J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

ボランティアの力14

2007-04-30 10:03:59 | 旧OSS、県サッカー協会関係

 昨日今日と、この土日(ファジ桃スタ開幕戦に関するもの)特集です。ファジの試合は1試合なのに、我々は前日準備もあり、2試合経験したような感覚にちょっと陥ります。たぶんホーム戦はずっとこんな感じなのでしょう。
    
 まずは4/28土曜日編。先日の15日補助陸の試合で、募集チラシを配布しきってしまい、27日金曜(そういえば金曜も活動していました)に貴公子氏と協会で準備していた時に、どうにかして印刷せねば(慣れない手違い等もあり)という話になっていました。
 28日土曜に数人で岡山県ボランティア・NPO活動支援センター(ゆうあいセンター)へ行き、紙持ち込みで印刷させていただきました。ボランティア団体やNPO法人(NPOヒューマンSC時代には利用した事があると思います)が紙持ち込みで無料で印刷できると聞いており、初めて利用させていただきました。
 ここは元国立病院の建物で、構内を歩いていると病院の面影がまだ残っていますが、新しく改装されてまだ何年も経ってないのか、新しい印象でした。ここへは各種ボランティア団体が入居や、ロッカー利用、会合利用等されています。ボランティアに関する研修会のための講師派遣を無料で行っているそうなので、団体登録も含めて、そういう利用も今後でてくるかもしれません。
 そしてOSSでは、こちらの作業スペースを利用させていただきました。印刷機、ページセッター、紙折り機、裁断機、穴あけ機とバッチリ完備されています。印刷機を利用させていただきましたが、やはり利用者が多いためか前も後も利用団体がいて、相当待ちました。前の団体(要約筆記という手話ではない聴覚障害者向けの伝達手段の普及団体)のご好意で、割り込ませていただきましたが、それでも数千枚刷るのはタップリ時間がかかりました。でも紙折り機が素晴らしい。折りながら会議しようかと話していたもので。駐車場も余裕があるし、いい施設でした。またお世話になるでしょう。Fリーダーは「ユニバーサルトイレ」に感動していました。また輔弼書き込みがあるでしょう。
ゆうあいセンター公式HP:http://www.youi-c.com/
OSS委員会公式ブログ:http://blog.goo.ne.jp/okayama-soccer-supporters/d/20070428
狂乱の貴公子のアレコレ:http://ameblo.jp/kyoran-no-kikohshi/entry-10032055094.html

  16時集合で前日準備を行いました。スポンサー看板や横断幕の設置です。詳しい内容は、公式ブログや貴公子氏ブログをご覧下さい。

 終了後、某ファミレスで役員会です。今までの体験を参考にしながらいろいろな事項について、話し合いました。明日の4/29日曜日編へ続く。

 スパサカ観ました。黄色いチームやりましたね。ただなりさんとミノルーニーのU-22アベック弾です。加藤氏もオグ氏も誉めてました。ただなりさんのプレーを分析してました。3位です。いろいろ話がありますが、5月にまたあの人達に会いにいくのでしょうか・・・久しぶりに太陽工務店さんのHPを拝見しました。ここを見ると必ず笑いがでます。「さあ、地球滅亡(何の日なのか)が近づいてきました」や高倉健のダンマクもすごい。たまに見ると面白いですね。
(勇)太陽工務店×RYKN公式HP:http://www.hitachidai.net/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯郷ベルについて9

2007-04-29 00:00:58 | 岡山湯郷ベル

 明日、なでしこリーグが開幕するという事で山陽新聞に大きく載っていました。
去年も載せましたが、今年も選手を勤務先ごとに紹介したいと思います。
           
KATURAGI(FW:中田選手、DF;川田選手)
天満屋津山店(FW:田中選手)
湯郷グランドホテル(DF:杉山選手)
美作市環境美化センター(MF:神成選手)
マルイ(MF:北岡選手、DF:安田選手)
医療法人 さとう記念病院(DF:赤井選手)
㈱ヒカリテック(MF:田畑選手)
㈱ショウワコーポレーション(MF:松田選手、中野選手)
オーエヌ工業㈱(DF:城池選手)
リゾートイン湯郷(GK:榎選手)
岡山県体協(MF:宮間選手、GK:福元選手)
選手を雇っていただいている地元企業の皆様、ありがとうございます。

 そして今季からホームゲームでマッチデープログラム「ACTION」を無料配布するそうです。A4判で両面ともカラー印刷で毎回2,000部作成。表紙には抽選番号があり、試合後のお楽しみ抽選会の引換券にもなるとか。去年、桃スタのゲームでお楽しみ抽選会を見ましたが、選手も参加して本当に楽しい催しでしたね。

 明日は桃スタで、ファジのホーム開幕戦です。残念ながら仕事のために途中参加です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jリーグへの道について10

2007-04-28 01:04:39 | サッカー(J3以下・外国・他カテゴリ)
 24日の読売新聞の「SOCCERウィークリー『目指せJ』」で塩釜FCヴィーゼの事が載っていました。抜粋して内容を紹介。
             
 現在、東北1部リーグで活躍しており、昨年はあのTDK秋田のライバルチームだったようです。元々は地元スポーツ少年団で、塩釜市内の小学校の少年団を統合して塩釜FCが誕生し、廃部した佐川急便東北を母体に2004年にスタートしたそうです(ファジと同じ年ですね)。トップチームから下部組織を作っていくことが多い中、こちらはその逆という異色の存在です。
 あの加藤久氏も子供の頃に所属したそうです。今はスーパーアドバイザーを務める加藤氏を指導した事があるという理事長さんは、ずっと40年もチームを引っ張ってこられたそうです。「ヴィーゼ」というのはドイツ語で牧草地という意味で、ドイツのスポーツシューレを意識した「芝生から始めたクラブ」としてJリーグも一目置いているとか。
 ユニークなのが「伊保石牧場グラウンド」の生い立ちですね。理事長さんが行政や牧場主と掛け合って完成させ、古くなった電柱をもらってきてポールにしたり、魚網を巻きつけてネットしたり、電力会社の廃材で照明も作ったとか。気持ちがこもった手作りのグランドですね。リサイクル仕様でも、こういう専用グラウンドがあるのはいいでしょう。市内の小学校や幼稚園の芝生化にも協力するなど、「芝生から始めたクラブ」として地域貢献しているようです。

 公式HPを見てみました。「塩釜市内の某幼稚園の園庭を芝生にする工事報告」というページが面白いです。園庭の広さは、約200㎡で工事に掛かった時間は5時間とか。
 TDK秋田のライバルチームだったようですが、詳しく見てみるとなかなかユニークなクラブですね。
社団法人塩釜FC公式HP:http://www5b.biglobe.ne.jp/~shiogama/
応援ページ:
http://www.geocities.jp/omyonichi/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山シーガルズ11

2007-04-27 00:24:18 | 岡山シーガルズ
 旋風2Dさんから「今日の毎日新聞に注目」というメールをいただきました。早速見てみると、「シリーズ/おかやまスポーツの旋風『若き挑戦者たち vol.10』」が地域のニュース欄にありました。
    
  岡山シーガルズ特集で、今回はともに21歳の「コートの北斗七星」村田選手と「未来を担う大器」高松選手です。いつもながら旋風さんのネーミングは素晴らしいです。個人的にはかつてあった「イケイケ!ダエイ」が一番好きです。
 この2人の選手は正直わかりません。1月に観に行った桃アリでも試合に出ていたのかもしれませんが、すいません勉強不足です。
 村田選手のコメントによると、河本監督は厳しいそうですね。でも大切なことをたくさん選手に教えておられるそうです。今の村田選手に必要なのは「自分への厳しさ」だと言われているそうです。
 高松選手のコメントによると、やはりVリーグはレベルが高くて大変だそうです。やはり河本監督から厳しい指導を受けているそうです。お父さんから「未来を自らひらくように」という意味で未(ひでみ)と名づけられ、監督からは「流されないのが才能」と言われているそうです。今回は両選手の話を通じて、河本監督の日頃の指導内容がちょっと見えた気がするのは気のせいでしょうか。
岡山シーガルズ公式HP:http://okayama.v-seagulls.co.jp/

 ファジの話題をまた一つ・・・ ブックマークが更に増えました。
 喜山選手へリンク依頼をしていたところ、『リンク全然オッケイです(^_^) 』と、ご本人の承諾をいただきました。ありがとうございます。ご紹介させていただきます。
ファジの喜山康平選手のブログ『29センチ(http://ameblo.jp/kiyama-kohei/ )』です。
 喜山選手、またハットトリック見せて下さい。 

※昨日の訪問者が165IPなのに、アクセス数が1206PV(閲覧数)ありました・・・うーむ、怖いなぁ。
 やはり重光効果なのでしょうか。このアクセス数というのも見ていると波もありますね。多かったり少なかったり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山シーガルズ10

2007-04-26 00:22:49 | 岡山シーガルズ
 11日の山陽新聞スポーツ欄の「岡山発市民チーム」の記事にシーガルズの情報が載っていました。抜粋して紹介。
              
 シーガルズのホームゲーム収支決算書を見ると、儲からないのが必然とも言える仕組みが背景にあるのがわかる。上納金のような興行権をVリーグ機構から譲り受ける「譲渡金」の負担がものすごく大きいようです。
 チケット収入が3日間分で約2,000万円あったのに、約4割がこの譲渡金で消え、体育館使用料、CM放映料、宣伝費、券販売委託料などが引かれ、最終的な利益は50万円。それを県バレーボール協会と折半して25万円の収入。これはキツいですね。お客さんが多い都市部ならともかく岡山のような田舎では、リスクが大きいようです。
 また別の面白い指標も。年始の3連戦(我々も観戦)で県外から岡山市内に宿泊したチーム、大会関係者は延べ850人。これに多くのファンが加わる。こういう試合を運営することで地域間交流は確かに生まれていると。先日聞いたファジ木村社長の講演会でも、「Jに上がってホームアンドアウェー戦をやれば、日本全国から多くのサポーター・ファンが岡山に来て、効果は絶大」と言われていたのを思い出しました。

 ファジの話題を一つ・・・
 ブックマークがまた一つ増えました。『ブログのリンクの件なんですが、多くの方に見ていただくためにも、よろしくお願いします』と、ご本人の承諾をいただきましたので、ご紹介させていただきます。
ファジの重光貴葵選手のブログ『Sincerely yours(http://ameblo.jp/shigemitsu-takaki/ )』です。
重光選手、これからも頑張って下さい。   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営について2

2007-04-25 00:26:39 | スポーツ文化・その他

 いろいろとニュースを賑わせた夕張市が管理する夕張市平和運動公園が、NPO法人の認証を視野に動いているそうです。
          
 芝生グラウンド4面を持つこの公園は94年に完成したそうですが、夕張市の破綻のダメージで、今年の予算は昨季までの年間2300万円から650万円に大幅ダウン。経営が難しいので打開策としてNPO法人への道を目指すそうです。行政破綻というのは、こういう部分に直接効いてくるのですね。

 夕張にもサッカー協会があるそうで、は「資金が底を突く可能性もあるので、少しでも早く認可が下りるようにしたい。何とか7月中までに」と協会長。北海道サッカー協会も全面的な協力を約束してくれたそうで、スキー場などの施設運営を委託していた観光会社も、芝生の管理などの協力を買って出たとか。物品スポンサーですね。   
 この公園ではアマチュアの大会の他、94年にG大阪、95年に横浜が合宿をしているそうです。日本協会も協力する予定で、J2札幌も他のJクラブにユースの合宿誘致を呼び掛けているとか。
 この公園の利用状況は5月から秋頃までの週末は、予約でいっぱいだそうです。札幌から車で1時間30分と交通の便も良く、北海道には欠かせない場所となっている。

 夕張市破綻の影響ですが、間接的に関係あるニュースが今日聞きました。政府は来年開催される主要国首脳会議(サミット)を、北海道洞爺湖町を会場とする方向で調整に入ったそうです。これも夕張市破綻の影響がある北海道へ少しでも潤いをもたらせたらというのも含まれているそうです。来年にかけて北海道の話題が増えてくるかもしれません。そういえば去年もスポーツ界で北海道が目立ちましたね。
夕張市平和運動公園公式HP:http://www.city.yubari.hokkaido.jp/contents/7d4b09102710148/7d4b0910271014815.htm
夕張市公式HP:http://www.dolphin.co.jp/hpr/yubari/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファジアーノがある風景7

2007-04-24 00:26:55 | ファジアーノ岡山

 フットサル場など、最近何かと話題を提供してくれる浅口市寄島のある場所で、あるポスターを見かけました。
       
 クラブのA4ポスターをA3のコピー用紙に貼った手作りのポスターですね。下の方には「笠岡へファジアーノを応援しに行こう!」とあり、5月6日(日)笠岡陸上競技場で開催されるレノファ山口戦の情報が載っています。一番下には「ファジアーノ岡山を応援する会・寄島」という名前が・・・
 そういう会ができたのでしょうか。スポンサー企業内にはファンクラブができているのかもしれませんが、こういう地域の一般市民レベルではまだ聞いたことがありませんね(たぶん)。
 当ブログでは今年を「草の根の年」と位置づけて、微力なりに頑張っています。OSS委員会へのボランティア参加もその一環ですが、うーむ、こういう草の根ファン作りというのもいいかもしれませんね。
 知り合いの方に聞くと、どうやら4/1のフットサル場杮落としに参加した地元の子供達の父兄などを中心に、そういうファンクラブ的なものを作ろうという動きが少しずつ出てきているそうです。あれで終わりでは寂しいではないかと。「いつか寄島から後援会のバスをチャーターして、スタジアムに乗り込みたい」とも語っておられました。この応援する会がどういう内容のものなのか、ちょっと調べてみたいですね。背中スポンサーにも寄島の福嶋リハ学院さんが入られているし、「地域」パワーで頑張って欲しいですね。

 19日の山陽新聞地域スポーツ欄「岡山発市民チーム」の記事で、会員拡大の記事が載っていました。抜粋して紹介。
「オフィシャルファンクラブ会員は170人にとどまっています。昨年9月に約7000人の観客を動員した実績からすれば何とも寂しい数字です。『会員の重要性は分かっているんですが』と頭をかく社長。チーム強化、スポンサー開拓などを優先してきたため、会員の勧誘は後手に回っている感があります。
 チームを物心両面で応援するのが会員。シーガルズは個人会員は2,200人。湯郷ベルは支援強化5ケ年計画の最終年となる2010年の個人会員を1万人に目標設定。現在は1,000人。
 会員は市民チームをもり立てる力となります。その数が多ければパワーは絶大です。チームの魅力はいかにアピールするか。模索が続いています」
会員はNPO時代には300人を超えていたと思います。頑張って欲しいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティアの力13

2007-04-23 00:29:59 | サッカー(J3以下・外国・他カテゴリ)
 今日は桃スタで開催されたJFL三菱水島FCさんの試合に、OSS委員会がお手伝いに行きました。天気は雨模様。

 詳しい内容は、公式ブログ貴公子さんのブログ、試合の詳細はたーぼさんのブログをご覧下さい。
    
 まずは準備作業。15日の試合で募集チラシがなくなったため、チラシを作る作業です。前もってプリントアウトしてきたものを切断したり、折り込んだりします。作業は、1Fロビーの受付と2Fのチケット、グッズ売り場の二手に分かれました。受付は若手の2人の選手と一緒に運営作業。やはり、少しでも選手とお話するというのはいいですね。いろいろと勉強になりました。
 2Fの売り場は、クラブの社員の方を中心に、出場されていない選手の方も加わって、一緒に運営作業を行いました。
 1Fロビーには、エスコートキッズが2列に並びました。水島側はレッドアダマントFCで小学生の女の子のチームです。佐川側は、「亜紀子チアダンス スタジオポン」さんの子供達でした。ポンさんのハーフタイムショーはほのぼのとしてGOODでした。
     
 とてもアクティブなクラブマネージャーさんから「作業もそうですが、時間があったら、ぜひ私たちの試合を観て下さい」と言われました。交代で邪魔にならない場所で試合を見学しました。試合内容といい、運営といい体験できたというのはいいと思います。JFLの有料試合を体験できた訳です。来期ファジが昇格して、桃スタで何千人の有料試合が開催される可能性がありますが、一つ経験を積めました。
    
 旋風2Dさんにも、ゆういちさんにも会えたし、良かったです。試合終了後はOSS委員みんなでお見送りです。参加した12名で「ありがとうございました」の声かけです。まだ声が小さい人、うまく口にできない人もいましたが、まだ2試合目。一歩一歩成長していきたいと思います。
 皆様、長い目で見てやって下さいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティアの力12

2007-04-22 00:56:09 | 旧OSS、県サッカー協会関係

今日、用事で倉敷マスカットスタジアムに行きました。
 外野事務室に行くと、何と「岡山サッカーボランティア募集!」のチラシが貼られていました。感激!こちらの知り合いの職員さんにダメ元で掲示を依頼していた所、何とかOKになったようです。Kさんありがとうございます。A4を2枚貼ってもらっていたのですが、ちょっとインパクトが弱いので、A3に大きくしてもう一度お願いしようと思います。 
        
 こちらの倉敷スポーツ公園の多目的グランドは広くて、確か時折県リーグ等の試合が開催されていると聞いています。外野事務所はテニス、スカッシュ、剣道、エアロビ、そして社交ダンス?の利用者も訪れる場所なので、直接サッカー関係ではないですが、大勢の方の目に触れるとは思います。ちなみに2年ほど前には「岡山からJリーグを!」署名用紙を置いていただいており、こちらは結構好意的なのです。
 県サッカー協会の名前があるので、こういう公共施設にも掲示しやすいようです。これからもサッカーファンなど、多くの方の目に触れる場所にポスター掲示していきたいですね。
倉敷スポーツ公園公式HP:http://www.muscat.or.jp/
         
 内野の方へ歩いて行くと歓声が・・・ どうやら社会人野球大会が開催されているようです。「JABA岡山大会」ということで、岡山からは倉敷オーシャンズと、倉敷ピーチジャックスが出場している模様。頑張れ!倉敷。 
倉敷オーシャンズ公式HP:http://www.kurashiki-oceans.jp/
倉敷ピーチジャックス公式HP:http://www.sports-p.jp/peach-jacks/
           
 内野事務室に行くと、何やら応援自販機がありました。「シニアの甲子園」全日本シニア軟式野球連盟のもので、「売上の一部が、毎年秋にマスカットスタジアムで行われる『全日本シニア軟式野球選手権大会』の運営に活かされます」という事です。
 広い方の駐車場の奥のトイレに行こうと歩いていくと、ここにも応援自販機が。「岡山県観光応援自販機」だそうで、「売上金の一部は岡山県の観光の活動に活かされます」との事です。
         
 やはり公共施設からなのか、ちょっと異色の応援自販機でした。それにしてもいろいろと応援自販機があるのですねー ファジの応援自販機も置いていただけませんかね。
(社)岡山県観光連盟公式HP:http://www.optic.or.jp/kanko/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ文化の素晴らしさ18

2007-04-21 02:29:19 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)
 先日、能登半島地震が起こり、多くの被害が発生しました。本当に日本は地震列島だなと実感します。岡山は災害が少ない土地柄ということでなかなかピンとこないかもしれませんが、災害というものは怖いですね。
    
 黄色いチームのニュースが入ってきました。選手会とクラブは、先の「能登半島地震」で被災されました石川県民の方々に対し、義援金を送られたそうです。義援金は石川県災害対策本部宛に20万円を送金したとか。
 J1千葉も、募金などで集めた計100万円を日本赤十字社を通じて送られるそうです。こういう助け合いの精神というのは素晴らしいですね。
 被害者の方の一刻も早い復旧を祈念しております。

 ブックマークが一つ増えました。ご本人の承諾をいただきましたので、謹んで紹介させていただきます。
ファジの明石靖久選手のブログ『日記』です。
http://www.geocities.jp/yred4/DI3.htm
 明石選手、これからも頑張って下さい 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする