練習会参加レポです。
かなり遅い記事になりました。先日9月17日(日)に浅口市フットサル場で開催した、ウォーキングサッカークラブ「Wフィールド」のウォーキングサッカー体験練習会に参加してきました。Wフィールドは、岡山発のウォーキングサッカークラブチーム(たぶん)と自負しています。
今回は浅口市に対して、ネット予約&ネット支払ができました。ネット払いというのはいいですね。フットサルも含めてもう10年以上利用させてもらっていますが、本当に時代は変わったなぁと実感しました。
今回の人数は8人でやはりいつもの人数になってしまいました。10人にしたいのですが。いつもの松君、しまくん、丹氏の他に親子が2組参戦。熊氏に息子さん(尾道在住)も登場。そしてネットから応募してきた山氏と小学生の息子さん。ウォーキングサッカーに年齢は関係ありません。
今回はコーチ役がいないので最初は何とも微妙にたどたどしい感じでスタート。指名された松君のラジオ体操のようなウォーミングアップをみんなでやる。実は他の競技をする時に何度か「栃木SC体操」(当ブログも今もウォーミングアップで時々やってます)を一緒にやったのですが、そのイメージだったのかな。でも、サッカーに余り関係無い腕の体操がやたら多かった気がする(笑)。前半1時間は練習メニュー。2人1組でのパス練習から、丹氏がドリブル練習しましょうと、マーカーコーンを並べて行く。皆さん、自主的にメニューを考えてくれてうれしいところ。
次はとりかご。5人と2人の鬼で実施。これは盛り上がりました。鬼がボールを奪ったのに、ボールが外に出てしまった場合はセーフかアウトなのかとちょっと混乱。緩い会なのでどっちでもいいのですが。とにかく暑く、よく休憩を取りました。1カ月前に日程調整で日を決めた時には、まさかまだこんなに暑いとは思っていなかったです。17時を過ぎて、やっと陽が雲に隠れてきて、やっと若干涼しくなってきました。
後半はゲーム形式です。このタイミングで熊氏息子さん登場。ただ、大人7人に子ども1人で8人という数で、前回のようにフルコートでやるか、昔やったようにベンチを置いてゴールにし、ハーフコートでやるかで迷いましたが、結局ハーフコートでやりました。見事にちょうど良かったです。山氏息子君のキャッキャ言いながら楽しんでくれた様子で良かった。熊氏親子は揃ってクロスカブに乗って来ていました。スーパーカブのオフロード版なのかな。終了後にいつものように、鴨方の人気焼き肉店に行きたかったのですが、車のトラブルのため断念。
会場が県南西部である事もあり、参加者も全体的に西の方からが増えてきました。山氏親子のようについに県外から登場されたし。もう1人申込もあったのですが、コロナも空けてネットからの申し込みも増えてきました。
読者の皆さんで、こんな風に緩くたまには汗をかいてみたい方、ご連絡ください。ウォーキングサッカーはそれほどきつい運動でもなく、足をひねったりと怪我の心配も無し。老若男女どなたでもプレーできます。こちら(soccerkatarukai★gmail.com:★は@で)まで気軽にメールください。
個人的にはファジアーノが開催している「スマイルウォーキングサッカー」に参加したいと思っていますが、なかなか都合が合わず、参加できていません。参加しようかなと思った時に、他のメンバーに声掛けしてみるが、いつも反応が鈍い。やはり今回のように手弁当で緩く、自分達のペースでやるのが一番楽しいのかもしれません。確かにこの会で昔フットサルをやっていた時もそうでした。
Wフィールド公式HP:https://w-field.jimdofree.com/
#がんばろう日本