J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

ボランティアの力23

2007-07-31 00:59:35 | 旧OSS、県サッカー協会関係
 7/28シリーズ、ボランティア編です。昨日まで、いろいろな所でいろいろな人と会いました。

 28日試合終了後に、美作ラグビー・サッカー場へ寄ろうという事になりました。OSSメンバー募集チラシを少し置いてもらうお願いをするためです。こちらは、特に行事がないのか静かでした。
「ん?ちょっとまてよ、ひょっとして本田監督がおられるかもしれんぞ」との話になり、ちょっと窓口を覗いてみると、日焼けした女性職員さんの姿が。
「おい、おられるぞ!」「まじか!?」とパニックになり、ちょっと密談。
 きちんと先日の御礼と、少し会話ができるように質問も考えて窓口へ。男性職員さんにチラシ設置のお願いをした後に、少し離れた位置でパソコンに向かわれていた本田さんに、講演会講師のお礼などをたどたどしく・・・
 五輪予選の関係で、なでしこリーグの中断期にあたるそうですね。「ファジの応援ですか、こんな暑い日にご苦労様です」とお言葉をいただきました。ありがとうございます。ベルの皆さんにも頑張っていただきたいと思います。美作へ来て良かったなぁ、ファジも快勝したし。
          
 その後は、美作市内のOSS募集チラシが置いてあると言われたポイントを何カ所か訪問。市役所(下写真右)は不在者投票会場として、ちょっと忙しそうでした。「湯の駅」なる場所(産直売場でした)にも行き、美作のうどんを食べました。結構太くて、安くて美味しかったです。

 岡山駅で一度解散した後に、国際ユース大会のポスターを思いつくお店等に配布。新たにアルペンさんにもお渡しする事ができました。ドレミの街に行ってみると、グローバルスポーツさん(OSSのメンバー募集ポスターも貼っていただいていました。下写真左。感謝)にも、ファジクラブハウスにも既にポスターがあり、チケット販売中でした。お客さんで賑わっている中に高瀬氏がおられ、この日の試合の事でしばしお話。高瀬氏は、どこか市内のチームでまだ現役としてやっておられるのかな。頑張って欲しいですね。
    
 昨日、用事でSUGIさんに行きました。選手が来る店という事で、お客さんとの会話も段々サッカー絡みが増えてきたそうです。スクールに子供が通っているとか、桃スタへ観に行ったとか、いろいろと。1枚ポスターを貼ってもらっていますが、「ポスター貼ってますね」がきっかけで、サッカーの話になっていくとか。スポンサー効果があったという事ですか。今後は来られるかどうかわかりませんがという事で、錦町店(多くは本店の方へ)には今まで丸谷、明石、堤、池松などの選手が来店したそうです。お店の人も桃スタへ観に行きたいが、なかなか日と時間が合わないそうです。平日の桃スタでの試合だったら行けるかもしれませんね。また選手の勇姿を観に来て下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカーを語る会

2007-07-30 00:57:55 | サッカーを語る会

 昨日は長い日(長い午後)でした。7/28シリーズ、日本代表応援編です。
 美作の試合が終わり、OSS関係で美作市内をあちこち(明日のボラ編で)行き、岡山駅で一度解散、私は国際ユースサッカーのポスターを配布し、自宅でしばし休憩しながらブログをレス。夜にウルトラスに参集しました。
    
 元々は、語る会でアジア杯の映像を観ながら、こじんまり飲もうかなとFリーダーと言ってましたが、運命が巡り巡って今日は、3位決定日韓戦になってしまいました。(ファジフロントの方々も美作で、熱く語り合いながら観てるんだろなと)
 そんなシチュエーションもあって、新顔の参加希望の方が数名来られました。中でも「体験してみる会」に来たK君兄弟が来て、何となくフットサルの話になりました。フットサル県リーグのSOCIOに所属されているという事で、今日も試合が終わって駆けつけてこられました。

 19:30参集で、終了が23:30と4時間。放映希望のDVDを持参したのですが、RWは×みたいです。皆さんも持参する場合はDVD-Rでお願いしましょう。20時までは貸切の先客がおられたのでおとなしく、20時から21時までは、お店所有のCL決勝の映像を見ながら、急いで食事。21時からは代表モードになるので。代表モードは、ワンドリンク制で入り口でお金を支払い、ノーフードでお店で過ごします。
    
 お店はレイアウトが、大勢入る用に変更され、モリカツ店長も自ら太鼓を叩いて応援コールを送ってました。我々は入り口付近のスペースの個席エリアでまったりと観てましたが、横では賑やかにニッポンコール。いつもTV画面から聞こえてくる代表応援コールが、今日は真横から突き刺さってきます。日本代表戦の雰囲気を味わいたい方は代表戦の日に、ウルトラスへ行ってみて下さい。ふと、「この人達が一人でも多く、ファジの試合会場に来てくれたら・・・」とつぶやく人も。モリカツ店長も、「CL決勝でなく、ファジの映像いきたかったなぁ」と。

 中継が始まると、画面に何かちょっと見覚えのあるお顔が登場。先日、ファジの練習に来ていただいた小島氏です。当日に練習日を観に行った人が2人もいて、「あっ、コーチだ」と騒いでいました。
    
 試合はというと・・・羽生は責められないですね。今日のサンデーモーニングの中西氏、昨日のスパサカの小倉氏も、「長い目で見よう」と言ってましたね。昨日の韓国も、以前の強さ・粘り強さが見られずに、何か日本のチーム同士がやっているような印象も持ちましたが、監督・コーチが抜けても、1人退場になっても負けなかったんで、やはり「勝ちたい」気持ちが勝っていたのでしょうか。
 難しいですね。いい結果とは誰も言えないと思いますが、これがすべてにつながる結果とも言えないと思います。思えばトルシエの時は、ワールドユースが準優勝、アジア杯優勝、W杯は16強。ジーコはアジア杯で優勝でもW杯では惨敗。オシムはアジア杯が4位でも、W杯ではいいかもしれません。TVを観ていると、評論家でオシムのチームづくりに×をつけている人はいなかったようです。報知の人だけが、オシムの健康面や若手がいない点について、警鐘を鳴らしていたくらいですね。 
 とにかく、この日はいろいろな人にも会いました。その模様は明日の「ボランティア編」で。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試合の勝ち星13

2007-07-29 00:38:39 | ファジアーノ岡山
 行ってきました、美作。今日は天皇杯予選でファジアーノ岡山対R.Kクラシック(RKC)。7/28シリーズ。今日はファジ編、明日は日本代表観戦編、あさってはボランティア編です。いろいろとありました。
    
 R.Kクラシックは、皆さんご存知のとおり、昨年までファジにいた選手が何人も所属しています。今日も、福森選手、藤井一昌選手、石川哲平選手などの懐かしい顔ぶれを見る事ができました。
R.Kクラシック関連:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20070704

 試合会場は、美作ラグビー・サッカー場の補助競技場? 更に上の方にある人工芝のグランドでした。R.Kクラシックのグリーンのユニフォームも映えて格好良かったですね。試合結果は6-1でファジの勝利。相手の1点は石川哲平選手の得点で、ナイスゴールでした。試合内容は、いろいろな方のブログ等でたっぷり語られるので、当ブログでは省略です。

 Fリーダー等と車で移動。サポ・フロント方々、皆さん勢ぞろいでした。私も背番号8のユニレプを来て、寄島の方々の分までと思い、応援していましたが、暑さでダウン。横のベンチに座りに行きました。ユニレプも脱いでしまいましたが、後半にヒデ選手登場。こりゃいかんとばかり、またユニレプ着て応援エリアに行きました。横におられた社長、役員さんが「ヒデは最近上手くなったんじゃないか」と言われているように聞こえました。残念ながら今日は得点ならずですが、ナイスプレーでした。

 試合後、サポから「R.K.C」のコールが起こり、R.Kクラシックの選手達がサポーター席の前まで来てくれました。石川選手も近づいてきたので、サポから「哲平!ナイスゴール!」の声があちこちで。いい光景でしたね。
 帰る前に、Fリーダーが「R.Kの方に行ってみよう」という事で、ちょこっとR.Kクラシックのベンチ裏の方へ近づいてみました。懐かしい選手達の中に酒井監督のお姿が。昨年まではファジのコーチ、今年からはR.Kクラシックの監督さんです。覚えていてくれたみたいでうれしかったです。「今日はみんなで楽しめましたね」という内容のお言葉を聞けました。酒井氏は以前に当ブログにコメントをいただいた事があります。木村社長さん達も懐かしそうにお話されていましたね。
酒井さん関連:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20070215
    
 試合内容は、他の方にお任せするとして、MY注目シーンは3つ(しょーもなかったらごめんなさい)。1つ目はテント。いつものパイプ式ではなく、キャンプ用のようなアットホームな簡易タイプのテントを使用されてました。後ろには「勝田町」の文字がある、ほのぼのとした雰囲気が醸し出てました。
    
 2つ目は得点台です。得点ボードは稼動してなくて、中に観客が入って観客席になってました。何か田舎ーっていう感じでした。
 3つ目は、給水タイムです。前半と後半に15分くらい経過したら、両チームとも選手が全員一斉に給水していました。そりゃきついでしょ。
 先日、「体験してみる会」に参加した紅一点Oさん姉妹も来ていました。確か・・・高梁だよな。やはり憧れの玉林選手を追って来たのかな。

 大島選手がブログを開設されたようです。「ブログに紹介して下さって構いません。これからも応援よろしくお願いします!」と了承を得たのでブックマークに入れさせていただきました。頑張って下さい。昨日も訪問者数は普通なのに、1,658アクセス・・・?? 逆にアクセス数が元に戻った時に報告します。
大島翼ブログ~つばさ的雑感~:http://ameblo.jp/tsubasa1209
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県サッカー協会の話題3

2007-07-28 00:58:38 | サッカー(J3以下・外国・他カテゴリ)

 今日、専務理事さんがTVに出演されていたそうです。どういう事で?というと、「晴れの国 国際ユースサッカー2007」の宣伝PRのためだとか。
 皆さん、知ってましたか? こういう大会がお盆のシーズンに桃スタで開催される事を。少人数になりますが、我々OSS委員会もお手伝いに参上します。
         
大会名:  第2回 SANWA CUP
開催日:  8月14日(火)~16日(木)
会 場:  岡山桃太郎スタジアム、岡山県補助競技場/神崎山運動公園
主 催:  (財)岡山県サッカー協会
共 催:  山陽放送、山陽新聞社
主 管:  岡山国際ユースサッカー大会実行委員会
後 援:  (財)日本サッカー協会、岡山県教育委員会、岡山市教育委員会
参 加:  グルノーブルフット38ユースU17(フランス)
       Yong-in FC(韓国)、鹿児島実業高(鹿児島)、鵬翔高(宮崎)、
       大阪朝鮮高(大阪)、奈良育英高(奈良)、
       玉野光南高岡山県作陽高(ともに岡山)
内 容:  14日:予選リーグ
       15日:Aグループ1位対Bグループ
           作陽高対グルノーブル
       16日:3位決定戦、決勝
販売額:  一般1,000円、高校生700円、小・中学生500円
       (15・16日の桃スタの試合のみ有料)
販売所:  <岡山市>
       ぎんざやプレイガイド栄光スポーツ、ヨコタスポーツ岡山店、
       グローバルスポーツ岡山店山陽新聞事業社
       <倉敷市>
       けまりや(ヨコタスポーツ倉敷本店)、プレイスポーツ
       <全県>
       チケットぴあ、ローソンチケット 各店
詳しくはこちら(
http://benet-net.com/soc2007/)をご覧下さい。
RSK紹介ページ:http://www.rsk.co.jp/event/o_soccer07/
貴公子氏ブログにも:http://ameblo.jp/kyoran-no-kikohshi/entry-10041276062.html

         
ぜひ、桃スタへお越し下さい。お待ちしております。専務理事さんから頼まれたので、急いで各お店にポスターを配りに行きます。

※またアクセスネタです。昨日は何と1,848アクセスありました。閲覧者は244人(本当です)。一体誰が見ているんだろ。怖さを通り越して、興味が出てきました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本代表のこと・・・49

2007-07-27 00:50:52 | サッカー(日本代表、W杯等)

 ちょっと昨日の敗戦ショックが引きずってますね。今日の内容も本当は「ITで決勝へ」という感じでいきたかったのに、「いくらITを駆使できても、戦うのは選手」という内容に変更ですね。
    
 川口選手といい、日本がPK戦に強い理由の一つにスカウティングスタッフ(分析班)の存在があるようです。つまりITによる分析力でしょうか。
 オーストラリア戦に向けても、日本の分析班が集めたデータを徹底解剖したとか。オーストラリア代表選手全員のPKデータをすべて集めたそうです。よく集まりましたね。選手のPKでのボールの蹴り方、方向、失敗例をすべて映像化してGKに伝達されたそうですよ。
 日本代表のIT化はトルシエの頃から活発になったそうです。協会が分析担当でプロ契約している和田一郎氏が逸材のようです。「日本サッカー協会スカウト担当」という職名で特別版ビデオを編集して、選手に渡しているとか。1次リーグの時もカタールとUAEのガルフ杯や親善試合においての特徴を8分間の映像にまとめ、相手の基本布陣やカタール監督やUAE・メツ監督の経歴や戦術の特徴に至るまで説明もしていたとか。そういう相手の多くの情報を基にオシム監督は練習メニューを決めているという話も聞こえてくるそうです。和田氏はJの複数のクラブからヘッドハンティングを受けるくらい、優秀なのでしょう。

 今日の報道で、サウジ戦はオーストラリア人が審判をしていて、ジャッジが不可解だったのも敗戦の遠因というのもありました。が、細かい事なのかもしれませんね。

 しかし・・・ITだけでは勝てない事が昨日実証されました。頑張って欲しいと思います。ちなみに28日の韓国戦はTV中継あるの?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本代表のこと・・・48

2007-07-26 12:15:07 | サッカー(日本代表、W杯等)
 昨日のサウジ戦ですが、皆さんどうでしたか?
 戦う気持ちで日本は負けていたという話も出ていましたが、やっぱそうなのかなぁ。先取点を取られても、追いつけるだろう、PK戦でヨシカツがスーパーセーブで勝てるだろうという慢心があったのか、どうかはわかりません。オーストラリア戦にいわゆるピークが来てしまったのでしょうかね。
 私は昨日は、不覚にも(苦笑)途中で寝てしまいました(勝って欲しい気持ちが足りなかったのかもしれませんね)。途中目が覚めると、後半で2-2。やはり「うーむ、またあの再現か」と思い、亜空間へ。そして目が覚めると、試合後インタビューで敗戦を知りました。
        
 思えば4位というのは、日本協会の最低ノルマなので、今度3位決定戦といえどもギリギリのノルマ消化だったなぁと。オシムも冷静な口調だったそうですが、顔面蒼白だったとか。これで2010年のコンフェデ杯という貴重な大会(W杯出場国の試合経験)の出場権利を逃しました。何かこの辺りのフレーズ、いつかのどこかのチームでも聞いたような・・・
 まあ、あとで録画を観てみますが、負けは負けですから。日程的にも、会場的にも日本が有利な条件だったので、オシムの「選手は疲れていた」というコメントは、言い訳にはならないかなと思います。気持ちを切り替えましょう。

 おとといに1,200、昨日は1,500アクセスでした。怖すぎです。フットサルネタに反応したのかなぁ。まね事をやってみようという方がおられたら、お問い合わせ下さい。ていうか、やるのかな?

 28日夜に、岡山市内のスクリーンがあるお店で、語る会を誠にこじんまりとした人数でやる予定ですが、韓国との3位決定戦の日に当たっちゃいましたね。予想外でした。何時か不明ですが、それを観るのもいいでしょう。興味がある方は当ブログまでご連絡下さい。Fリーダーがナイススマイルでお待ちしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファジアーノがある風景10

2007-07-25 00:15:42 | ファジアーノ岡山
 今日も短編集です。
 一つ目は、応援自販機の事。今日仕事で移動の途中にJR新倉敷駅に立ち寄りました。時間があったのでウロウロしていると、見覚えのある物体を発見。赤い自販機に鳥のマスコット、ファジアーノ岡山の応援自販機です。あったのは倉敷光クリニックさんです。駅のロータリーから近く、バス乗り場からすぐに目が留まります。駅南口から左に行ったら、見えてきますので、通りがかったら行ってみて下さい。ちなみにグループの(医)柴田病院さんの柴田先生は、県サッカー協会の役員さんで、ファジの顧問をされていたと思います。
倉敷光クリニック公式HP:http://www.hikari-c.jp/
(医)柴田病院公式HP:http://www.shibata-h.jp/
       
 二つ目は、ボランティアメンバー募集チラシの事。今日、帰りにイオンに立ち寄った所、スポーツ・オーソリティーさんに、OSS委員会のメンバー募集チラシがちゃんとパンフ置き場(一番上です)に置いていただいておりました。ありがとうございます! 以前に訪問した時はセール中だったので、お願いだけして帰りましたが、置いていただいて良かったです。聞いた話では、OSSや公営のものだったら置きやすいそうです。浅口市フットサル場のパンフがあったら、お願いしてみようかな。
スポーツ・オーソリティ倉敷店公式HP:http://www.sportsauthority.co.jp/location/shop/j602.html

 三つ目は、貴公子氏からの情報で、本日発売のタウン情報おかやまはカレー特集だそうです。岡山カレー研究家としては、目を凝らすように読みきってしまいました。以前は大体行った事ある店が多いなあと思ってましたが、今回のは新顔が見受けられます。また行ってみるとしよう。私のカレー店3強は下記のレスをご覧下さい。ファジの選手もカレー好き多いですね。カレー店情報があったら教えて下さい。
カレー関連:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20061008
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットサルを体験してみる会

2007-07-24 00:01:58 | フットサル&ウォーキングサッカー体験練習
 「Fリーグ開幕記念 フットサルを体験してみる会」本編です。
 スタートは19時から2時間。照明が消えるまでできます。料金はしめて、ナイター料込みで8,000円。10人いましたので、1人あたり800円です。たぶん安いと思います。ナイター不要なら4,000円で1人400円となり、これまたリーズナブルなかと。メンバーから「次は岡山ドームですか?」と聞かれましたが、浅口市フットサル場で通すつもりです。簡単に予約できないだろうという事と、このフットサル場を大いに盛り上げて、利用者を増やし、地元の行政や財界にも注目してしてもらいたいからという理由です。まだ1年目、「こんな田舎にやりに来る物好きがいるのか」という声が未だにあります。この日も倉敷の方から予約が入っていたとか。大いに盛り上げて、スクールもどなたかに始めてもらい、クラブハウスも設置して、面数も増やしてもらうという途方もない夢を密かに思っています。(夢を語るのは許してくれるでしょ)
    
 予約、料金の支払いは同じ町内のB&G海洋センターになります。ここも田舎ならではの、のんびりさがあり、「ナイター使用時間は使う時に決めたら。少々の事なら相談に乗るよ」と、係員のおじさんが丁寧に対応してくれました。
 今回は例のテニスクラブメンバー有志及び参加希望者という構成です。日頃はサッカーのサの字も気にしていなかったのに、意外な人も来ました。ネットで参加申込もあり、紅一点のOさん(すんごく若い)が来られました。また、B&Gの窓口で「フットサルされるんなら、混ぜてもらっていいすか」と声をかけて来た人がいます。それが地元浅口市鴨方在住のK君。「ムチャクチャ下手くそばかりだから、退屈するよ」と言いましたが、「全然いいです」という事で一緒にやることになりました。こういうのがフットサルのいい所なのかな。 会場の解錠などはセルフ。早速みなさんボールを手にコートの中に入りました。「おお、すごい」「結構本格的ですね」「公式試合仕様なんですね」との声が続々と。
          
 Y原コーチに加えてK君も教え役に。自己紹介の後に、最初はコートをランニング、続いてストレッチ。インサイドキックにインステップキック、間の鬼ごっこ(サッカーの)をやってからインフロントキック。この頃には脚の所々が痛くなってきてます。長い休憩の後に最後10分くらいでゲーム形式。10人しかいないので、正味の5対5のゲームになります。何とビブスがない(というか今日は必要ないだろと用意なし)ので、黒っぽい服とそれ以外の色で分けましたが、動いていて見分けが付く訳なし。それはそれで面白かったです。ちなみに年齢相応のフィジカル状態(笑)で、20代が3人いたチームの独走状態でした。
 ビギナーばかりでやったので、こんな感じですが、経験者がもっといたらゾっとします。私も含めて、劣等感を感じて足が遠のく人が何人も出るのではないかと予想してしまうので。へたくそばかりがいいなぁと思います。 
        
 あと、ネタ的にFリーダーが例の「らーめん缶」を食してくれました。「今秋葉原で流行ってんだぜ」と威勢良く口に運びましたが、「うーん、美味しいのかなぁ・・・」と微妙な表情です。まあ人には味覚の違いがあるからという事でお許し下さい。私にも勧めてくれましたが、運動したばかりで食欲がなかったのでスルーパスしました。
 紅一点Oさんからメールが届きました。「昨日はありがとうございました。すっごい楽しかったです。無事仕事へは行けましたが私も筋肉痛です。なぜか腕の辺りまで・・・」と。みんな心地よい(?)筋肉痛のようですね。
 あとK君も後で聞いたら、何とSOCIO所属だそうです。どおりで上手いと思いました。先日のフットサル日本代表が来た日も来ていたようです。最後にお土産としてたまたま持っていたファジの選手名鑑を全員にプレゼント。2人ともファジの大ファンだそうです。Oさんは玉林選手のファンだとか。みんなで桃スタに行きたいですね。(あっ、OSSだから別行動か・・・)
フットサル日本代表来訪:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20070601
 男女に限らず参加者募集中です。っていうか次もやるのかな? Fリーダーに聞いてみるとしよう。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットサルを体験してみる会

2007-07-23 00:54:54 | フットサル&ウォーキングサッカー体験練習
 行ってまいりました、「フットサルを体験してみる会」。天気は曇り空で湿気がない絶好のフットサル日和です。今日はプロローグ(単に疲れて書く気力がないのかも・・・)編です。
       
 倉敷市内の場所に集合し、乗り合いで浅口市寄島まで移動。参加者は10名。Oさんという紅一点もいます。今朝から遠足に行くような感覚でずっと楽しみにしておりました。さあ、どういう事になるのか。内容は明日の本編で。

 疲れました。今までに経験のない部分の筋肉痛です。ただ、今日は練習がメインでちょっとした試合は最後の10分くらいなので、そこまでは足が痛くありません。でも他のメンバーは痛そう。さあ、みんなは明日仕事に行けるのか。
 今日は短いっすねー  明日の本編に続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本代表のこと・・・47

2007-07-22 02:01:41 | サッカー(日本代表、W杯等)

 さっき宴会が終わり、留守録していたオーストラリア戦を生のつもりでこれから観ます(皆さん結果を言わないで下さい)。スパサカはお休みだな・・・
 今日は例のテニスクラブの宴会。冒頭から「結果は言わないで」「無表情で!」とみんなにお願いしていたのに(わがままなやっちゃ)、ワンセグを手に見ているヤツがいる・・・「あくまで無表情でお願いするよ」とお願いしたが、宴会が終わってもまだワンセグ観てる。その時点で延長戦かPK戦なのがわかるんですよねぇ(ブツブツ)・・・宴会が終わっても駐車場で5・6人で囲んで観てる・・・そして囲んだ輪が崩れて解散した時に、「勝った勝った」という声が聞こえた気がしましたが気にしません。すいません、しょーもないわがままで。でも観たいんですよ、後で緊張感を持って・・・
    
 という事で録画再生がスタート。もちろんメールもWEBも何も見ていません。さあ1年越しの雪辱は果たせるのか。鈴木出てます。確かケガを・・・気温35度、湿度64%だそうです。オーストラリア代表はそうそうたる顔ぶれです。プレミア6人、ブンデス1人、セリエA2人と、特にリヴァプールのキューエルやニューカッスルのビドュカなど要注意です。貫禄ありますから。
 うーん、やはり当初のダイレクトプレーは見られない・・・特に俊輔はほとんど無し。パスミスも多い。ただ崩されるシーンは余りないですね。
 後半、結構両チームとも動くので観ていて面白いです。なかなか決定力というのか、いい所まではいくが、決まらない。オーストラリアはシュミレーション多いですね。欧州でやっている選手が多いから、自然とそういうプレーが出てしまうのか。キューウェルが出てきた時は、ドイツを思い出しました。やはりオーストラリアは高いですね。平均身長が5cm高いそうです。とにかく上の空間では空いたスペースが少ない。上ばかり気をつけていて、まさかの低いセンタリングで1点先制されました。でも今の日本はすぐに同点弾。

 そしてPK戦はオシムはロッカールームへ。千葉がナビスコ杯を制した試合を思い出しましたね。本当にオシムはPK戦が苦手で相性が悪いようです。「病気でなくてもPK戦は体に悪い。実は見てると勝てないというジンクスがあるんです」。「勝利を聞いて喜んでジャンプしたら、天井に頭をぶつけそうになった」とオシムもロッカールームで闘っていたようです。
 キッカーが俊輔、駒野、遠藤、高原、中沢、GKが川口とPK戦を闘ったのはドイツW杯でのあの敗戦を味わった選手達でしたね。そして重慶のレバノン戦などを思い出しました。本当にナイスゲームでした。

 明くる日のサンデーモーニングで中西氏がいい解説をしていました。PK戦はオシムは運と言っていたが、そうではない。川口は本能で一歩重心を動かして、そこからジャンプするから、端まで手が届く。だから2本止められたと。相手のGKは立ち位置でジャンプするから端は手が届かない、だから俊輔のは入ったと。なるほど。
 他にも、今日の試合で足りないのはドリブルできる選手だと。中西氏の解説は面白いですね。私個人的にはミドルシュート、そしてワンタッチプレーかな。

 オーストラリアは敗退になりましたが、日本はまだ90分内で勝った訳ではないので、本当の雪辱は南アフリカW杯予選まで持ち越しですね。さあ次は準決勝。頑張って下さい。

 「勝った勝った」という声は幻聴ではなかったようですが、まあいいか。勝ったから。この余韻を持って、フットサルを体験してきます。天気大丈夫かな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする