J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

ボランティアの力66

2008-08-31 00:41:35 | フットサル(Fリーグ等)

 今日、ファジフットサルパークでOSS委員会主催の親睦フットサル練習会がありました。ついに生まれて初めてサッカーソックスというものを履いてみました。一応ファジと同じ色の紺色にしてみたのですが、上から下まで黒っぽくなってしまい、何か審判みたいです。
    
 今日の参加者は11名でしたが、今回はなかなか面白い面々でした。
 貴公子氏とその友人、ブログ開設が待たれるgermanee氏、樽部長と知り合いの女性の方、学芸館高で桃スタに出没するHN:大将君。他には例のTCフットサル部のN君、松ちゃん君とその友人2人(仕事の赤磐支店管内の方)。半分以上が経験者です。
 松ちゃん君の知り合いの彼は、玉野光南高出身で瀬戸エスカルゴという社会人チームで活躍している上級者でした。何でもセレッソの江添選手と同級じゃないかと言っていました。

 今日の貴公子氏は、ASローマのユニレプ。にせトッティでした。ドイツ代表に心酔しているgermanee氏はやっぱりドイツ代表ユニですが、一体いつの時代のものなんだ??
 練習は最初は、投げる鳥かごからへリフティング、山口コーチから「ボールを持っていない選手の動きを知ってもらいます」との説明。確かに相手の影に隠れてしまわないような動きが必要です。
    
 今日は暑くありませんでしたが、最後に解散しても貴公子氏は一人残って入念にストレッチをしていました。思わず「年ですね」とまたいらん事を口走ってしまいました。ミニゲームをやりましたが、今回は相手のオレンジチームは5人経験者です。そりゃ勝つわと。最後は恒例のファジ流の手拍子締めで終了。山口選手が”パンパカパンパン”と叩くと、みんなで”パンパン”と叩きます。
 今度の練習は、久々のF.T.Kで寄島です。皆さんどなたでも来て下さい。

 昨日の記事は閲覧が多かったようです。475人1,127HITで、久々にgooブログランキングに載りました。1,081,711ブログ中753位です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jの資格9

2008-08-30 03:39:33 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)
 先日の山陽新聞に「ファジアーノ岡山 J2昇格基準満たす可能性」という記事が出ました。まだまだ口にすべきではないかもしれませんが、岡山の夢ですので現時点での情報を、自分なりに整理してみました。
                  
<山陽新聞抜粋>
 Jリーグは理事会で、準加盟5クラブの予備審査結果を報告。現時点では富山、岡山は昇格の財務基準を満たす可能性が高いと判断。他の3クラブは経営状態等の面で基準に劣るとの見方。
 J2入りの条件はJFL4位以上に加えて、債務超過でないこと、椅子席が1万席以上ある競技場を確保。ファジ岡山は地元企業の出資などによる経営基盤の強化の整備が求められている。
<クラブ公式HP>
・ 財務基準を満足する可能性が高い。
・ 但し経営基盤が弱く、地元の三位一体の支援を得なければ、これ以上の発展は難しい。
・ 11月までに地元経済界の有力企業から、出資、または協賛を得ることが、入会のための必要条件となる。
 厳しい指摘を受け、Jリーグに昇格するためには、地域に根ざした活動と理解が必要。
<カターレ富山関連:8/27北日本新聞サイト>
 Jリーグは、カターレ富山について育成組織の整備を指摘。チームの地域浸透度を測る指標の一つとなるファンクラブの会員数は今月26日までに9,635人に達し、幅広い県民が支えるチームとして注目。
 ホーム17試合中、13試合を消化。1試合平均4,085人となり、観客動員数の条件は既にクリア。
<ガイナーレ関連:8/13山陰中央新報サイト>
 クラブ側とJリーグ、県内行政関係者らによる意見交換会で、約一億六千万円の運営資金不足が判明。Jリーグ側は、11月末までに、不足分を補う収入の確保を要求。準加盟の他4クラブと比較しても鳥取の財務状況は極めて悪く、クラブはJFL最終戦までに、2億円の増収を目指す。鳥取市が1千万円を寄贈。
<ニューウェーブ関連:>
 特に出てきませんでした。
<栃木SC関連:8/27読売栃木サイト>
 Jリーグはクラブに対し、「一層の経営努力が必要」と指摘。
・8月に増資したが、今期の経営状況によっては債務超過の懸念。
・損失を増資で埋める経営から脱却し、予算の範囲でチーム作りをする身の丈経営に移行すべきなどと指摘。
 栃木県は県グリーンスタジアムを整備し、観客席などの増設は2010年度までに段階的に行う方針。

 ファジアーノについては、「地元企業の出資などによる経営基盤の強化の整備」という宿題が出ているようです。確かに不景気風の吹く岡山経済で、大口スポンサーを生み出すのは並大抵の事ではないと思います。ファジアーノだけに限らずなぜ、そんなにハードルがきつくするのかという批判めいた話が出ているのかもしれませんが、Jリーグは「草の根支援」に支えられた安定経営を要求しているのではないでしょうか。
 岡山に馴染みの深い日本協会の傍士理事(当ブログを見ていただいているとの噂も)のコラム「百年構想のある風景」(当ブログにリンクあり)には「1円の力」という内容で、草の根による資金収集(個の自立)について、書かれていました。また機会があれば詳しく・・・
 また、「地元企業の出資」という宿題部分も、そのうちいろいろと事例紹介していきたいと思います。

 ちなみに今日のライブドアニュースで、
「犬飼会長は“岡田サッカーは横浜M監督時代から見ているが、時代遅れで日本サッカーの将来にはマイナス”と厳しい評価をし、既に強化委員長にも伝えたともっぱら。現時点で後釜がいないので、ウズベキスタン戦は“後任が決まらない場合は現コーチ陣が何とかやりくりする”とし、Jリーグで指揮を執っているブラジル人監督に水面下で打診しているという噂も伝わってくる」
との報道が流れました。どこまで本当の話なのか知りませんが、とにかく強くなって欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファジ応援団・浅口

2008-08-29 00:03:14 | ファジアーノ応援団・浅口
 応援団(ヒデ後援会)情報です。
 おととい開催されました。人数は普段より小振りですが、ヒデ選手参加。そして、岡山から声出しサポの☆きゅう☆さんが参加。到着するとすでにスタンバイされていました。「何かこんな遠くまで来ていただいて、悪いすねぇ」と声をかけると、「いやいや楽しみにして来てます」とうれしいお言葉。ありがとうございます。
    
 笠岡のダービーでの応援バスツアーの報告。応援募金やチームの状況の話が出ました。「寄島にサッカー場を」署名運動の署名用紙を、☆きゅう☆さんもたくさん集めてきていただきました。
 名前を見るとビックリ。あの人もこの人も、声出しサポの方のお名前がいくつも・・・☆きゅう☆さんが、声出しサポの方々に説明しながら集めて下さったそうです。皆さんありがとうございます。担当のmegu-3さんも大喜びでした。
 この日、福嶋先生と医院の前でお会いしましたが、「サッカー場?本気だよ」と、キリっとマジな顔を見せられました。顔だけが本気なのか、心の中も本気なのかは、わかりませんが、信じています。

 この日、会員の方々に入会特典として進呈(口数で内容が違います)するフラッグとステッカーが入荷しました。みなさん喜ぶことでしょう。この日の翌日に☆きゅう☆さん達は、秋田へ向かうと聞いて、一同ビックリ。サポーター魂を感じました。そして、昨日勝利を得ることができましたね。

 けっこうご年配であるM市会議員女史が、桃スタで11/23にあるホーム栃木戦に行きたい。誰か連れて行って欲しいと言われていました。何かしらの便ができるんじゃないですか。
 お孫さんが大阪・千里の某有名クラブで背番号10番を背負って活躍されている、これまたご高齢の地域の重鎮・Nさんのお話が出ました。この方も仲間に引き入れたら、大きな戦力になります。何しろ署名用紙を100人分もって帰られましたから・・・ぜひこの場でお話したいものです。
 あと、megu-3さん情報では、ジュニアユースの選手に、浅口の子がいるそうです。頑張って欲しいです。

 という感じで、この夜も更けていきました。ヒデ選手の復帰も待ち遠しいですね。みんな待ってます。応援団・浅口も。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットサルを体験してみる会(F.T.K)

2008-08-28 00:00:55 | フットサル&ウォーキングサッカー体験練習

 久しぶりのFTKです。今回はメンバーが少し変わります。第2のコーチ、松ちゃん君登場です。他に参加したサッカー経験者とともに、いい練習メニューを考えて下さい。そして、ついに自前ビブス初登場です。
    

 日 時   9月14日(日)17:00~19:00

 場 所   浅口市フットサル場
        (浅口市寄島町16089-22 TEL:0865-54-4841)    

http://www.city.asakuchi.okayama.jp/kanko/midokoro/m_bunka_sports.html#ANC_FOOTSAL

 負 担   実費4,000~6,000円を人数で割った金額

 内 容   ・ランニング   ・ストレッチ    ・各パスの練習
        ・鳥かご      ・ドリブル練習  ・ポストプレー 
         ・シュート練習  ・時間があれば最後の10分でミニゲーム

 送 迎   人数に限りがありますが、駅から送ります。終了後に焼肉予定。

 そして、OSSフットサル練習会&語る会もやります。急なお知らせですが・・・
 日時: 8月30日(土)
 <フットサルビギナー向け練習会>
 時間: 16:30~18:00
 会場: ファジフットサルパーク(ドレミの街屋上)
 会費: 1人:1,500円
 <サッカーを語る会>
 時間: 19:00~

 場所: 岡山市内のスクリーンのあるお店
 どなたでも。皆さんぜひご参加、お問合せ下さい。

    
 今日、マスカット球場付近を歩いていたら、球場に照明が光り、何かイベントをやっているのに気付く。野球の打順を発表しているが、何やら妙な(ごめんなさい)ナレーションが一回一回付いてくる。シティライトさんの車が止まっているのを見て、「そうだ、今日は欽ちゃん球団が来る日だった」と思い出す。「シティライト岡山対茨城ゴールデンゴールズ」の試合です。あとで警備員さんに入りを聞くと、ごく普通の観客数だったとか。
 ファジは今日、JFL公式戦で因縁の相手・TDKに2-1で雪辱を果たしたそうです。現地に行かれた方々、お疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティアの力65

2008-08-27 00:22:33 | 旧OSS、県サッカー協会関係

 8/24後編です。
 天皇杯県予選の第二試合は、ファジアーノ岡山対環太平洋大学。ファジにとっては昨年負けた相手で、いわば因縁の相手です。何となくピリピリとした独特の雰囲気が漂っていました。
    
 入場行進の時は1Fロビーから観ていました。すると、当ブログでリンクさせていただいているkentaコーチに、こちらに会釈をしていただきました。以前の記事を見られたのかな・・・
 チラシを配ったり、受付を手伝ったり、通路で案内警備をしたり、その合間に試合を見学させていただきました。受付の方は樽部長の独断場。今までの欠席を埋めるように、マシンガントーク炸裂。いつもファジのボラで一緒になる学芸館高の女子生徒も負けじと、樽部長に口反撃。両者がっぷり四つで、横で聞いてて面白かったです(あくまでお客様がおられない時間帯でです)。
    
 試合の方は、環太平洋大のチームは「巧い」という印象が残りました。ファジアーノはいつもリザーブとして、後ろに控えている選手が中心。当ブログでリンクしている3選手が揃って出場されています。三原選手のプレーも久しぶりに観ました。うまいねぇ。
 2-0からロスタイムに1失点。あげなくてもいい点でした。翌日、新聞のみで結果を知った人からは「ギリギリで勝ったんだなぁ」と言われました。本番の時は終了間際での失点だったのですが・・・
 試合の内容について詳しくは、たーぼさんブログをご覧下さい。

 終了後、OSSの懇親会があるので、県庁通りを走る。さて、どこに留めようかと思っていると、「当駐車場はファジアーノ岡山を応援します」の文句が書いているパーキングを発見。安い値段設定だったこともあり、すかさずそこへ駐車。場所的には以前にシモデンツーリスト様のビルがあった所ですね。緑パーキングという名前ですが、何か関係があるのでしょう。
    
 そして、ファジのスポンサー様であるハートランドさんへ入店。いつものようにみんなで試合DVDを鑑賞しながら飲み食いしました。参加者は11名。
 専務理事さんの核心を突いたトークに一同納得。ネガティブな話、ポジティブな話、いろいろと出ました。やはり重鎮が言われると説得力があります。なるほどなぁ、さすがよく見ているなぁと改めて一同納得。みんな心の中で少なからず思っていた事をすべて、言葉で表現していただけました。
 さあ、これからも頑張ろう! 結局DVD映像はそんなに観てませんでした。まだまだ続く、OSSボランティア秋の旅。次は31日の天皇杯県決勝です。その次は9月の6日(ファジ)・7日(ベル)、13日と20日が天皇杯1・2回戦と盛りだくさんです。いやぁやりがいあるなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカーフリーク集まれ1

2008-08-26 01:44:11 | スポーツ文化・その他
 いつも「語る会」を開くラボーナの隣に、最近ユニレプ中心のサッカーショップができています。O.K.Aフットボールという名前で5月3日にオープンされています。簡単に紹介します。
    
 店の中に入ると、一面国内外のユニレプに溢れている光景にびっくりします。社長さんは海外出張が多く、人気モデル商品の買い付けに忙しいようです。以前に少しお話した時は、社長さんはほとんど日本にいないと聞いていたので、先日お会いした時は「今日は日本におられる」とちょっとうれしかったです。

 チームオーダー実績16,000チーム。クラブ&代表取り扱い3,000種類以上だそうです。背番号がない人気モデルには格安料金で、希望の番号を入れてもらえるとか。自分のフットサルチームで、欧州の人気チームのお揃いのユニフォームを揃えることもオッケーです。
 チームオーダーでは背番号、胸チーム名、胸・腰番号、背中ネーム、エンブレム、チーム名刺繍に星と細かい注文を安い料金でできます。
 いつかチームユニフォーム作りたいですねー

 500円コーナーは人気ですね。この商品がこの値段なら思わず衝動買いしてしまうと思います。私もラボーナで語る会があった時に2枚買っちゃいました。
 あと、こちらは各地のフットサル大会にもよく協力されているそうです。そのうちに浅口市フットサル場でもぜひ大会をやって下さい。
 当ブログでも、お店の存在は「岡山のウェブショップ」として知っていました。ある語る会の日に、「あれぇ、隣の健康商品だったお店がサッカーショップに変わってる~」とビックリして中に入ると、貴公子氏と親父K氏がもう買い物してる・・・という日がスタート。店名を見て、「ああ、店舗構えられたんだ」と自分で納得。
 ちなみに社長さんに、当ブログの事を聞いてみると、「いつも観てます」と。ありがとうございます。ここにも読者がおられました。

O.K.Aフットボール(㈱エルベ)HP:http://oka-fb.com/
同倉敷店HP:http://oka-fb.com/shop-open.html
(倉敷市昭和2-1-69 / TEL:086-476-5599)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティアの力64

2008-08-25 00:24:08 | 旧OSS、県サッカー協会関係
 天皇杯準決勝2試合という事で桃スタに行って来ました。8/24前編です。
 いつものように、岡山駅に着くと、ちょっと時間があったので、また駅ドトールで一息。私は本当にドトールが好きです。そして店員さんに聞いてしまいました。「よそはどこも陶器なのに、どうしてここは紙コップなの?」と。聞きたいことは何でも口にする性格なのです。「お持ち帰りが多いので・・・」と。なるほど、ずっと考えていた疑問が一瞬に解決しました。たわいもない話題ですいません・・・

 西口からNHKのビルへ渡る。するとスゴいものを発見!
 ファジの大型タペストリーがズラッと掲げられているのです。神戸や埼玉では何度も観ましたが、まさか岡山で観られるとは思っていなかったので感動。リットシティさん、ありがとうございます。
 桃スタロードを歩く。今日は少し通行人がいる。いつものようにロニロニを覗くとマスターが開店準備中。「急な遠征、大変すよ」と。ジュニアユースのK君の事です。頑張って下さい。
 「行くのこんなに早いんすか?」と。だって集合は10時なんだもの。ファジの試合は14:30からでも水島FCの試合は12時開始。
    
 控え室に到着。今日は「OSS委員会控え室」の張り紙がしています。いいもんですねー メンバーは13人。今日は多いですねぇ。
 今日の作業は、OSSメンバー募集のビラ配りと受付業務、会場案内・警備です。ただ、いつもより余裕があるために、交代で試合を見学できました。
 第一試合は水島FC対NTN岡山です。NTNは中国リーグで現在2位ということで、どんな試合運びをするのか期待しながら観ていました。確か数年前にファジも負けたことがあるんじゃないかな。
    
 サポーター席を見ると、きっさんも来られています。聞くと貴公子氏もマイミクになっているとか。久々にOSSに参加したHN:亀君も話をしてきたとか。
 今日は本当に久しぶりにあの伝説の声出しをする”樽部長”登場です。今までどうされていたのか、どうして復活されたのかすべて秘密です。全くミステリアスな方です。今度はいつ来られるのでしょうか。

 試合を観ているうちに何かパーツが足りない気がする。そうだ、得点板がないのだ。待ってもなかなか出てこない。やはり気がついたらやらないと気がすまない性格なので、本部席へ。「得点板ないす。誰もいなければOSSでやりますよ」と伝える(実際OSSで何度も経験済み)。しばらくしたら出てきました。こちらの伝言の結果かどうかは、もちろん不明ですが・・・
  そうこうしているうちに、試合終了。結果は4-0で水島FCの勝利です。来週、神埼山ですね。詳しい試合内容は、たーぼさんブログをご覧下さい。後編へ続く。
    
 北京オリンピック終わりました。帰宅して閉会式を途中から観ました。北京からロンドンへ。サッカーボールとかサッカー色濃いなと思っていると、レッドチェッペリンとともにベッカムが現れました。そうか、イギリスはサッカーの母国なのだ・・・世界一のスポーツ文化の祭典をありがとう。このオリンピックを期に、また新しいスポーツが世界中の人たちに愛されることでしょう。
 閉会式の選手に「SOFTBALL 2016」と正式種目復活のPRが見えます。ふと、じゃあ「BASEBALL 2016」が一度もないんだろかと思ってしまう。野球はあきらめたの?
 さて・・・ロンドンオリンピックの時は、このブログはやっているでしょうか。やっていたらビックリ! もしやっていたら褒めてやって下さい。
 あと、明日は応援団・浅口があります。どうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張れ!オリンピック9

2008-08-24 00:00:35 | スポーツ文化・その他
 今日はのんびりオリンピック観てます。星野ジャパンは3決で、またあのアメリカと対戦。本当にこういう時はアメリカの相手が多いなぁ。ソフトは決勝、野球は3決と、星野ジャパンもまさか3決でアメリカと戦おうとは思っていなかったでしょう。
 WBC優勝した王ジャパン比べて、どうなのかということですが、あの時もよく負けてますからね。アメリカが作ったルールで上まで行けたのでは。でも優勝は優勝。3決は3決。

 結果は4-8で敗戦です。試合終了後に星野監督は、ロッカー画面から後姿を残してすぐに消えました。皆さんお疲れ様でした。技術以外のところの精神力のところに違いが出たのでしょうか。浜ちゃんが言っているように、一所懸命にやった結果ですから、しょうがないです。相手より弱かったから負けた、それだけです。

 星野監督はどうなのかという事ですが、投手交代などを迷って采配ミスがあるという話も聞きますが、今の阪神の黄金時代を作ったのは星野監督ですから、実績は申し分ないと思います。ただ、多くリーグ優勝していても一度も日本一になれていないという声もあります。選手構成はどうだったのでしょうか。よくわかりません。
 ポスト星野もざわつき始めたようです。それよりもポスト反町はどうなるのでしょうか。噂ではピクシー&オシムという名前も出ているようですが・・・なでしこはどうなのかな。佐々木監督はぜひJリーグで観たいです。いつもはざわつくのになぜか出てこない。不気味です。

 ロンドンオリンピックでは野球は正式競技からはずれます。最後のオリンピック野球が終わりました。しかし、来春にはまたあのWBCがやってきます。誰が監督なのかわかりませんが、WBCで金メダル連覇を果たしてもらいたいと思います。
    
 男子サッカーはアルゼンチンが1-0でナイジェリアを下して、金メダル連覇を果たしています。メッシからディマリアの素晴らしいシュートでした。ゴール前に弱い日本も、ああいうセンスのあるゴール決められるようになればいいのに。
 アルゼンチンはやはり若年層の育成がとても優れているようです。日本サッカーもメキシコとともに、この国にも学ぶことが多いのではないでしょうか。そういえば、今回は余り延長戦とかPK戦が余り目立ちませんでしたね。

 明日で北京オリンピックも終わりです。楽しかったですねー
 アテネまでは単にTVで観てただけですが、今回はブログと一緒です。記事を書くので調べたりして、どうしても頭によく入ります。「スポーツ文化」が当ブログのテーマなので、スポーツ文化の世界一の祭典は本当に素晴らしい限り。
 TVをつけたら何かオリンピックをやっている生活も終わりますね。さて、例のテニスクラブにでも顔を出してくるかなぁ。噂ではクラブにフットサル部ができたらしい(笑)。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティアの力63

2008-08-23 00:23:02 | ファジアーノ岡山
 20日に行って来ました。ファジ対佐川印刷戦の桃スタボランティアです。
 今日はもちろん仕事の日なのですが、週末に仕事が続いたために余裕で振替休日を取れました。でも半日・・・そんなメンバーは、他に親父K氏と下さん、他にも数名OSSメンバーが参加していますが、この日は学芸館高の生徒さん達に助けてもらいました。ありがとう!
    
 この日はグッズ売り場に立ちました。お客様相手で仕事ができて楽しかったです。グッズのメンバーさんも皆さんいい方ばかりで、仕事がとてもやりやすかったですね。
 まずは売り場のセッティング。見ると今日は新商品が登場しています。液晶クリーナーのストラップで、なかなかいい感じです。何と2体あって、交換装填できるのです。裏面で何度もお客さんの目の前で自分の携帯を磨き、「ほら、こんなにキレイになるんですよ」と。おかげでマイ携帯はピッカピカです。ユニレプのオーダー注文も受けています。
 横を見るとサイン会です。初めて間近にサイン会を観ました。ヒデ選手、フットサルでお世話になっている山口選手(ぐっさん、ぐっさんと呼ばれていました)、滝選手そして新加入の金選手の4選手。
    
 そして、この日はゆかたデー。売り場には引換券を持参される方のために、マンゴースムージーを用意していました。窓口対応をやらせてもらいました。当ブログで黄色団の「ゆかたデー」を以前に紹介しましたが、自分がかかわれるとは思っていなかったで、ちょっとうれしかったです。浴衣美人に渡してあげましたよ。

    
 この日は試合の事が全くわかりませんでした。わーっと騒ぐ声で、あの声はどっちかと判断します。タオルマフラーですが、2タイプあり、どっちもよく売れます。お客様もどっちにしようかなとよく迷われます。ポンチョの実物に初めて触りました。買おうかなと思ったのですが、またの機会に。
 最初はお客さまの数も多くはなかったですが、途中から増えてきます。特に平日夜という事で、スーツ姿の仕事帰りのサラリーマンと思われる方々をよく見ました。民間企業なのか、ビラを配布された役所関係か。中にはワイシャツの中に着直す方もおられたが、どうするんだろ??

 とにかくこの日もいろいろな方と会いました。ボランティアメンバーで、玉島YEGのT副会長さんが来られていて、待ち時間に少し話をしました。浅口と玉島はお隣同士なので、話が合います。
 ゴールのお母さんが神戸にいる双子のお孫さんと来られました(本人から掲載リクエスト有)。ハタナカさん(認識してもらったようです)と、RSK「ユタンポ」でお馴染みのAアナ。気がついたら「いつも観てます~」と条件反射のように声をかけてしまいました。
 ロニロニファミリーです。休憩時間にピッチを見ると、見覚えのあるヘアースタイルの少年がボールボーイとして、ボールを追っている。ロニロニ・K君ではありませんか。そうか、今日のボールボーイはジュニアユースだったのか。
 T社のI社長さん(仕事の講演会でお世話になりました。私が司会)も。伊東倉敷市長さんもグッズ売り場に来られました。お二人とも実にパワフルな方で、帰りにはともに首にタオルマフラーをしっかり締められていました。これからもよろしくお願いいたします。県の方、明石氏など元選手も数名来てましたね。
 当ブログでリンクさせていただいているkenta氏も来られていたようですね。GKコーチをやっている環太平洋大の部員さんとともに。そういえばジャージ見かけました。そんな環太平洋大との試合は24日。 負けませんで!
 あと、スポンサー様であるヘアーサロンSUGIで、いつもファジの選手の髪を切っているHN:シンディ氏も社員さん数名で来てました。そういえば平日だから来れるのか・・・

 なかなか試合の様子に目を向けることはできませんでしたが、休憩の合間、歩いている最中にシャッターを押しました。結果は0-0でした。うーむ、この日は勝つと思っていたんですけど。次頑張って欲しいです。
 グッズ売り場の後整理があり、ピッチボードの撤収に向かえませんでしたが、いつも「もっと手が欲しい」と思ってやっていたので、無性に気になる。が、大勢の方々が来てくださったようで、我々よりも早く終わったそうです。ありがとうございます。

 さあー まだまだ続くOSSボランティア秋の旅(毎週です)。次は24日の天皇杯準決勝(2試合)です。その夜は懇親会です。仕事の後のビールは旨そうだなぁ。

 Mさんとブログの話になりました。当ブログ観てもらっているそうです。ここにも読者が。「ブログされたらいかが?」と囁き戦術しました。この戦術で過去にいろいろな方が術中にはまってます(微笑)。最初はブツブツ言っていますが、ある程度アクセス数が出てくると、「これくらいの人が観ているのなら、もっと真面目にやらねば」と表情が変わります。
 Mさん、観てますか? 複数の合同運営でもいいし、やってみましょう!

 星野ジャパン敗れました。金ならず。銅を目指す。どうも球技は女子はいいが、男子は今イチですね。男子陸上の400mリレー銅メダルやりました。何とあの人見絹枝さん以来、80年ぶりだそうです。いくらアメリカがバトンと落としたり、イギリスなどの強豪が失格になっているからと言っても、銅は銅! 素晴らしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張れ!オリンピック8

2008-08-22 00:49:47 | サッカー(日本代表、W杯等)
 始まりました。なでしこジャパンのドイツ代表(ランク2位)との40年ぶりの銅メダルを賭けた3位決定戦です。メダルを取れば「伝説」になります。4位でも十分に日本サッカー界の金字塔ですが、メダルをもし取れば、メキシコオリンピックのように、以後長く語られるでしょう。今日の解説も山本昌邦氏です。名解説でうれしいです。
    
 ドイツは女性監督です。が、中国のW杯(ドイツ優勝)では0-2で負けています。今日はどうか。プリンツが要注意です。データで、ドイツは5得点4失点、日本は11得点8失点とドイツは守りが堅いようです。6~7cm身長が高い。サイドで崩しながら数的優位を作っていくのが日本の持ち味。
 ミドルシュート打ってます。昨日と大違いです。立ち上がりは日本のペースで支配率も高い。アメリカ戦と違って中盤でボールが取れて、回ります。ドイツは守って守ってワンチャンス狙いか。今日になでしこは緊張せずリラックスしている様子。1点先制したらいけまっせ。

 山本氏から見ると、ドイツよりは日本の方が技術はしっかりしているようです。今日はいつものドイツらしくないイージーなミスが見られるとか。大野のいいシュート! 昨日の日本とはえらい違うな。いい攻めです。心配なのは体格差。まるで男子チームと戦っているみたいで、小柄の宮間とかは振り飛ばされています。
 アメリカ戦と比べて、サイドの攻めが光っていますね。宮間もシュート。惜しい。30m近い近賀のミドル!枠内です。今日は(も)日本が攻められると観客が沸きます。先制点と取られたドイツは非常にバランスが悪くなるそうです。ドイツはユニを引っ張ってイエローを食らうくらい日本を止められない。日本はいいプレスで、よくドイツのボールを奪えています。ドイツはプリンツなど30代のベテラン選手が多いようです。ドイツは世代交代が図れていないのか。それに比べて日本は若くて楽しみな選手多いです。ドイツはつなぎの中でミスが多い。今のところは世界2位に見えないな。前半終了。

 さあ、運命の後半です。なでしこは伝説になるか!? 緊張してきました。後半もよくボールを拾えています。雨あがりでピッチコンディションが悪いので、ドイツはやりにくいのか。画面ではちょっと雨が降っています。沢のいいシュート! シュート多いです。昨日と同じ日本のチームとは思えません。
 今日の試合はいい試合です。観ていても面白い! ドイツは長いボールで仕掛けてくるようになりました。宮間はやはり体格差で取られますね。後半も相手サイドの攻撃多いです。ドイツは3人の交代枠を使いきりました。大野に代わって丸山投入。あー・・・・失点。福元よく抑えたが、残念。まだ時間はある。
 ボンバー荒川登場。ドイツは守りは堅いが、プレーは荒い。セットプレーは危険です。高さが違う。ドイツはゼロに押さえた試合しか勝っていないとか。点を取れば勝てるぞ。危険危険・・・と思ってたら、あー 失点・・・0-2

 試合巧者のドイツ。さすが世界チャンプか。日本は最後まで攻めています。ずっと最後まで前を向いてプレーしてます。あきらめないこの日本の姿勢はいいです。そしてホイッスル。
 頑張りました。ベスト4も立派にサッカー史に誇れる成績です。昨日と同じ2点差負け。しかも無得点でしたが、本当にいい戦いっぷりでした。輝かしいサッカー日本女子代表、北京オリンピックベスト4獲得です。やりました。

    
 遅い夕食を食べた後にTVを観ると、「ソフトボール金メダル」のテロップ。世界のエース、上野選手頑張りました。3-1。さっきまでちょっとガッカリ感が残っていたのをすっかり癒してくれました。
 一度はコールド負けした相手に勝ちました。ちょうど今日職場で「アメリカは何かどれも日本と相性悪すぎ」と言っていたところなのです。
 ロンドン五輪では実施されない競技。なでしこでは果たせなかったですが、ソフト女子が「五輪ソフトボール最後の金メダリスト」という伝説になりました。上野選手も昨日・今日と3連投。星野ジャパンも続いて欲しいです。
 どうでもいいですが、表彰セレモニーの曲って何かいいですね。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする