番の中継がまだ決まっていないからとか書かれていますが、日本協会の努力不足も大きいと思います。国内で盛り上がっている機運がないと、と書かれてありますが、そこには日本協会のWEリーグ構想の失敗が遠因にあると個人的には思っています。お堅い理念ばかりでいわゆる「官製リーグ」の色が強く、エンターテインメント性が薄い。初代チェアもアメリカ在住の方で地に足が付いていなかった印象が強く、たぶん低迷するだろなと思っていたら、そうなってしまいました。長すぎるウィンターブレイクもリーグの認知度に対してのマイナス影響。強引に秋春制を押し通したつけが回ってきましたね。

【なでしこジャパン窮地 W杯本大会中継なしか】
「サッカー女子日本代表「なでしこジャパン」が土俵際だ。5カ月後に開幕する女子W杯のテレビ放送やネット配信が、日本国内ではいまだ白紙であることが分かった。
 なでしこが出場中の国際親善大会『シービリーブスカップ』(米国)は国際サッカー連盟(FIFA)ランク1位の米国、東京五輪金メダルのカナダ、南米王者ブラジルと強豪がそろい、W杯の前哨戦となる真剣勝負の場だが、日本で視聴する手段は全くない。」
「昨年から4戦連続無得点というお寒い戦いぶり以上に、冷め切っているのがメディアとの関係だ。『森保ジャパンが躍進し、日本協会も今年は女子サッカーイヤーといいながら、今回の大会を中継したい局はBSやCSでもなかった。これが現実です』(日本協会関係者)
 女子W杯本番の放映権も、FIFAが設定した価格にテレビ各局はソッポ。昨年の男子W杯で助け船を出してくれた、ネット配信『アベマ』のような救世主が現れる気配もなく、交渉は暗礁に乗り上げている。」

 

なでしこジャパン窮地、W杯本大会の中継なしか 国内テレビ放送、ネット配信がいまだ白紙 元日本代表・川澄がファンに「離れていかないでください」と哀願

 サッカー女子日本代表「なでしこジャパン」が土俵際だ。5カ月後に開幕する女子W杯のテレビ放送やネット配信が、日本国内ではいまだ白紙であることが分かった。

zakzak:夕刊フジ公式サイト

 

 W杯本番も中継局が未定というのは穏やかではないですね。FIFAが設定した価格にテレビ各局はソッポという事で、まぁ結果的にはどこか放送するのでしょう。放送権料が高そうですが、そこまで魅力が無いという事もあるのか。あと、他の競技でW杯が集中する年というのも関係があるのでは。野球(WBC)、バスケ、ラグビーですか。
 今日6時からのカナダ戦について、スポナビを見ても全然情報が出ていない。「サッカー日本代表」カテゴリーページなのに。と書いていたら、カナダ戦で3-0と快勝しています。やっと勝ちましたね。強化試合5試合ぶりの勝利とか。この勝利は大きいと思いますが、メディアがどこまで注目してくれるかですが。7月20日開幕のW杯本番に向けて、4月の欧州遠征が次のキーポイントだと思います。
 女子サッカー頑張って欲しいですね。まずは国内リーグの改革。秋春制はしょうがないとしても、堅苦しい官製リーグからの脱却が必要。高田チェアマンの手腕が問われますね。
#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山シーガルズ152

2023-02-22 00:01:20 | 岡山シーガルズ

 リスペクトコラムです。
 先日、ジップアリーナ岡山で観戦した時に、トルコ地震の募金活動が行われていましたが、今朝の山陽新聞朝刊に募金を寄託したと載っていました。ここ毎日観るニュースでは次々と犠牲者数が増えており、心を痛めます。先の週末でもJリーグの試合で募金活動が行われていましたね。そんな中で、シーガルズでは早くも集まった募金を被災地へ送っています。

トルコ地震被災者支援へ25万円 シーガルズ、日赤県支部に寄託:山陽新聞デジタル|さんデジ

トルコ地震被災者支援へ25万円 シーガルズ、日赤県支部に寄託:山陽新聞デジタル|さんデジ

 トルコ・シリア大地震の被災者支援に役立ててもらおうと、バレーボールV1女子・岡山シーガルズは20日、ホームゲーム会場で募るなどした義援金25万8068円を日本...

山陽新聞デジタル|さんデジ

 

【トルコ地震支援へ義援金 シーガルズ日赤県支部に寄託】
「トルコ・シリア大地震の被災地支援に役立ててもらおうと、バレーボールV1女子・岡山シーガルズは20日、ホームゲーム会場で募るなどした義援金25万8068円を日本赤十字社県支部(岡山市北区丸の内)に寄託した。
 髙柳有里選手と元日本代表でスタッフの丸山亜季さんが同支部を訪問。髙柳選手が上原毅・同支部事務局長に募金箱を手渡し「苦しんでいる方に支援が届けば」と話した。
 シーガルズは、トルコ国営航空ターキッシュ・エアラインズがチームのスポンサーになっているなど、同国と縁がある。11、12日、ジップアリーナ岡山(同いずみ町)に募金箱を置き、選手もファンに支援を呼びかけた。3月も募金活動を行う予定。」

【2023年2月20日 トルコ・シリア大地震 募金寄託のご報告】
「2023年2月6日にトルコ南部で発生した大地震の被災地へ向けて、岡山シーガルズでは2月11日・12日にジップアリーナ岡山で開催された『株式会社トンボ presents 2022-23 V.LEAGUE DIVISION1 WOMEN 岡山大会』会場において募金活動を行いました。
 ご来場の皆様からの募金に加え、チームからの募金を合わせた258,068円を日本赤十字社へ寄託することとなり、2月20日に日本赤十字社岡山県支部を髙柳有里選手、事務局スタッフの髙田さゆり、丸山亜季が訪問しました。
 同支部を訪問した髙柳手から上原毅事務局長へ募金をお渡しするとともに『ファンの皆さん、観客の皆さんの想いがトルコ・シリアの皆さんに届くと嬉しい』と述べました。
 募金は国際赤十字・赤新月社連盟の緊急救援アピール等に対する資金援助、トルコ赤新月社並びにシリア赤新月社による救援活動・復興支援、日本赤十字社による救援・復興支援等に使われる予定です。」

 

【2023年2月20日】トルコ・シリア大地震 募金寄託のご報告 | 岡山シーガルズ公式サイト

2023年2月6日にトルコ南部で発生した大地震の被災地へ向けて、岡山シーガルズでは2月11日・12日にジップアリーナ岡山で開催された『株式会社トンボ presents 2022-23 V.LEAG...

岡山シーガルズ公式サイト

 

 2日で25万円ですか、来場者数もそれほど多くなかった中、結構集まりましたね。赤新月社という聞き慣れない組織名が出て来たので、調べてみました。現在、イスラム教国では宗教的理由から十字を使うのを嫌い、赤新月社(Red Crescent Society)という組織名で赤新月(せきしんげつ)の標章を使っているそうです。
 素晴らしいですね。岡山のトップチームの中で先頭を切って募金活動をされました。シーガルズは赤磐会場で地元の国際医療ボランティア組織のAMDAとも連携(赤磐市主導でしたが)されており、こういうグローバルな社会貢献活動に一番積極的な印象があります。また募金したいと思います。
   
 話は変わって毎年恒例のこの話題です。シーガルズを応援する会に入会していますが、会員の特典として、希望選手からバースデーカードを送ってもらえます。2月が誕生日という事で昨日到着しました。希望選手は2代目(初代は吉田元主将)の及川選手です。ここ最近は出場時間が減っているように思えますが、チームを引っ張る応援団長でムードメーカー。これからも、監督のクール路線を打ち破って、明るいチームに輝かせてください。
 そんな中、先日Vリーグから入替戦の実施内容が発表されました。今季はその圏内にどっぷり浸かっているため、かなり現実的に受け止めています。目をそらしてもどうしようも無いので、リスペクトしておきましょう。

【V・チャレンジマッチ(入替戦)の試合会場と試合開始時間が決定】
「Vリーグの入替戦にあたるV・チャレンジマッチは各DIVISION間において4月8日(土)、9日(日)に開催される。このたび、それらの試合会場と試合開始時間が決定した。V・チャレンジマッチの詳細は下記の通り。」
「~2023-24 V.LEAGUE DIVISION1 WOMEN 出場決定戦~(V1女子・V2女子入替戦)
  日程   開催地                   試合開始時間  対戦カード
4月8日(土) シティーホールプラザアオーレ長岡(新潟県) 11:00      V1・11位 vs. V2・2位
                             14:00       V1・12位 vs. V2・1位
4月9日(日)  〃                    11:00         V1・11位 vs. V2・2位
                             14:00      V1・12位 vs. V2・1位
■V・チャレンジマッチ競技方法
 5セットマッチの2戦方式で戦い、上位チームを勝者とする。
■V・チャレンジマッチ順位決定方法
 勝利数が多いチームを上位とする。勝利数が並んだ場合は、勝利数>ポイント>セット率>得点率の順位により決定する。同率となった場合は、上位カテゴリーのチームを勝者とする。
※ポイント付与について
 3ポイント:「3-0」もしくは「3-1」での勝利   2ポイント:「3-2」での勝利
 1ポイント:「2-3」での敗戦            0ポイント:「0-3」もしくは「1-3」での敗戦」

 

V・チャレンジマッチ(入替戦)の試合会場と試合開始時間が決定 | 月バレ.com【月刊バレーボール】

Vリーグの入替戦にあたるV・チャレンジマッチは各DIVISION間において4月8日(土)、9日(日)に開催される。このたび、それらの試合会場と試合開始時間が決定した。 V・チャ...

月バレ.com【月刊バレーボール】 | 月刊バレーボールが運営するバレー情報サイト

 

 4月で会場は新潟ですね。ちょっと行けないな。TV中継で応援したいが、DAZNでの配信も辞めちゃっている。Vリーグで特別に中継配信しませんかね。先の週末は久光さんに競り勝っていますが、姫路さんもKUROBEさんも時々勝っていて、11位を抜け出せずに微妙に12位との差が狭まってきました。
 さて、もし入替戦に回った場合、対戦相手はどこになるのか。V2リーグの順位表を見てみました。今日現在の1位が群馬銀行グリーンウィングスさん、2位がプレステージ・インターナショナル・アランマーレさん。どちらのチームも15勝2敗で強そうです。リーグ戦はあと9試合か、しんどいですね。入替戦に回った場合は勝ち切って欲しいとは思いますが、現在の低迷の課題を解決していっているようには思えないなぁ。
#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トライフープ岡山について90

2023-02-21 00:01:29 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)

 生観戦レポです。
 昨日、ジップアリーナ岡山で開催された、トライフープ岡山のB3リーグ・ホーム湘南戦の観戦に行ってきました。ちょっと間が空いてしまい、ちょっと久しぶりの観戦となりました。岡山駅に降り立つと、岡山市拠点トップ4チームを応援するPRフラッグがあちこちに掲出されていました。前はファジだけで目立っていましたが、4チームになると不思議とややインパクトが薄まった印象。市としてはどうしても4種類になるんでしょうが。
   
 アリーナに到着。今回は日が無かったので珍しく当日券購入です。いつもボラでゲートでお世話になるA氏が窓口にいたので聞いてみると、前日のGAME1も当日券売場が込んだとか。成績が低迷しているのに来場者が減らないという事はいい事だと思います。ファジボラでは西氏と武氏がいました。来週日曜日はボラのダブルヘッダーするのかな。
   
 今回は市内中央町にあるスポーツバーのオーナー、SUSPECTS氏とご一緒でした。SNSで「では現地で」と言葉を交わしていたのですが、いつも座っておられる2Fエリアのいわゆるバックスタンド側に姿が無い。到着メールを送るが反応が無い。試合開始近いし、連絡来るまでという事で、メインスタンド側に着席。配布物にJAさんの提供?岡山県産白桃グミがありました。MDPのピックアップ選手はチュウ選手。何か外国映画のプログラムみたい。
   
 その後、バタバタとアリーナ内を少しうろつく。特に変わったブースは無かったです。ファーストシュートクイズで今回は新外国人選手のティルマン選手に投票。ティルマン選手は30代後半ですが、昨季までB1クラブに所属していた力強い助っ人で、フリースロー成功率試合前までは82.1%。やっとこういう選手が移籍してきましたね。
 あとはいつものようにグッズ売り場で、物販氏と少し歓談。どうしても翌週のJ2岡山とのコラボ試合の話になる。ファジレッドの限定ユニレプがもっと売れて欲しいんですがという話も出る。 
   
 試合が始まってしばらくすると着信があり、昼仕事がやっと終わったので、これから向かうと。メイン側に2席取れるいい場所が無いので、バック側に向かう。ほどなくしてSUSPECTS氏登場。そこから一緒に試合を観戦。ふと横を見るとスマホでサッカーの試合を流している。町田対仙台戦で気になる様子。「バスケはまだよくわかんないですよ」と口にされるし、何となくなぜいつもこの席位置で観戦されるのかわかった気がします。それでも地元岡山を応援して下さるのはありがたい。ゴール横のミニモニターを観て、「スポンサー募集って流れてますね」と。
   
 そして試合です。またしてもTV中継とかぶったので、リスペクトさせていただきました。前日は岡山の惜敗。スターティング5です。前日から1人替わっていて、チュウ、ティルマン、向井、岩松、若狭の5選手。ティルマン選手は初めて観ます。湘南さんは前日からメンバーを変えなかったが、岡山はPG(コート上の監督と言われている司令塔)を昨日の樋口選手から岩松選手に交代。相手の31番は昨季まで岡山に所属していたオリビエ選手。前日の試合でリバウンド数が湘南47の岡山32で全然負けており、それが勝敗につながったと解説。
 小堺選手は20-21シーズンに3Pシュートの成功率が47.5%で個人タイトルを獲得。昨季まで主将。契約解除になってから、手術をしたとか。今季で引退を表明した前村選手もいます。
   
 第1クオーター。今節から声出しOKになっています。一時的な声援はOKですが、「ディフェンス」コールなど継続的な声出しはダメだそうです。おっと昨季岡山にいたオリビエ選手がいます。ちょっと感じが変わったかな。小堺選手はベンチスタート。お互い打つシュートが入らず、0-0がしばらく続く。ファーストシュートは岩松選手でした、14-10。 
 第2クオーター。小堺選手が何度もシュートを決めて客席が沸く。やっぱ3P上手いですね。小堺選手は走り方というか、独特のステップでわかりやすいですね。トライプチャレンジ、何か前と別人のような弾道のシュート(フォームが違う気がする)でした。来場客は今回小さい子供が多かった印象。
   
 第3クオーターからはSUSPECTS氏とのおしゃべりも増えて、メモできていません。解説では前日は第3クオーターから一気に逆転されたようです。この日の湘南さんはオフェンスリバウンドが全然取れていません。何と前半2本に抑えて、岡山はしっかりが守備できています。しかし、やっぱ全然声援がありませんね。急に今日から声出して応援してと言われても、そりゃできないか。いつものように拍手は大きいが、やはり声は出てこないなぁ。これからゆっくり日常モードに戻って行きましょう。
 昨季B3得点王のオリビエ選手を上手く抑えれています。この日は比留木HCがいつになく熱くなっていましたね。何季か前に退場になったシーンを思い出してしまう。
   
 この日のイベントで、IPUダンス部のパフォーマンス(赤色のコスチューム)がありましたが、見ると向い側の1F席にピンクと白のポンポンを手にした女性ファンが何人もいます。そのまま応援してくれていました。途中でMCとっしー氏が「それって自分達で作ったの?」とマイク越しに聞いてました。ちょっと応援席が華やいで良かったですね。この日の来場者は1,706人で2日とも1,500人越えしたとか。
   
 この日のHOOPSTARSは赤色のコスチューム。ひょっとして1週間早いファジレッドか?とSUSPECTS氏と言っていましたが、バレンタイン仕様だったそうです。その後1F席のファンへチョコレート配布が行われていて、やるなぁと。時間もあるので、さすがに2F席までは来なかったですね。
   
 第4クオーターで16点差くらいあったのに、気が付いたら試合は78-71で逃げ切りでした。最近はなかなか勝ち星を挙げられず、現在は7位とB2昇格が遠い位置にいます。けが人が多い事がその要因のようですが、個人的には選手層の薄さもあると思います。昨季のA千葉さんや長崎さんのレベルまでは望みませんが、何年も顔触れがほとんど変わらない今の選手層ではB3リーグを勝ち抜き、B2にたどり着けるとはちょっと思えないなぁ。来季は思い切って、日本人選手の大幅な入れ替えが必要だと個人的に思っています。
 試合修了の後に、両チームの選手達が握手交換を交わしていました。思えばこういうシーンも3年ぶりだ。スポーツだなって感じがします。その後整列してクロージングセレモニー。この日のMVPは小堺選手でした。やはり3Pを何本も決めていたのは説得力がありました。選手達がコートを1周して終了です。さて、1週間後の日曜日はどういう景色になっているのか。
#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファンサービスの一事例98

2023-02-20 00:01:27 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)

 リスペクトコラムです。
 この週末にJリーグが開幕し、新しく長いシーズンの始まりです。地元岡山もアウェーの地で見事勝利をあげました。いよいよ来週の日曜日はCスタでホーム開幕戦を迎えます。やはりホーム戦はいいですね。今季の多くの選手が入れ替わり、新加入選手はまだ背番号と名前と顔が一致しません(既存選手も背番号とか一部怪しいかも)。昨季まで試合を観ていても、「あれっ、今ボール持っているの誰だっけ?」と時々頭が混乱した事があったのは内緒です(笑)。
 そんな中、Cスタでは以前より、RSKラジオさんの生中継があり、そういう不安を払拭してくれるのは岡山のいいところです。実況が始まって、もう長いんじゃないかな。スタート当時はマイラジオを買ったものですが、今は聴こうと思えばスマホでDAZNで実況が聴けるし、実はほとんどイヤホンを耳にさした事はありません。リアリストなもので。そういう中でJリーグから、いいニュースが流れました。
  
【スタジアム実況配信サービス(おもてなしガイド)実施】
「Jリーグでは、今シーズンの明治安田生命J1リーグ、J2リーグ、J3リーグにおきまして、下記のクラブのホームゲームにおいて、ご来場のお客様がお持ちのスマートフォンを通じ、Jリーグ公式映像の実況音声を聞くことができる「スタジアム実況配信サービス(おもてなしガイド)」を実施いたします。リアルで観戦しながら選手の情報や戦況、戦術をお楽しみください。」
「■実施期間:
 2023年2月17日(金)J1リーグ開幕以降の対象試合にて(ハーフタイムなど試合中以外は休止)
 ※クラブにより試合や会場で実施しない場合がございます。詳細は各クラブのホームページ等でご確認ください。
■アクセス:
 こちらをタップまたは下記QRコードを読み込み、おもてなしガイドへ遷移。※配信画面は試合当日にスタジアム内で位置情報を認証するまで表示されません。(表示開始目安:キックオフ1〜2時間前)
■サービス利用方法:
 1)位置情報認証の許可をタップします  2)年齢・性別を登録します(スキップ可能)  3)試合開始に合わせて実況解説が始まります
 ※アプリのインストール不要
■推奨環境
・iPhone:iOS13.3以上 / ブラウザ:Safari最新版  ・Android:Android 6.0以上 / ブラウザ:Chrome最新版
 ※上記のアプリ、バージョン以外では、正しく動作しない場合があります。
■音声:
 Jリーグ公式映像の実況音声(実況アナウンサー、解説者はクラブのホームページ等でご確認ください)
■利用時のデータ通信量(参考):
 120分で80MB(0.08GB)ほど」

 

スタジアム実況配信サービス(おもてなしガイド)実施について:Jリーグ.jp

Jリーグでは、今シーズンの明治安田生命J1リーグ、J2リーグ、J3リーグにおきまして、下記のクラブのホームゲームにおいて...

Jリーグ.jp(日本プロサッカーリーグ)

 

実施の対象クラブは以下の通り。(対象クラブはシーズン開幕後も順次追加予定)
J1:11クラブ
 札幌、柏、F東京、川崎、湘南、新潟、名古屋、Gガンバ、C大阪、広島、福岡
J2:10クラブ
 秋田、山形、いわき、栃木、群馬、千葉、町田、金沢、徳島、長崎
J3:8クラブ
 福島、松本、富山、F大阪、愛媛、今治、北九州、琉球

 「おもてなしガイド」というネーミングがいいですね。横文字が無く、しっかり日本語です。この実況配信では選手の情報や戦況、戦術が聴けるそうですが、あくまで試合時間のみだそうです。遠慮なくハーフタイムでも何か解説したらいいのになとも思います。試しに自宅でQRコードを読み込んで表示してみました。年代と性別の入力画面が出てきて、その後に「現在地周辺で行われている配信はありません」と出ました。やはり現場でないとできないのかな。まぁそうでしょう。
 ネットで声を拾ってみると、誰がボールホルダーなのか?またピッチで何が起きているのか?を教えてくれることは、この配信サービスのメリットだが、イヤホンをさすと臨場感が損なわれるとか。確かに目の前の試合に集中できないのかもしれませんが、片耳にするとか、気になるシーンの時に聴きに行ってみるとか工夫もありなのでは。

 よく読むと、このサービスは昨季、41会場39クラブですでにトライアルが実施されており、ユーザー満足度は驚きの92%とあります。そうなんだ、昨季テストされていたんだ・・・いつの間に。数をチェックしてみると昨季は39クラブで、今季予定は上の3カテゴリを合計してみると29クラブで10違うなと。で、調べていると何と岡山でも昨季実施されていました。

【DAZNの実況を聴きながらスタジアム観戦ができる!!】
「6月4日ツエーゲン金沢戦において、ご自身のスマホで中継の実況解説を聴きながら観戦ができるサービスのトライアルを実施します!
「サッカーのルールがあまり分からないので、何が起きたのかよく分からない」「得点には至らなかったが、今のプレーはどういった意図があったのか解説を聴きたい」「対戦相手の選手の名前や特長を知りたい」
 スタジアムで観戦しながら、DAZN(ダゾーン)中継の実況・解説を「リアルタイム」に聴くことができます。(通信状況等で若干の遅延が発生する場合がございます)
ご試聴方法
 試聴専用アプリのインストールなどは不要です。お手持ちのスマートフォンで以下のURLにアクセスし、簡単なアンケート(年齢、性別)に答えると試聴スタートです!
https://live.rc.soundud.com/home/xatq9rx5/streaming/srqnyxhz6rny9kbw
キックオフの約10分前から配信をスタートします。」

 

DAZNの実況を聴きながらスタジアム観戦ができる!! | ファジアーノ岡山 FAGIANO OKAYAMA

6月4日ツエーゲン金沢戦において、ご自身のスマホで中継の実況解説を聴きながら観戦ができるサービスのトライアルを実施します!「サッカーのルールがあまり分からないので...

ファジアーノ岡山[Fagiano OKAYAMA]公式サイト

 

 いけませんね、チェック漏れです。知っていたら、ちょっとスマホにイヤホンさして聴いてみるかと思ったのでは。でもCスタでは長年、RSKラジオの実況中継が定着しており、椋原広報大使が出演しているとか、そういうイメージでした。周りに人がいなかったら、マイラジオで音を流しながら観戦するのがベストなのですが、そうもいかない。そう考えると、RSKラジオさんには感謝だし、今回の実況配信よりも内容的に負けていないのではないかと思ってしまう。まぁでも、岡山でも始まればどなたか解説者を用意される事でしょう。

RSKラジオ|ファジアーノ岡山実況生中継 ラジオを聴いて応援しよう

RSKラジオ|ファジアーノ岡山実況生中継 ラジオを聴いて応援しよう

「ファジアーノ岡山」のホーム試合・週末に行われる注目のカードを生中継

 

 

 という事で、開幕後も順次追加予定とあるので、Cスタでも始まるかもしれません。まぁ観戦ツールが増えるのはいい事だと思います。4月から「キックオフ」番組もスタートするし、Jリーグの観戦環境が一気に改善していっていますね。地上波でJリーグのビギナー向けの直営TV番組が必要という声(当ブログでもやべっちFCが終わる時に書いた事あり)があって、「ラブ・Jリーグ」がテレビ朝日でスタートしたり、これも野々村チェアマンの功績でしょうか。
 この実況配信のニュースを知って、「あれっ、これって影山さんが以前にFOOT×BRAINで提言していたアイディアじゃないかと思ってしまう。ビギナーがスタンドで観戦しても、なぜ今ボールが止まったの?とか、試合の見どころを教えて欲しいというニーズがあり、それに応えるためにこういう実況放送をやってはどうかと言っておられました。過去記事を掘り起こしてみましょう。
   
〔Jリーグへの提言〕
②解説ヘッドホン
 試合を観ていて「何で今止まったの?」っていうのが結構ある。何でサッカーを観ないかというと「ルールがわからない」「どこを観たらいいか分からない」という人が結構多いと思う。初めて観る人にも分かりやすくという意味で、解説や実況とは別に専門用語を解説してくれる、カタカナを使わない解説、初心者に基本ルールを教えてくれたりする解説があれば、ライト層も楽しめると思う。もし自分が解説になったら、そういう役をしたい。
影山さん関連:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20200725

 2020年7月の放送でした。確かほぼ初登場。この時は番組で「Jリーグに天使が舞い降りて来た」と紹介されていました。それから3年弱、すっかりサッカーの顔になってしまいましたね。特にDAZNの「内田篤人のフットボールタイム」でよく拝見します。こういう声が実現するのはいい事です。Jリーグのファン・サポーターの平均年齢層は40~50代。Jリーグ開幕からそのまま30年年をとって来た当ブログと同じ世代。前から言われている事ですが、これからはもっと若い層をゲットしていかなければならない。カタールW杯でブレイクできた今こそチャンスですね。
 そのうちにCスタでも「おもてなしガイド」を聴く事になるでしょうが、その時はいつも使っているタブレット用のイヤホンをスマホにさして聴きたいと思います。たぶん片耳で。
#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝利の白星178

2023-02-19 00:01:50 | ファジアーノ岡山

 生配信観戦レポです。
 祝J2開幕! 祝Jリーグ30周年!(当ブログは31年かな) いよいよ新シーズンが始まりました。J2岡山がJ2優勝とJ1昇格を目指す2023年シーズンが始まりました。開幕戦の今日はアウェー磐田戦。磐田さんには今まで勝った事はありませんが、補強禁止で開幕を迎えた磐田さんに対して、戦力が充実した今の岡山なら勝って当然。逆に勝てなければJ2優勝が遠のくくらいに思っています。磐田さんは森保ジャパンの頭脳と言われた元コーチの横内新監督。球際での強さや攻守の切り替えは変わり始めているが、チーム戦術の浸透には時間がかありそうで、鹿児島キャンプでもJ2チーム相手に敗戦したとか。
 先発が出ました。ガラッと変わりましたね。GKは堀田選手ではなく山田選手。2トップは坂本、櫻川選手。他はこんなものか。U-20代表に向けて勢いを付けて欲しいような、坂本、佐野選手の先発のようにも見える。控えにチアゴ選手の名前が無いのが気になる。岡山はJ2参入15周年だとか。フォーメーションは4-4-2。今日も生書き込み。
   
 まずはトルコ・シリア地震の被害者へ向けて黙とう。クラブアンバサダーによるキックインセレモニー。うらやましい。両選手の握手交換。3年ぶりのシーン。ゲームキャプテンはバイス選手。キックオフ。J2優勝のためには勝利がマスト。ドローでもう少し様子見ようか、負けなら優勝遠のく心地かな。昨季も当初はJ1昇格なら、勝て!勝て!と書き続けていましたが、ポロポロ取りこぼしが続いて、途中からそう書くのを辞めています。今季は書きながらフィニッシュしたい! おっと、ビッグユニ展開していますね。懐かしい。
 とりあえずは岡山の右サイドが心配かなと書いていたら、早速磐田さんに右サイドから入られてファーストシュートを打たれました。磐田さんのベンチにはあの川口コーチの姿。大津選手は77番ですね。JリーグでOKになったとはいえ、選手のあんな大きい番号は初めて観たな。徐々に磐田さんがボールを持つ時間が増えてきましたが、岡山が持たせているのかもしれない。磐田さん、ポゼッション上手いな。あと、プレスが強く、確かに球際が強い。
   
 磐田さん、ボール奪取しますね。岡山も前からのプレスと言われていますが、磐田さんの方が上手いかな。岡山はやはり、クロスやセットプレーのターゲットが櫻川選手ですね。あとはどこまでヘッドの精度があるのか。まだわかりません。櫻川選手が何度かボールロストしているのがちょっと気になる。たまたまなのか。坂本選手も果敢に相手ゴールに向かっていくが、シュートブロックが続く。強みのセットプレーが続く。前半26分、CKから柳選手が落として、櫻川選手が押し込む。山ゴォール!!! 櫻川ゴール! 1-0。
 櫻川選手のシュートがポストを叩いてゴール前の混戦。前半31分から、ニアのFKから坂本選手が難しい角度から決める。山ゴォール!!! 坂本ゴール! 2-0。ムーク選手のラフプレーが気になる。イエローをもらっていましたが、元々プレーが粗い。岡山の時間が長いです。落ち着いてプレーできています。終盤何度か磐田さんのセットプレーに襲われていましたが、何とか防ぐ。ロスタイム2分って短いと思いましたが、そうかJ2はVARが無く、従来どおりかと。前半終了。いい感じです。J2優勝を狙える試合運び。
     
 後半スタート。岡山の交代は無し。磐田さんはレジェンド遠藤選手とドゥドゥ選手が出てきました。開始1分で少し攻め込まれましたが、何とか押さえました。今日は河野選手の名前がよく出てきます。攻めの時はいい選手だが、守備になったらどうか。やはりボランチ遠藤選手が効いています。明らかに磐田さんの攻撃リズムが変わりました。相手の山田選手の低いクロスが怖いです。
 後半9分、ゴール前の混戦、櫻川選手のシュートを一度止められるが、詰めていた佐野選手が押し込む。山ゴォール!!! 佐野ゴール! 1-0。U-20組が代表招集前に仲良く得点。昨季までの岡山ならこのまま取られても1点くらいで逃げ切れそう。杉本選手は高さがありますが、外しますね。昨季1得点だったそうですが。ムーク選手に替わって、田部井選手投入。
   
 坂本選手のロングシュートがバーを叩く。岡山の調子がいい時はこのようにどんどんシュートが飛んでいきます。観客席から何か投げられたのか、5分近く試合中断でした。荒れちゃったのかな。サポーター席から声援が聞こえてきます。岡山サポのチャントも時々。まさに3年ぶりの光景ですが、不思議と違和感ありません。これが日常だから。
 ここで田中、坂本選手に替わって木村、ハン選手投入。さっきもマークされていましたが、今後の試合では櫻川選手のマークが厳しくなる事でしょう。かつてのデューク選手のように。DAZNの画面に謎の数字が表示されました。グレーで小さいものでしたが、何だったのか気になる。ここで鈴木、佐野選手に替わって、本山、高木選手投入。

 後半44分、厳しい角度からの低いクロスを、高校2年生の後藤選手(飛び級昇格)足で合わされる。岡山痛恨の失点・・・ 1-3。続いて後半47分、遠藤選手からのクロスから、またしても後藤に頭で合わされる。岡山痛恨の失点・・・ 2-3。解説でも「何が起こるかわからなくなりました」と。うーむ、1失点はあると思ったが、2失点はいただけないな。鋭いシュートを山田選手がナイスセーブ。危なかった。ここでホイッスル。勝ちました。初めて磐田さんに勝ちましたが、結果的には完勝にならず、最後に守備に課題が浮き出た試合ですかね。

 木山監督のバースデー勝利でした。J2優勝に向けてマストの勝利をキープしてくれたのはうれしいですが、磐田さんは少しハンデがある、いわば手負いのチームなので、勝って当たり前だったのかもしれません。そして失点シーンがちょっと・・・ もう少しで追いつかれるところでした。3得点のうち2点がセットプレー絡みで、2失点ともセットプレー絡み。しかも両方とも岡山の右サイドからと、昨季からの悪い流れが継続していますね。個人的には相手のクロスの軌道が気になる。攻撃はいいが、守備の課題は今季ずっと引きずっていきそう。こういう結果で、メディアでこの試合が流れるシーンでは、岡山よりは衝撃の高校生プロデビューとして後藤選手の方がクローズアップされそうだなと思いました。

 ネットの戦評です。【ハイライト:ファジアーノチャンネル
「磐田は、序盤から前線の選手が積極的にプレスを掛けてボールを奪いに行くも、相手にかわされる。櫻川に攻撃の起点を作られ、セットプレーから失点を喫すると、直後にも得点を許して試合を折り返す。後半に入り、遠藤を中心としたパス回しから攻勢を強めるが、逆に相手の速攻から失点。その後は途中投入された松原が左サイドからの仕掛けでチャンスを作り、後藤が立て続けに岡山ゴールをこじ開ける。1点差に迫ってサポーターを盛り上げるが、このまま試合終了。」

 

Jリーグ - J2 第1節 ジュビロ磐田 vs. ファジアーノ岡山 - 試合経過 - スポーツナビ

J2 第1節 ジュビロ磐田 vs. ファジアーノ岡山の試合経過。スポーツ総合サイト、スポーツナビ(スポナビ)のJリーグページです。最新のニュース、速報、日程、見どころ、結果、...

スポーツナビ

 

 19日の山陽新聞朝刊の「進化ファジ つなぐ攻撃」というタイトルの記事の戦評です。
「大型FWを前線の起点に、プレシーズンで培った『つなぐ攻撃』を見事に表現した。ボランチの輪笠を軸によどみのないパスワークで前進。特に前半は次々と好機を迎え、『一人一人が良い位置に立ってボールを受けていた』と指揮官。昨季の得点パターンだった素早い攻めでも3点目を奪い、遅攻と速攻を織り交ぜ攻め立てた。」
「マークの受け渡しがルーズになった後半の44分とロスタイムの連続失点は反省材料だ。」

 今日の時点で順位は暫定で同率首位です。ただ、8チームが試合まだ(明日)なので、本当に暫定です。でも形はどうあれ、首位というのはいいですね。もっとも、過去にも開幕当初に首位とか2位になったシーズンはあったので、説得力は全然ありません。今日のJ2では天皇杯王者でマリノスさん相手に頑張った甲府さんが山形さんに負けている。甲府さんがお疲れなのか、ちょっとDAZNで観ましたが山形さんも強い印象。清水さんは水戸さん相手にドローでしたね。岡山はこれからも勝ち続けなければ、J2は優勝できません。次の清水さんにも勝たないといけません。負けたらJ1に行けないと思って欲しい。乾選手は怪我で欠場のようでちょっと残念。
#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする