

参加者は11名。今回は新しい顔がありました。まずはHN:大和魂氏。ヒデ選手と元々同じ仕事場(福嶋リハ学院の後)だったそうで、それがきっかけで今も変わらずヒデ選手を応援されており、ミクシィでも応援コミュニティで盛り上げられている方です。
もう一人は、御年80代の寄島の重鎮である勇さん。地元の名士で寄島の財界で活躍され、今は地域のお役で汗を流されている方です。寄島には何百年も続く競馬神事が行われる大浦神社がありますが、そこのお世話役でもあります。現在、お孫さんが大阪の名門サッカークラブで活躍されており、某サッカー有名高校(私の出身大学の系列高校)に進学する予定とか。お孫さんを応援していた流れで、この会に初めて参加されました。
お孫さんから「爺ちゃん、俺はプロ選手になる。だからそれまで絶対に生きとってな」と言われているとか。勇さんにとっての人生の生きがいですね。何かいい話です。
「若いもんばかりじゃろ?邪魔にならんかのう」と最初は尻込みされていましたが、同世代のM議員さんがおられるので来られました。
今回はヒデ選手も元気に登場。足もほぼ治ったそうで、先日TMに出場されたそうです。後は試合勘なのでしょうかね。 声出しサポのきゅうさん・きょうさんご夫妻も参加。遠いのに、毎回来られるので頭が下がります。テーブルもこっち半分はサポーターなど若手中心で、試合などの話で盛り上がる。もう半分では地元の話で盛り上がるという2極構造になってました。
ホーム最終戦にみんなで行こうという話になりました。友人知人にも声をかけて桃スタ付近に集合し、固まって入ろうと。寄島からもメンバーさんのRV車で重鎮さん達を乗せて行かれるそうです。「あんたもガイドで来にゃあいけんで」と言われました。いわゆる接待観戦ですが、検討します。果たして何人来るかな。
寄島にサッカー場を作る運動の話が出ました。「市民運動が起こっていないと、行政も財界も動かない」と何度も当ブログで言っていますが、まさにその話が出ました。署名運動は進んでいるが、行政は途中で固まって動いていない。プラス何かが必要であるという事で、いろいろアイディアが出ていました。頑張らないといけませんね。でかい看板でも道路に出しましょうか。
今日、JFLの試合があり、栃木SCとガイナーレ鳥取が引き分けました。ファジの2位に浮上し、鳥取が4位に来ました! 鳥取も頑張れ! ふと森P君の顔が出てきました。密かに喜んでいることでしょう。