J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

スポーツフリーク集まれ1

2022-06-30 00:01:56 | バスケ(Bリーグ・代表等)

 リスペクトコラムです。
 毎週留守録で「ラブJリーグ」を観ていますが、その放送時間に続けてバスケ番組が放送されている事を最近知りました。番組のキャッチフレーズを見ると、何と「日本バスケ応援宣言」。「日本サッカー応援宣言」がやべっちFCだったので、テレ朝さんはやっぱりサッカーからバスケに乗り換えたの?と一瞬思ってしまいました。が、同じ15分番組で「ラブJリーグ」を放送していますから。
 それにしても地上波でバスケ番組ができるというのは画期的ですね。やはり、昨年にNBAプレーヤーが出たり、東京五輪で女子代表が銀メダルを取ったのが大きかったのかな。サッカーだったらW杯アジア予選の放送権料の高騰がありましたが、バスケはそう状況ではなかった事から、やはりバスケに期待したのかもしれません。その放送が始まるタイミングの去年10月の報道です。

テレビ朝日に日本バスケ界を応援する新番組が誕生…初回放送では髙田真希を特集 | バスケットボールキング

テレビ朝日に日本バスケ界を応援する新番組が誕生…初回放送では髙田真希を特集 | バスケットボールキング

 テレビ朝日の新番組「HIGH☆FIVE 日本バスケ応援宣言」がレギュラー放送されることが発表された。  10月9日(土)からスタートする「HIGH☆FIVE ···

バスケットボールキング

 

【テレビ朝日に日本バスケ界を応援する新番組が誕生…初回放送では髙田真希を特集】
「テレビ朝日の新番組「HIGH☆FIVE 日本バスケ応援宣言」がレギュラー放送されることが発表された。10月9日(土)からスタートする「HIGH☆FIVE 日本バスケ応援宣言」は、MCをハライチの澤部佑、佐藤ちひろ(テレビ朝日アナウンサー)が務め、毎週土曜日の午前11:00~11:20に関東ローカルで放送される。
 八村塁(ワシントン・ウィザーズ)や渡邊雄太(トロント・ラプターズ)のNBAでの活躍と国内Bリーグの盛り上がり、東京オリンピックで史上初となる銀メダルを獲得し日本中を熱狂させたバスケットボール女子日本代表、そして東京パラリンピックで大迫力の戦いを見せ銀メダルを獲得した車いすバスケットボール男子日本代表。すべてのカテゴリーで空前の盛り上がりを見せている日本バスケットボール界について、熱く、そして分かりやすく伝える新番組となっている。」

 番組名ですが、この時は「HIGH☆FIVE」でしたが、現在は「バスケ☆FIVE」ですね。バスケは詳しくわからないし、選手も全く馴染みが無かった状態で番組を観に行きましたが、結構楽しめました。ラブJリーグと同様に、ビギナー向けにわかりやすく入って来れるような番組構成だったかな。という事で、6/22にラブJリーグと一緒に留守録した番組をリスペクトしたいと思います。
   
【バスケ☆FIVE~日本バスケ応援宣言~】
 MCはハライチの澤部さんと、テレビ朝日の佐藤ちひろアナウンサー、元日本代表U22ヘッドコーチ、白鴎大学バスケ部部長兼監督の網野友雄さん。まずは、FIBAバスケットボールW杯2023の告知。来年8月沖縄で開幕という事で、テレビ朝日さんで放送だそうです。そして、その公式マスコットが発表されたようです。名前はファン投票(6/10~30)によって決定するそうです。
 また、今年8月に、高校バスケで新たに「U18日清食品 トップリーグ2022」が開幕。トップリーグ審査委員会推薦の男女8チームが総当たりで戦う全国規模のリーグ戦。
   

〔BBQ(バスケット ボール クエスチョン)〕
 新星の西田優大選手の素顔を暴く!!という事ですが、すいません存じ上げません。どのBチームの選手なのでしょうか。何と父親参戦で衝撃事実!?が発覚とか。MCが質問のシュートを浴びせ続けて、選手の素顔に迫る。
 今季Bリーグ新人王受賞のシーホース三河(日本代表)の西田優大選手(23)。愛称は「おでんくん」の癒し系だが、プレースタイルは超攻撃的。2月の日本代表の台湾戦では両チーム最多の27得点を記録して大暴れ。
Q1:なぜ口が開いちゃうの?
   ベンチでのタイムアウトでもポカーンと口が開いている。緊張感漂うフリースローでも、やっぱり口が開いたまま。華麗なゴールを決めてもポカーン。一体なぜ口が開いちゃうの?
本人「ちょっとユルいのかもしれなません(笑)。集中していると口が開いちゃう。息が上がる事と集中する事のダブルパンチでぱかーんと。ドラマを見ている時でも、考える時は口が開くかも」
澤部:1番口が開いたドラマは?
本人:「真犯人フラグ」
Q2:仲間をザワつかせた方言って?
 西田選手は徳島県海部郡海陽町出身。ついつい出る阿波弁(徳島弁)がチームメイトをザラつかせた。
本人:「よく言うのは『まけまけいっぱい』。水がまける(溢れる)くらいいっぱい。お酒の時に『まけまけいっぱい入れて』という風に。」
 西田選手は「はしくり回る」遊びをしていた。町全体を使って鬼ごっこ。父親(キュウリ農家)との電話で想像を超えるエピソード発覚。この日は700kg!?収穫したとか。
   
〔押しプレ〕
 Bリーグの選手に「推したい」見てもらいたい、イチ押しプレーを紹介してもらうコーナー。B1川崎のファジーカス選手。自分の推しプレーは「思わず雄たけびが出ちゃったプレー」という事で、5/22のセミファイナル第2戦の宇都宮戦のシュートシーン。他の選手の推しプレーは同じB1川崎の藤井選手の「Yumaのエナジー100%プレー」。
   
〔バズらせたいバスケ動画 バズバス〕
 澤部MCが馬瓜ステファニー、エブリン姉妹とのコラボ動画を番組TikTokに上げたところ、再生回数130万回と本当にバズった。ハッシュタグは「#バズバス」。

 という感じですか。出ましたね、TikTok。バスケとは相性がいいのかもしれない。卓球も地上波で卓球塾があるし、サッカー界もうかうかしてられませんね。これから毎週、ラブJリーグとセットで、留守録を観たいと思います。最近留守録番組多いです。先週も「オールドルーキー」始まったし。もう久しくTSUTAYAにレンタルDVDを借りに行っていません。バスケといえば、明後日の夜にAKATSUKI FIVE(バスケ日本代表)の試合がありますね。さぁ観れるかな。 
テレビ朝日「バスケ☆FIVE」公式HP:https://www.tv-asahi.co.jp/high-five/
#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ文化の素晴らしさ117

2022-06-29 00:01:58 | スポーツ文化・その他

 リスペクトコラムです。
 昨日、面白いニュースが流れました。TV番組「サスケ」が将来的に五輪競技になる可能性があるとか。すごい話です。個人的なイメージは「風雲たけし城」(TBSさんごめんなさい)が世界大会になる、何しろ五輪ですからねぇ、スケールが違います。

SASUKE|TBSテレビ

SASUKE|TBSテレビ

「SASUKE」の公式サイトです。

TBSテレビ

 

【SASUKEが五輪採用!?近代五種・馬術に替わる「障害物レース」候補に浮上 採用なら28年ロス大会に】
「五輪競技の近代五種の一種目として、TBSが97年から放送する人気番組『SASUKE~Ninja Warrior~』が採用される可能性が出てきた。国際近代五種連合(UIPM)は5月の理事会で24年パリ五輪後に馬術を外して『障害物レース』を試験導入することを発表しており、トルコ・アンカラで28日に開催されるテスト大会で番組セットを使用。11月のUIPMの総会で採用の可否が判断される。
 人気テレビ番組が五輪に登場する仰天計画が進行している。SASUKEは160以上の国と地域で放映され、現地版も20カ国以上で制作されている世界的な人気番組。約10億人の視聴者がいるとされる。5月にUIPMがTBSに番組セット使用を要請して合意。」
「トルコで開催中のテスト大会では欧州版にアレンジされた4種類のセットを採用。ポルトガルの倉庫から運ばれ、熱戦の舞台となる。」
「(近代五種は)近年は人気が低迷。昨夏の東京五輪ではドイツ人コーチが馬を殴って問題視された。日本は60年ローマ五輪から近代五種に選手を派遣しているがメダリストはいない。」
「番組セットを使用するテスト大会は7月にエジプトでも開催予定。現時点ではSASUKEのほか、軍隊式のトレーニングをアレンジした新競技など複数の候補が残っているとみられる。採用の可否は11月のUIPMの総会で決まり、12月のIOC理事会を通過すれば28年ロサンゼルス五輪から実施される見通しだ。」
引用:スポニチ

【TBS人気番組「SASUKE」が五輪種目候補に 近代五種テスト大会で番組セットの使用決定】
「水泳、フェンシング、レーザーラン(射撃+ランニング)、馬術の5種目で争われる近代五種。長い歴史、過酷さから『キング・オブ・スポーツ』とも称される。国際近代五種連合(UIPM)は5月2日、2024年のパリ五輪後に近代五種から『馬術』を外し、新たな競技として『障害物レース』を試験導入すると発表。UIPMによると、障害物レースの五輪競技化に向けて、これまで積極的にロビー活動を展開してきた国際団体『World Obstacle』との共催で2種類の障害物レースをテストする予定だという。
 6月27、28日にトルコ・アンカラで行われる近代五種ワールドカップ・ファイナルの後に最初のテスト大会が行われるが、TBSは『SASUKE~Ninja Warrior~』の番組セットを使用できないか、とUIPM、World Obstacleからの要請を受け、大会に協力することで合意。実際にフランスやポーランドなど、欧州での現地版収録で使われている番組セットがテスト大会で使用されることになった。
 使用予定の番組セットは、『Wall Flip』『Parallel Pipes』など4種類。世界から集まる近代五種選手は、初日に使用感などを確認した上で、2日目に記録大会に臨む。」
引用:スポニチ

 五輪の話もすごいが、現在160ケ国で放映、現地オリジナル番組も20ケ国でやってる事、世界中で10億人の視聴者がいるというのもすごい。まるでドラえもんなどのアニメレベルですね。近代五種も最近では人気低迷でテコ入れの話があるのですね。他にも軍隊式の新競技などライバルがいるようですが、ぜひ勝ち抜いて欲しいですね。
 5種は水泳、フェンシング、レーザーラン(射撃+ランニング)、馬術という事で、この中の馬術と障害物レースに入れ替わる方向なのですね。何となくトライアスロンに似ていますね。6月の27、28日というと今度の日月じゃないですか。7月のテストも合わせて実施されるそうですが、どうなるのでしょうか。そのサスケと近代五種をリスペクトしてみましょう。
     
【SASUKE】
「TBSのスポーツバラエティー番組『筋肉番付』から派生した番組で、エンターテインメント性あふれるさまざまな障害物が配置されたコースの完走を目指す。97年9月に初回が放送され、その後も不定期ながら現在も継続中。165の国・地域で放送されるなど、世界的にも知名度が高い。
【近代五種】
 1912年ストックホルム五輪で採用。北京後の09年からは競技時間短縮のため、ランニングと射撃が合体してレーザーランとなった。昨夏の東京五輪でドイツ人コーチが馬を殴って失格となった虐待事件の影響で、UIPMは5月の理事会で28年ロス五輪までに馬術を除外して、新種目候補として障害物レースを試験導入することを決定。

 まぁ今日はこんなところです。そういえば当ブログではSASUKEはほとんど観た事が無かったなぁ。今度放送があったら、五輪のイメージで観てみるとしよう。今日から梅雨明けでとにかく暑いですね。集中できません。読者の皆さんも体調管理に気を付けて、暑い時期を乗り越えましょう。今日は何か短かったなぁ。たまにはいいでしょう。
#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tリーグについて30

2022-06-28 00:01:13 | Tリーグ及びVリーグ関連等

 リスペクトコラムです。
 昨日に続いてNキャスです。昨日はきつねダンス(セレッソさんも動きがありますね)でしたが、同じ番組でTリーグの話題も出ていました。例の6番目の女子チームです。最近、「京都カグヤライズ」というクラブ名に決まったというニュースが流れて、どのタイミングでリスペクトしようかと思っていた矢先に、小学生Tリーガー誕生というサプライズなニュースがやって来ました。恐るべしTリーグ。小学生のプロ選手って他にいたっけ。まずはそのNキャスをリスペクト。
   
「卓球界に史上最年少プロが誕生。小学3年生の松島美空ちゃん。2歳から卓球を始め、去年、全日本選手権(13歳以下の部)に参加し、史上初の小学2年生でベスト16入りを果たした。これはあの伊藤選手や平野選手でさえ、無しえなかった快挙。そんな逸材が9歳ながら日本のトップ選手が集うTリーグに参戦する。美空ちゃんの両親は元実業団の選手。お兄さんも最年少で全日本選手権に出場し、現在Tリーグ(木下・東京)で活躍中のプロ選手。まさに卓球一家。」
   
 卓球界には定期的に天才少女が登場しますね。そういえば天才少年は余り聞かないなぁ。それにしてもランドセルを背負った9歳のプロ選手か、インパクトありすぎですね。それが実現したのも、新球団のおかげか。女子チームの5番目が九州、6番目が京都か。何で男子は4チームから増えないのか。まぁ男子よりも女子の方がチーム数が多いというのは他の競技でも見られます。例えばVリーグもそう。男子にも頑張って欲しいですね。京都の新チームはどういう流れでできていったのか、ちょっと追ってみたいと思います。

【Tリーグ、女子新チーム参入を満場一致で承認 2022-2023シーズンは女子6球団に】
「(5月)10日、Tリーグの臨時理事会が開かれ、継続審議となっていたTリーグへ新規参入を希望していた女子チームの2022-2023シーズン新規参入について、満場一致で承認された。新チームは、1stシーズンから日本ペイントマレッツでコーチを務めていた京都出身の池袋晴彦氏が「京都卓球クラブ」を立ち上げ、京都をホームとした女子チームとなる。」

 

Tリーグ、女子新チーム参入を満場一致で承認 2022-2023シーズンは女子6球団に | 卓球メディア|Rallys(ラリーズ)

10日、Tリーグの臨時理事会が開かれ、継続審議となっていたTリーグへ新規参入を希望していた女子チーム新規参入について、満場一致で承認された。

【Rallys(ラリーズ)】世界70億人をラリーで繋ぐ卓球専門WEBメディア

 

 まずはTリーグの理事会で、6番目の京都のチームの参入が承認されました。池袋オーナーが「京都卓球クラブ」を立ち上げていましたが、この時点ではチーム名も、登録選手も決まっていないようです。でも先月の事。結構動きが早いと思います。NPBやJリーグと比べて、屋内のスポーツクラブは比較的安価でクラブを立ち上げる事ができると聞いています。つまり、野球やサッカーほどの金額でなくても、資金がある程度あれば個人オーナーになれるという事。
 岡山の羽場社長とは距離感が近い存在(たぶん4クラブの社長の中で一番)です。よく声をかけていただくし、ボランティアの日は少し話し込んだ事もあります。そんな羽場社長も、元山陽新聞の社員で、脱サラから起業し、その後リベッツを立ち上げたと聞いています。つまり、岡山も個人オーナー。Jクラブにもなると、個人オーナーは大反対ですが、予算額の少ない屋内スポーツはしょうがないかな。

Tリーグ「京都」、チーム名募集!  ゼロからスタートする池袋代表

Tリーグ「京都」、チーム名募集! ゼロからスタートする池袋代表

昨年11月から構想を練り、着々と準備を進めた池袋晴彦 ひとりの男がTリーグのチームを作る。果たしてそんなことが...

卓球ポータルサイト | 卓球王国WEB

 

【Tリーグ「京都」、チーム名募集! ゼロからスタートする池袋代表】
「池袋晴彦、39歳。京都で生まれて、父の仕事の関係で小学4年まで台湾に住んでいた。京都の公立の桂川中、桂高校を卒業後、一浪して筑波大に入学、卒業後に一般企業に入社したものの、すぐに退社。特別支援学校で1年半講師を経験した後、公立中学の教諭を4年間務めた後に、筑波大大学院の修士課程、日本卓球協会の情報戦略チームに入り、活動していた。2016年に協会の強化スタッフを離れ、2017年にTリーグの日本ペイントマレッツのコーチに就任し、4年間、コーチとして、また裏方としてチームを支えた。日本卓球協会の強化スタッフとして、強化の中枢に身を置き、そしてTリーグでその表舞台に立ちながら、同時に裏方を務めた池袋。とはいえ、ひとりの男がTリーグのチームを作れるのだろうか。
 池袋は昨年11月から「京都にチームを作る構想」を固め、周りの人に相談をしながら、1月には株式会社京都卓球クラブを設立し、着々と準備を進めた。そして30を超える企業を回り、チームの経済基盤を揃えつつ、5月にTリーグ理事会で承認を得た。無謀にも見えるだろう。」

 オーナーのお名前インパクトありますね。若い頃に池袋に住んでいたため、なおさら馴染みを感じる。池袋オーナーはどこまで卓球経験があるのかな。球団コーチになるという事はやはり卓球経験者なのかな。「無謀にも見えるだろう」というコメントが気になりますね。確かにこの秋に開幕するのに、まだこの段階なの?とも思ってしまいます。間に合うのかなとも思ってしまいます。チーム名も公募して決めたのですね。
 Tクラブのオーナーといえば、琉球さんも一時期ネットに出てきて、当ブログでも気にしていました。リスペクトできないかなと思っていましたが、気が付いたら日が結構経過していました。機会があれば紹介したいと思います。

卓球 Tリーグ新チームは「京都カグヤライズ」 メンバーは松島美空ら|卓球レポート

卓球 Tリーグ新チームは「京都カグヤライズ」 メンバーは松島美空ら|卓球レポート

「卓球 Tリーグ新チームは「京都カグヤライズ」 メンバーは松島美空ら」強くなるためのポイントが満載の卓球情報サイト「卓球レポート」の公式サイトです。世界卓球や全日...

 

 

【卓球 Tリーグ新チームは「京都カグヤライズ」】 
「Tリーグ2022-2023シーズンに新規参入する京都卓球クラブは6月23日に会見を行い、チーム名や選手などを発表した。
 チーム名は「京都カグヤライズ」に決定。カグヤ (竹取物語)と アナライズ(解析する)に加えて、rise(上昇する)もイメージできる語感のチーム名とした。エンブレムは紫色を基調として、京都・洛西に広く生える竹をモチーフに、成長、しなやかさ、軽さ、強さ、広がり、コミュニティなどをイメージしている。
 選手は、京都市出身で小学3年生の松島美空(まつしま みく/田阪卓研)が決定。サウスポーから繰り出すフォアハンドの決定打、巧みなサービス、中後陣でもプレーできる多彩さなど、オールマイティーなプレーが魅力の選手で、昨年の全日本卓球選手権大会バンビの部(小学2年生以下の部)では全試合ストレート勝ちの完勝優勝を果たしている。Tリーグではどんなプレーを見せてくれるのか楽しみだ。
 松島美空のほかには馮天薇(シンガポール)、杜凱琹(香港)、シャン・シャオナ(ドイツ)の参加が決まっており、他の選手とも交渉中とのことだ。」

 うーむ、公募してチーム名が決まったのが先週か。やはりタイトな日程だ。チーム名を公募というのはいいですね。岡山の4クラブはいずれも一部の人が決めたクラブ名ですが、マスコットの公募はJ2岡山とB3岡山がそうか。マスコット名も公募して決めているし(今の運営法人ではない)。外れた結果になるケースもありますが、やはり公募決定は理想的ですね。京都さんのマスコットもぜひ公募していただきたい。この記事を見ると、目玉選手が小学生選手になっており、ちょっと不安。早く世界ランクの選手を入れていただきたい。公式HPも見当たらないし、大丈夫でしょうか。
 せっかくクラブが増えても、岡山にはTリーグ女子は基本的に興行にやって来ない。去年1度だけ津山で興行していますが、オリンピアンは来岡しなかったし。やはり早く男子もチームを増やしてもらって賑やかになって欲しい。やっぱ4チームだけっていうのはあかんでしょう。という事でTリーグ開幕が待ち遠しい。
#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファンサービスの一事例95

2022-06-27 00:01:26 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)

 リスペクトコラムです。
 それは突如舞い降りてきました。それは「きつねダンス」。いやー、知らなかったですね。こういう「ダンス」は時代の中で時々ブレイク(今はバズるですか)しますね。昔は「恋ダンス」、湘南さんで動画になった「恋するフォーチュンクッキー」というのもありましたね。やはり、何年かに一度「ダンス」の流行があるのでしょう。そして今回到来したのが「きつねダンス」。昨晩の「ニュースキャスター」でも取り上げられていました。もう少ししたら、各メディアでもっと露出される事でしょう。まずはそのNキャスの紹介部分。
   
「今、子どもから大人まで大人気。日本ハムファイターズの『きつねダンス』。いろいろな人が動画を投稿しているが、今週バズリまくったのが、日本ハム投手8人の『きつねダンス』。踊りもさることながら、表情がカワイイと、再生回数が瞬く間に82万回超。日本ハムは目下ダントツの最下位だが、明るさは失わない。新庄イズムでコンコンと、いやコツコツと借金返済していこう。」
   
 このコラムによると、約2年前に球団側が原曲を見つけ、マスコットキャラクターと同じきつねを題材にしている事から、いつか使いたいと思っていたところで今年、球団演出が一新される事から今回の登場につながったようです。原曲のダンスをベースにしながら、誰でも踊れて、スタンドに着席したままでも踊れるようにアレンジされたとか。
 そして、球団の公式動画が配信されると視聴数は20万回を超えてしまったとか。球団スタッフの他に選手達も踊っているのが良かったようですね。その動画がこちら↓。

 読者の方で、この記事を観て、初めてきつねダンスを知った方も多い事でしょう(年輩の方を中心に)。当ブログも似たようなものでした。当ブログが知ったのは、この↓記事でした。当ブログでよく出てくる某黄色いチームのレイくんが踊っていると。レイ君は公式TikTokでよくダンスをするマスコットですが、今回の動画を見ると、ファイターズガールのお姉さんと並んで踊っています。いわゆるコラボですね。
プロ野球日ハム関連⑤:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20200306
   〃     ④:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20170907

   〃     ③:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20061028
   〃     ②:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20061014
   〃     ①:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20060929

大バズり中の噂の「きつねダンス」にJクラブのマスコットが挑戦! その腕前は!?【超ワールドサッカー】

大バズり中の噂の「きつねダンス」にJクラブのマスコットが挑戦! その腕前は!?【超ワールドサッカー】

超ワールドサッカー

 

【大バズり中の噂の「きつねダンス」にJクラブのマスコットが挑戦! その腕前は!?】
「TikTokなどを中心にSNSで大きな話題を呼んでいる『きつねダンス』をご存知だろうか。プロ野球の北海道日本ハムファイターズのマスコット『フレップ・ザ・フォックス』とファイターズガールが、試合中のイニング間に踊るもの。これが大きなバズりを生んでいる。
 日本ハムは公式YouTubeで選手やスタッフたちを巻き込んだダンス動画を配信し、再生数は240万回(6/24時点)を超えている状況。原曲はノルウェーのコメディーデュオ『Ylvis(イルヴィス)』の『The Fox(What Does The Fox Say?)』というものだ。ダンスの可愛さとともに楽曲の中毒性も相まって、試合を観に来たファンはもちろん、相手チームの選手もつい踊り出してしまうという状況。一大ブームとなっている。
 その『きつねダンス』に、ついにJリーグのマスコットも手を出してた。それは柏レイソルの『レイくん』。クラブの公式TikTokアカウントで、ファイターズガールとデュエットした。キレの良いファイターズガールほどではないが、しっかりと音楽に合わせて踊っている。」
J1柏公式TikTok:@warnermusicjapan.intl と一緒に#デュエット #きつねダンス #レイくんが踊ってみた #柏レイソル #Jリーグ #ファイターズ #鎌ヶ谷

 レイくんやるねぇ。J1柏の公式TikTokはたまに観に行きます。若手選手もダンス?していますが、最近はもっぱらレイくんのダンスが多いのかな。まぁレイくんは動物マスコットではなく、人間?マスコットだからダンスもしやすいのか。柏はクラブのカラーで、昔からネット関係は力を入れていましたから。覚えていますが、その昔は広報ブログが毎日更新していましたね。ひょっとしたら当ブログの毎日更新のルーツはそこからだったりして。
 当ブログはTikTokは閲覧のみで、アカウントは取っていません。ダンスについていけないのではなく、セキュリティ面での個人の価値観がまだ残っているからかな。

 ダンスはいいですね。Z世代でもないですが、若い人への露出が高い。Jクラブで一番欲しいが、一番少ない客層ですね。そういう年代層にバズりやすいというのは大きいと思います。これからはダンスなのかもしれません。各クラブでオリジナルダンスを考案して、ハーフタイムにチアで踊っていったら、いつかきつねダンスのようにブレイクして、ダンスを踊りたいからスタジアムへ行くという、若いファン・サポーターが続出するかもしれません。
 岡山で例えてみると・・・J2岡山は大人のチアグループが無いからダメか。トライフープはフープスターズという立派な方々がいるじゃないですか。実は試合の後半のタイムアウトの時に、観客と一緒にやる振付があるのを知っていますが、如何せんまだ観客が少ないから、まだまだ一緒にやってもらえていない。まずはB2に昇格し、観客が増えてから「トライプダンス」でバズさせてはいかがでしょうか。シーガルズも大学生&高校生のチアグループがあるからできまっせ。リベッツは・・・ まゆみゆさんにお願いしてみますか。という事でしばらく、きつねダンスがメディアに出てくるでしょうね。
J1柏公式TikTok:https://www.tiktok.com/@kashiwareysol_official
カリスマの存在カテゴリ以外のJ1柏関連:76 / 75 / 74 / 73 / 72 / 71 / 70 / 69 / 68 / 67 / 66 / 65 / 64 / 63 / 62 / 61 / 60 / 59 / 58 / 57 / 56 / 55 / 54 / 53 / 52 / 51 / 50 / 49 / 48 / 47 / 46 / 45 / 44 / 43 / 42 / 41 / 40 / 39 / 38 / 37 / 36 / 35 / 34 / 33 / 32 / 31 / 30 / 29 / 28 / 27 / 26 / 25 / 24 / 23 / 22 / 21 /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  
#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次に向けて頑張りましょう280

2022-06-26 00:53:56 | ファジアーノ岡山

 生配信観戦レポです。
 アウェー水戸戦です。岡山は梅雨らしい曇り空ですっかり涼しくなりましたが、茨城県は暑いのでしょう。群馬県は40℃あったようですね。関東の猛暑日到来は最速とか。解説で言っていましたが、1巡目の対戦は何とか勝ち切った展開。前節を思い出すとちょっとやばかった展開。危なっかしい状況が続くと、いつかポキっと折れるので、折れる前に改善しましょう。今日折れなかったらいいのですが。先発出ました。前節の殊勲の宮崎幾選手、徳元選手、川本選手先発だ。河野選手は古巣対戦。あれっ、控えにデューク選手いないや、まさか・・・ 水戸さんは3試合負け無し。一方の岡山は6戦負け無し。今日も生書き込み。
   
 キックオフ。しかしついさっきまでJ1の試合を観ていましたが、J2は放り込みますねぇ。まぁ比べてもしょうがないのですが。解説で柳選手のロングパスの精度が高くなったと褒めていました。確かにバイス選手のような見事なロングパスがありました。ちょっと水戸さんに詰められていますね。今日の岡山もそれほど前に出ません。前節のような死んだふり作戦? 暑さのためか息が合わないのか岡山はパスミスが出ている。
 それにしても両サイドから崩されています。今は水戸さんの時間か。ずっと水戸さんがボール持ってます。前節と似たような展開。おっとここでPKゲット。今日も運ありますね。オシム監督も言っていましたが、PKは運だと思います。PKはやはりバイス選手か。しっかり決めました。山ゴォール!!! バイスゴール! 1-0。ここで飲水タイム。

 岡山は先制した試合11試合のうち、8勝3分けで負けが無いそうです。そういきましょう。うーむ、先制できても相変わらず水戸さんが回しています。岡山は自陣でもプレスに行きませんね。プレスに行く試合、行かない試合の違いは何なんだろ。水戸さんのスルーパスもしっかりバイス選手がブロックしています。どうも風があるようですね。岡山にとって追い風の方向か。という事は後半は向かい風になるのか。それでも果敢に水戸さんはシュートを打ってきます。
 逆に水戸さんはハイプレスですね。岡山はひょっとして持たせて消耗狙いなのかな。タビナス選手(フィリピン代表なんですね)速いです。脅威です。前半終了。
   
 後半スタート。うーむ、後半も水戸さんにボール持たれていますね。そうさせているのかな。それでも水戸さんのポゼッションと球際が冴えてきました。タビナス選手、対人強いです。岡山はラインを高く上げています。上手く崩されて至近距離から完璧なシュートを打たれましたが、ポストが救ってくれる。やはり今日は岡山は運もある。ここで宮崎幾、徳元選手に替わって、ハン、成瀬選手投入。少しずつだが、岡山の守備にスペースが開いてきていると解説されています。また、1対1になりましたがオフサイドに救われる。際どい判定でした。ここで飲水タイム。

 ここで河井選手に替わって喜山選手投入。そして川本、チアゴ選手に替わって阿部、白井選手投入。岡山は後ばかり替えてきました。さぁここまで踏ん張って守ってきましたが、このまま最後まで守り通せるか。まぁ運も実力ですから。しかし、あれだけボールを持てなくても試合でリードしているのが信じられない。それでも水戸さんの選手は主審に対してネガティブですね。水戸さんの高いセンタリングがこぼれて、押し込まれました。岡山痛恨の失点・・・ 1-1。
 うーむ、運が切れた印象。その後にまたしてもやばいシュートが飛んできましたが、またしてもDF選手ではなく、クロスバーが救ってくれました。負けない運は残っているのか。ロスタイム終盤に水戸さんの波状攻撃。いつ失点してもおかしくない展開ですわ。最後はやばいシュートを掘田選手のスーパーセーブでホイッスル。堀田選手で負けなくて済みました。ありがとう。これではJ1に行けないドローで終わりました。

 ネットの戦評です。【ハイライト:ファジアーノチャンネル
「水戸は序盤から流動的にパスをつなぎ、試合の主導権を握る。しかし、相手のCKの流れからPKを与えてしまい、先制を許す。その後もボールを保持して攻撃を組み立てるが、中央を固められ、アタッキングサードへ攻め込めない場面が散見。後半に入っても展開は変わらず、ホームチームはさらに攻勢を強める。すると、後半44分に途中出場の杉浦が起点となり、安藤のゴールが決まってついに追い付く。」

 

Jリーグ - J2 第23節 水戸ホーリーホック vs. ファジアーノ岡山 - 試合経過 - スポーツナビ

J2 第23節 水戸ホーリーホック vs. ファジアーノ岡山の試合経過。スポーツ総合サイト、スポーツナビ(スポナビ)のJリーグページです。最新のニュース、速報、日程、見どころ、...

スポーツナビ

 

 26日の山陽新聞朝刊の「ファジ4連勝するり」というタイトルの記事の戦評です。
「序盤からプレスがはまらずボールを握られ続け、守勢に回り過ぎた。攻撃は前半23分、相手のハンドで得たPKをバイスが沈め先制。だが1試合を通しパスのつながりを欠いてリズムが生まれず、シュートは5本に終わった。」
「最後に守備ブロックが"決壊”した。序盤からいつになく簡単にパスをつながれてゴールに迫られ、あわや失点というシーンが相次いだ。『押し込まれる時間が長すぎた』と柳。失点は守勢に回り続け、必要以上に相手を勢いに乗らせたツケだろう。」

 試合前にポキっと折れなかったらいいがと書きましたが、半分折れてしまいました。立て直さないと、今度は丸ごと折れるかもしれない。どんな相手でも、自分たちのサッカーでしっかりブロックを固めて守り切ろうという戦術は、後半戦からそろそろ研究されていきやられていくのでは。逃げ切れない試合が出てきて、次は逆転負け、もしくは逆に先制されて逃げ切られてしまう試合、そういうのが続いて伝統の「失速」につながっていくのでは。選手は悪くないと思います。いい素材は揃っているので。シェフの方ですかと。就任時に引き出しはいくつもあると言われていたので、そろそろ次の策をお願いしたいものです。まさか、打ち止めじゃないですよね。

 やはり今節は運があったのかな。長崎さんもドローで抜かれず、仙台さんもドローで引き離されずの4位キープ。次節勝てれば最良で3位の可能性がありますが、負ければ最悪で6位まで落ちるかもしれません。次の相手は熊本さん。くまもんも来岡するそうで楽しみです。目下10位で、今節は大分さんに1-2で負けています。
#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張ろう福島ユナイテッド4

2022-06-25 00:01:15 | サッカー(J3以下・外国・他カテゴリ)

 リスペクトコラムです。
 昨日だったか、いつものようにツイッター(全クラブフォローしてます)を観ていたら、アスパラ課長お疲れ様、というツイートに目が留まりました。見慣れない文言にインパクトを感じました。そうだった、福島さんだとすぐに気づく。そういえば以前に、課長制が導入されたというニュースが流れていた事を思い出す。ネタ帳にキープしたままだったと。福島県は岡山県と同じフルーツ王国で、親しみを覚えている土地柄でもあります。まずは課長制から。

福島ユナイテッドFC農業部 課長就任のお知らせ

福島ユナイテッドFC農業部 課長就任のお知らせ

2022年度より、福島ユナイテッドFC農業部に課長が就任することになりましたので、お知らせいたいたします。 【農業部部長ならびに各課長のご紹介】・福島ユナイテッドFC農...

福島ユナイテッドFC 公式サイト|FUKUSHIMA UNITED FC OFFICIAL WEBSITE

 

【福島ユナイテッドFC農業部 課長就任】
「2022年度より、福島ユナイテッドFC農業部に課長が就任することになりましたので、お知らせいたいたします。
【農業部部長ならびに各課長のご紹介】
・福島ユナイテッドFC農業部 部長 樋口寛規選手
・アスパラガス課 鈴木翔登選手
・ぶどう課 諸岡裕人選手
・桃課 雪江悠人選手
・米課 上川琢選手
・りんご課 大武峻選手
・ル・レクチェ課 山本海人選手」

 課長さん勢ぞろいですね。何と部長さんもいます。フォーブスによれば、農作業は選手とスタッフがトレーニング後に行い、可能な限り選手全員が工程に携われるように、作業は持ち回り制で分担されているが、樋口部長は、できるだけすべての作業に参加しているとか。さすが部長。樋口選手はピッチではFWで昨季は9得点獲っていますね。
 選手に「課長」というポストを与えるのはいいと思います。各セクションで責任を持たせ、事業に参加するのではなく、運営側にも立つ事で「課長」選手に経営者意識、社会参加の意識を高める効果が高いと思います。そんな中での鈴木課長の退任(引退)か。

【アスパラ課長、鈴木選手の引退が発表されました。】
「驚かれたみなさんも多いはず。私たちスタッフもまだ実感が湧きません。いつも優しく、丁寧で、どんな作業も最後までやりきる、鈴木選手のサッカースタイルが農業部でも発揮されていました。とても残念ですが、鈴木選手のこれからの活躍を農業部一同、心から応援しています📣 現役生活お疲れ様でした。
 ありがとう、鈴木選手! ありがとう、初代アスパラ課長。夏の収穫、参加待ってます!」
引用:J3福島公式instagram

 クラブ発表によると、契約解除の様子。まだ29歳。通常なら退団なのに引退って、女子選手みたいですね。シーズン中のこのタイミングというのが気になる。次のステージでも真っ直ぐに進んでいこうと思うというコメントですが、引退という事はもうサッカー選手ではない。家業か民間会社に就職なのか、それともクラブツイッターの「夏の収穫」の文言から、農業部に常勤されるのか。フロント入りでサッカー教室と農業部業務で頑張れるのも素晴らしい事だと思います。今後の鈴木課長の動向に注目したいと思います。収穫時期の夏がやってきますね。

 福島さんでは「ふくしマルシェ」として、今までアウェー会場や提携クラブである湘南さんのレモンS等で出店を行っておられました。当ブログのイメージでは東日本大震災からの福島県の復興支援の色合いが強かったと思いますが、震災から10年が過ぎ、出店が東北地方を中心に広がっているようですね。しかも、福島さんが出場しないJ2の試合とかにも出店されている。東北人の懐の広さですね。
 先日も栃木さんのホーム岩手戦に福島さんの出店があるというニュースを知り、内容を見てみると野菜だけでなく、福島の地域産品の販売もあって、賑やかですね。と思っていたら、何と地元岡山の明日のアウェー水戸戦でも福島さんの出店ブースがあるそうです。実にタイムリーでした。
  栃木戦ほどのボリュームは無いのかもしれませんが、この記事を読んだ読者の方で明日Ksスタに行かれる方は、ぜひ福島ブースに寄って欲しいですね。

6/25(土)水戸vs岡山@Ksスタに「家臣 赤兵衛」訪問 & 「福島ユナイテッド農業部ブース」出店!

6/25(土)水戸vs岡山@Ksスタに「家臣 赤兵衛」訪問 & 「福島ユナイテッド農業部ブース」出店!

 6月25日(土)開催「2022明治安田生命J2リーグ第23節 水戸ホーリーホックvsファジアーノ岡山」@ケーズデンキスタジアム水戸にて、「家臣 赤兵衛」の訪問と福島県産品を販売...

福島ユナイテッドFC 公式サイト|FUKUSHIMA UNITED FC OFFICIAL WEBSITE

 

【6/25(土)水戸vs岡山@Ksスタに「家臣 赤兵衛」訪問 & 「福島ユナイテッド農業部ブース」出店!】
「6月25日(土)開催「2022明治安田生命J2リーグ第23節 水戸ホーリーホックvsファジアーノ岡山」@ケーズデンキスタジアム水戸にて、「家臣 赤兵衛」の訪問と福島県産品を販売・PRする「福島ユナイテッドFC農業部」ブースが出店が決定いたしました。ホーリーくんのお誕生日のお祝いを直接伝えたい赤兵衛さんの熱い気持ちが実り、25日、再び水戸へお邪魔し、水戸、岡山の皆様にご挨拶いたします。また、前回大好評だった「福島ユナイテッド農業部ブース」も出店し、福島の魅(味)力溢れる特産・名産品を販売いたします。ぜひ25日はケーズデンキスタジアム水戸へお越しください!」
「[福島ユナイテッド農業部ブース]
■販売開始時間  15:00~試合終了後30分程度
■農業部ブース販売場所  場外広場
■販売商品
 福島ユナイテッドFC×大野農園  りんごジュース 200ml/500ml ¥320/¥750
  農業部で2021年度に育てたりんごを絞った100%ストレートりんごジュース。虎百もおすすめ!
 宝来屋×大野農園  MOKO(モコ) ¥320
  福島県産米を100%使用した米糀から作る宝来屋のあまざけに大野農園の桃を使用した桃果汁を配合。米糀の粒を抜
 いたことで飲みやすさを追求し、すっきりとしたのど越しで糀と桃のハーモニーをお楽しみいただけます。砂糖・甘味
 料不使用。アルコール0.00%。桃と糀のアルファベット頭文字を取り、MOKO(モコ)と名付けられました!
 福島ユナイテッドFCも開発に関わった新作ドリンクです! その他福島の名産・特産品を販売!」
   
 福島さんはユニフォームでも農業愛を打ち出しておられます。昨季まで2季続けて「米ユニ」。着用期間は7試合。黒いユニを3試合というパターンとは違いますね。そして今季は「桃ユニ」。あさっての八戸戦から6試合着用するとか。という事は今年秋はまた米ユニも登場するのかな。このビジネスモデルはJ3だからできるのかもしれませんが、大変面白いです。同じ桃の産地、桃太郎のおひざ元として、地元岡山でも「桃ユニ」とかどうでしょうか。難しいでしょうが。そのうちに農業部さんの野菜食してみたいなぁ。
J3福島関連④:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20220505
  〃   ③:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20200825
  〃   ②:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20160327
  〃   ①:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20160201
福島事情関連:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20080211
#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FC岐阜のこと13

2022-06-24 00:01:46 | サッカー(J3以下・外国・他カテゴリ)

 リスペクトコラムです。
 昨日、ヴェルディさんのフットゴルフの話題をリスペクトしましたが、その中で岐阜さんの名前が出てきました。クラブ公式HPを覗いてみると、何と岐阜さんがJリーグにおける先駆者でありました。5年前の2017年からPRイベントを開催され、2018年に主催大会を開催、2019年にJリーグ初のフットゴルフクラブを設立、ツアー参戦をされたとか。ヴェルディさんと同様に目標はW杯参戦のようですね。W杯予選でヴェルディ対FC岐阜って、何か夢がありますね。

FC岐阜フットゴルフクラブ | FC岐阜オフィシャルサイト

FC岐阜フットゴルフクラブ | FC岐阜オフィシャルサイト

FC岐阜

 

【FC岐阜フットゴルフクラブ】
「Jリーグの理念に基づき、さまざまなスポーツの振興や普及に取り組んでいます。2017年より幅広い世代が楽しめる『フットゴルフ』に注目し、ホームゲームや地域のイベントなどで実施してきました。
 中津川市に東海地区初となるフットゴルフができるゴルフ場のオープンをきっかけに、2018年には第1回FC岐阜フットゴルフ大会を開催。2019年7月には、Jクラブ初となるフットゴルフクラブを設立し、日本フットゴルフ協会が主催するジャパンツアーに参戦しています。今後、さらにフットゴルフの普及や競技人口の増加(東海地区)に加え、まちづくりや観光振興などにも取り組み、活動を拡げていきます。ホームのゴルフ場であるアドニスゴルフクラブ(恵那市)を中心に活動しています。
【ミッション】
・多世代が楽しめ、健康増進に繋がるフットゴルフを普及させること。
・フットゴルフがプレーできるゴルフ場を増やすこと。
・2023年アメリカで開催されるFIFGフットゴルフワールドカップに日本代表として出場すること。」

 ホームゴルフ場がある事も大きかったのかな。岐阜さんはフットゴルフの活動について、「Jリーグ地域スポーツ助成」を活用しているそうです。この支援事業は地域スポーツ(異競技交流)振興に不可欠で、各Jクラブの象徴と思っていますが、岐阜さんはフットゴルフで活用している訳ですね。実績ゼロの岡山もそろそろ何かやって欲しいところ。最近開校したテニスとか。
 プレー風景のスナップ写真を拝見すると、どうやらグリーンには入れないのかな。ホール(穴)もグリーンの外に設置されている様子。まぁ歴史の浅いニュースポーツなんでしょうがないかもしれません。これからしっかり歴史を作って、いつかはグリーン上にホールを作って欲しいですね。岐阜さんは毎年大会を主催しているようですね。もう第3回ですか。立派ですね。

【レポート)第3回FC岐阜フットゴルフ大会inアドニスゴルフクラブ(恵那市)】
「11月30日(土)恵那市にあるアドニスゴルフクラブ様にて、第3回FC岐阜フットゴルフ大会が開催されました。今回は、新しくフットゴルフのサービスを開始したアドニスゴルフクラブ様を舞台に行われ、FC岐阜フットゴルフクラブの高波瀬史人選手をはじめとして、2019年フットゴルフ日本代表の大塚高雅選手など、岐阜県、愛知県、三重県、大阪府、香川県からご参加いただきました。」
「初めてプレーされる方もいるということで、FC岐阜フットゴルフクラブの高波瀬選手より、ルール説明をさせていただきました。足の裏でボールを蹴ってはいけないことやバンカーからは、ノーステップで蹴りだすことなど、判りやすく教えてもらいました。」
「最終成績(15ホールで計算)
 優勝 高波瀬 史人 選手 53 (FC岐阜フットゴルフクラブ)
 2位 松下 選手 59
 3位 大塚 高雅 選手 60
 4位 馬場 樹耶 選手 61 (FC岐阜フットゴルフクラブ)
 5位 都築 竜仁 選手 62 (FC岐阜フットゴルフクラブ)
 アドニス特別賞 鈴木 選手 67 (名鉄協商サッカー部)」
引用:
【レポート】第3回FC岐阜フットゴルフ大会inアドニスゴルフクラブ(恵那市) | FC岐阜オフィシャルサイト

 何か楽しそうですね。大会5位までのうち、優勝を含めて3人が岐阜さん所属なんですね。そうだろうと言えばそうかもしれませんが、岐阜さんではすっかりフットゴルフが日常化しているかのように映ります。クラブ公式HPを見たら、岐阜さんでは現在選手の新規募集はされていないようですが、5人の選手が所属しています。何と、J3岐阜OBで倉敷市玉島出身の難波さんがいるではないですか。すっかり岐阜の人になってしまわれたのですね。いつか、岡山県内でフットゴルフのイベントか行事が開催された時はぜひ顔を出して欲しいです。

フットゴルフ参入のFC岐阜、新スポーツで県民の健康促進目指す | サッカーキング

フットゴルフ参入のFC岐阜、新スポーツで県民の健康促進目指す | サッカーキング

 Jクラブでは初となるフットゴルフクラブを設立したFC岐阜が、14日のジェフユナイテッド千葉戦を前に、クラブ設立の記者会見を開催。老若男女が気軽に楽しめるフット···

サッカーキング

 

【フットゴルフ参入のFC岐阜、新スポーツで県民の健康促進目指す】
「Jクラブでは初となるフットゴルフクラブを設立したFC岐阜が、14日のジェフユナイテッド千葉戦を前に、クラブ設立の記者会見を開催。老若男女が気軽に楽しめるフットゴルフを通じて地域の健康促進に寄与することを発表した。Jリーグの各クラブには、総合型地域スポーツクラブとしてサッカー以外のスポーツへ参入する姿が見られるが、FC岐阜はサッカーと親和性があるフットゴルフへ参戦することを決めた。
 FC岐阜は、これまでホームゲームや地域で体験イベントなどを実施するなど、幅広い世代が楽しめるフットゴルフに2017年から注目。昨年は岐阜県中津川市で国際大会が行われるなど、この新スポーツが県内で浸透し始めていることもクラブ設立のきっかけとなった。
 設立理由について、同クラブの宮田博之社長は『フットゴルフは大変親しみやすく、お子様からお年寄りまでできる素晴らしいスポーツ。岐阜には90のゴルフ場がありますが、そのゴルフ場でフットゴルフができるよう働きかけ、県民の健康促進のきっかけになれば良いと考えております』とコメント。『フットゴルフを通じてサッカーに関心を持つ人も増えると思う。フットゴルフとサッカーによる相乗効果を図っていきたい』とサッカーボールを使う両スポーツのシナジーを期待した。
 今回設立された『FC岐阜フットゴルフクラブ』には、初の所属選手として2018年フットゴルフワールドカップモロッコ大会に日本代表として出場した高波瀬史人選手が加わる。」

 
日本フットゴルフ協会の松浦会長は「将来的には全Jクラブにフットゴルフクラブの設立を目指し、クラブと地域活性化の一翼を担いたい」というコメントがあったようです。という事はこれから順番にJクラブでフットゴルフが広がっていくのでしょうか(地元岡山はたぶん最後の最後かと)。
 今回の岐阜さんの情報で少しフットゴルフとの距離感が縮まった気がします。個人的なイメージは普及部分はウォーキングサッカーにも似ているなぁと思っています。競技部分はどうなんだろ、これからかな。フットゴルフやってみたくなりました。
フットゴルフポータルサイト「フットゴルフWEB」:https://footgolfweb.jp/
J3岐阜関連⑱:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20191122
   〃  ⑰:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20190426
   〃  ⑯:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20181003
   〃  ⑮:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20180729
   〃  ⑭:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20170430
   〃  ⑬:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20170313
   〃  ⑫:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20150220
   〃  ⑪:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20140113
   〃  
⑩:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20131025
   〃  ⑨:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20131006
   〃  ⑧:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20120901
   〃  ⑦:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20110509
   〃  ⑥:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20101111
   〃  ⑤:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20100828
   〃  ④:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20100429
   〃  ③:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20091006
   〃  ②:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20090804
   〃  ①:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20060317 
#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ヴェルディを参考に25

2022-06-23 00:01:39 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)

 リスペクトコラムです。
 昨日の記事でヴェルディさんの小池選手が代表を務める、選手が社会貢献活動を行う公益法人を紹介させていただきましたが、今度はクラブの方の話題です。歴史のあるクラブ、Jリーグ開幕当初は王者としてのいい時代もありましたが、今はJ2で経営的に苦しい時期もありましたが、当ブログにとってはいつまでも地域に次々と根を張っていく、伝統ある立派なJクラブだと思っています。
 J2が長くなってからは、競争の激しい首都圏で存在感を高めるためにサッカー以外の分野に積極的に進出し、総合型地域スポーツクラブへどんどんかじを切っている印象です。過去を振り返ってインパクトのある事業としては、男子バレー(V2所属)、eスポーツ、野球、ビーチスポーツから最近は3×3バスケにも進出されました。まさに総合型地域スポーツクラブと言えますが、ヴェルディさんでは「総合クラブ」と名乗られています。どう違うのか、正確にはわかりませんが、五輪等の頂点を目指している競技スポーツを追求されているからではないかと、当ブログでは考えます。そんなヴェルディさんですが、また1つ、頂点を目指す競技スポーツを手掛けようとされています。
   
【『東京ヴェルディフットゴルフ』 設立】
「東京ヴェルディは、総合クラブ化の一環として、新たな競技『フットゴルフ』に参入します。東京ヴェルディフットゴルフは、『フットゴルフを通じ新しいスポーツ文化を創出する』をミッションとして掲げ、ジュニア世代のフットゴルフ教室やジュニアツアー参戦などの競技普及活動も積極的に行います。」
「『東京ヴェルディフットゴルフ』概要
ゼネラルマネージャー:田原 学
所属選手:阿部良則(シニアカテゴリー)ほか」
「■新競技参入の意図
 東京ヴェルディは、Jリーグの理念を体現すべく、総合クラブになることを目標に新たな競技への参入を推進しております。フットゴルフは、17チーム目の新たな仲間となります。」
「■WORLD TOUR & JFGA TOUR 参戦について
『東京から世界一を目指すクラブ』としてワールドツアーやジャパンツアーに積極的に参戦し、2023年 アメリカ フロリダ州で開催される『FIFG FOOTGOLF WORLD CUP ORLAND 2023』に向けて、所属選手が日本代表として出場できるよう活動して参ります。」

 

『東京ヴェルディフットゴルフ』 設立のお知らせ | 東京ヴェルディ / Tokyo Verdy

東京ヴェルディは、総合クラブ化の一環として、新たな競技『フットゴルフ』に参入します。東京ヴェルディフットゴルフは、『フットゴルフを通じ新しいスポーツ文化を創出す...

 

 いいですね、新しいスポーツ文化を創出する事がミッションと。「サッカーだけやっとればええんじゃ」という価値観で今まできたところとは違いますねぇ。ジュニア世代からワールドツアーやジャパンツアーにも積極的に参戦するとか。来年のW杯も意識されているのかな。そして、その流れから先日、選手補強がなされた訳ですね。
        
【「ヴェルディのエンブレムを付けて戦ってきた戦士たちが…」東京Vフットゴルフチームに財前宜之氏ら9人が新加入】
「東京ヴェルディは21日、東京ヴェルディフットゴルフチームに山田卓也氏(47)、土屋征夫氏(47)、財前宜之氏(45)ら9人が新たに加入したことを発表した。
 クラブは5月19日に、総合クラブ化の一環として「フットゴルフ」に参入することを発表。「『東京から世界一を目指すクラブ』としてワールドツアーやジャパンツアーに積極的に参戦し、2023年にアメリカのフロリダ州で開催される『FIFG FOOTGOLF WORLD CUP ORLAND 2023』に向けて、所属選手が日本代表として出場できるよう活動して参ります」と表明していた。
 メンバーは先月19日発表時点の阿部良則氏(49)に加えて、新たに山口貴之氏(48)、渡辺淳一氏(48)、山田氏、土屋氏の4人がシニアの部に。財前氏、長田道泰氏(44)、森勇介氏(41)、飯尾一慶氏(40)、小澤良太(38)の5人が一般の部に加入した。
 9人はそれぞれアカデミー出身や読売サッカークラブ、ヴェルディ川崎、東京ヴェルディ1969、東京ヴェルディに在籍していたなど、クラブの発展に尽力してきたメンバー。」

 

「ヴェルディのエンブレムを付けて戦ってきた戦士たちが…」東京Vフットゴルフチームに財前宜之氏ら9人が新加入 | ゲキサカ

 東京ヴェルディは21日、東京ヴェルディフットゴルフチームに山田卓也氏(47)、土屋征夫氏(47)、財前宜之氏(45)ら9人が新たに加入したことを発表した。 クラブは5月19日に...

ゲキサカ

 

 

Tokyo Verdy BRAND | 東京ヴェルディブランド

東京ヴェルディのブランドサイト。サッカーだけでなく総合クラブ、リブランディング、ブランドビジネスの展開を掲載。デザイン、クラブヒストリー、イベントなど東京ヴェル...

Tokyo Verdy BRAND

 

 初代キャプテンは阿部選手だとか。シニア所属5選手、一般所属5選手の顔ぶれを見ても、アカデミー出身(7選手)ばかりです。フットゴルフは世界最速で成長し、世界的なスポーツに発展したスポーツのようです。TV番組でいろいろとサッカーから派生したニュースポーツを見てきましたが、レクレーションの延長のようなイメージでしたが、フットゴルフは違いますね。れっきとした競技スポーツです。
 世界各国の有名サッカークラブ(あのジダンもプレー)にもフットゴルフチームが設立されているとあります。だからJクラブの中で早く取り組まれた訳ですね。もっとも岐阜さんがJクラブ初のようですが。外国ではプロサッカー選手のセカンドキャリアとしてW杯に出場した選手たちが続々と参戦しているそうです。選手のセカンドキャリアか、当ブログ好みの流れですね。

 少し興味が出てもう少し調べてみました。そもそも普通のゴルフ場でできるのか、どこがあるのかと思い、調べてみると結構ありました。岡山県でも井原ゴルフ倶楽部でできるようです。ゴルフ場も競争が激しいと聞いていますが、新しい魅力を出すためにもいいのではないでしょうか。機会があったら覗いてみたいな。
 そして、日本協会にあったランキング表を見てみると、元Jリーガーを発見。結構いるのでは。プロゴルファーになったと聞いていた元日本代表の磯貝さん。懐かしい。女子もJ3岐阜のユニを着た方が映っています。やはりサッカー界と無関係ではなかった。他のニュースポーツと比べて、大きな可能性を感じます。その可能性を大きくとらえて本格参入したヴェルディさん。今後の活躍を期待しています。目指せ、オリンピックですか。
一社)日本フットゴルフ協会公式HP:https://www.jfga.jp/
J2東京V関連: / / / /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  / 
#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jリーグファミリーの資格108

2022-06-22 00:01:20 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)

 リスペクトコラムです。
 当ブログはF-connectの賛助会員にもなっており、会員向けに会長を務めるJ2東京Vの小池選手から月1回程度メールが来るようです。微笑ましく読ませていただいておりましたが、6月のメールを読んで、そろそろ記事でリスペクトさせてもらおうと思いました。読者の皆さんにも同じJリーガーでもこういう人達がいるんだと知って欲しいです。いろいろ観ていたらエフコネのYouTubeチャンネルもあったので貼っておきます。そして6月のメールを紹介します。

 

F-connect Cafe

F-connect Cafe

F-connect Cafe F-connectメンバーの東京ヴェルディ 小池純輝、徳島ヴォルティス 梶川諒太、松澤香輝、大分トリニータ 野村直輝、町田也真人、モンテディオ山形 三鬼海、...

YouTube

 

【6/13のメール】
「こんにちは。F-connect代表小池純輝です。6月になりました。梅雨入りもして夏まではしばしジメジメした天気が続きそうですね。
 6月5日にニッパツ三ツ沢球技場で行われた横浜FC vs 東京ヴェルディの試合に神奈川県内5施設の子ども達と職員の方を合わせて59名招待しました。これまではバックスタンドで観戦してもらっていたのですが今回は初めてヴェルディゴール裏で応援してもらいました。これまでよりサポーターの皆さんの熱気や空気感を感じてくれたのではないかなと思います。
 試合は1-1の引き分けでしたが子ども達が見ている席から近いサイドのコーナーキックから梶川のアシストでゴールが生まれました。職員の方からも子ども達は大興奮だったと報告を頂きました。コロナ禍ということもあり久々の招待となりましたがスタジアムで直接試合を見てもらえる環境を引き続き作っていきたいと思いました。今度は味スタにも招待したいです。
そして、本日は2つご報告があります。
1つ目は、エフコネファームで作っているとうもろこしが長野県上水内郡飯綱町のふるさと納税に出品させていただけることが決まりました。6月15日(水)よりスタート予定です。
2つ目は、エフコネファームで採れた物を扱うエフコネマルシェを7月1日(金)よりオープンします。将来的にはエフコネファームで採れた物だけでなく、飯綱町の特産品もお届け出来たらと思います。こちらはオンラインショップになるのですが賛助会員の皆様にはオープンまでに20%割引クーポンをメールでお送りさせて頂きます。たくさんの方のご協力によりF-connectとして出来ることが更に広がってきました。子ども達との交流や試合招待などの活動と共にふるさと納税とエフコネマルシェもよろしくお願い致します。」

 確か4月にいただいたメールで「F-connectの今年のテーマの1つとして「賛助会員の皆さんにF-connectをサポートして良かったと更に思ってもらう」という目的で、月1回程度のメールマガジンとありました。その流れでこの6月のメールがあるのでしょう。継続事業として、頑張って続けていって欲しいと思います。
 受ける方として、一番読みたいメール内容は、やはり皆さん選手なので、試合以外の素顔や生の声、エフコネファームの中で聞こえる会話とか、例えば飯綱町さんとのやり取りとか、普段は聞けないような内容にプレミア感(会員としてのメリット)が出てくるのかなと思います。簡単に言うと、よそ行きの言葉より、まるで一緒にファームで土をいじっているかのような声、養護学校でそばにいると錯覚するような現場の声とかが聞きたいと当ブログは思います。

 なかなか簡単には語れませんが、そんな事くらいしか思いつきません。そのメールでも触れていたエフコネマルシエですが、順次商品の拡充し、いずれは飯綱の特産品を紹介していく方針とありますが、いいと思います。最近よくJリーグの試合会場でも見かける事が増えてきた、地元の福祉施設で作られた飲食商品(クッキーとか)を紹介していかれるのもいいのではないでしょうか。売れるほどモチベーションにもなるし。地域貢献の意識が高いクラブでよく見かけています。そのエフコネマルシエの情報です。

エフコネマルシェ開店のおしらせ – 一般社団法人F-connect

エフコネマルシェ開店のおしらせ – 一般社団法人F-connect

このたび一般社団法人F-connectでは、現在運営中のエフコネオフィシャルウェブショップに続き、エフコネファームで採れた作物を販売する「エフコネマルシェ」を新規オープン...

一般社団法人F-connect

 

【エフコネマルシェ開店】
「このたび一般社団法人F-connectでは、現在運営中のエフコネオフィシャルウェブショップに続き、エフコネファームで採れた作物を販売する「エフコネマルシェ」を新規オープンいたします。まずはとうもろこしの販売からスタートとなりますが、順次商品の拡充し、いずれは飯綱の特産品をご紹介していきたいと思います。これまでのグッズの売上と同様にエフコネマルシェの売上をF-connecの活動資金に充てさせていただきます。ふるさと納税とともに、エフコネマルシェも合わせて宜しくお願い致します。なお、概要等は下記の通りです。
■店名:エフコネマルシェ
■取り扱い商品:エフコネファーム生産品
■新規OPEN:2022年7月1日 (予定)
■サイトURL:https://fconemarche.base.shop/

 

エフコネマルシェ powered by BASE

F-connectが運営をするエフコネファームで収穫した「とうもろこし」やエフコネファームのある飯綱町(長野県上水内郡)で採れた野菜や果物をお届け致します。一般社団法人F-co...

エフコネマルシェ powered by BASE

 

 エフコネさんでは過去に黒と白のポロシャツを購入しており、ちょうど今のシーズン時々着ております。お洒落なので羽織りやすいです。久しぶりにオンラインショップを見ると、モッズコートカッコいいですね。ふと思ったのですが、このエフコネとJリーグシャレンと何か連携できないのかなと。確かにJクラブが活動主体ですが、エフコネは公益法人だからそっち枠で絡むとか。いかがでしょうか。

 また、メールマガジンを楽しみに待っています。小池代表といえば、前節の山口戦でゴールを決めていますね。一報を聞いた時に「やったやん!」と喜ばせていただきました。地元岡山目線ではライバルチーム選手なのですが、当ブログ目線ではエフコネの代表さんです。Jリーガーとして試合でも頑張って欲しいと思います。ちなみにYouTubeチャンネルも頑張っていますね。またゆっくり拝聴します。
F-connect公式HP:https://f-connect.org/
F-connect関連②:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20220207
  〃      ①:
https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20210511
#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカーフリーク集まれ42

2022-06-21 00:01:04 | スポーツ文化・その他

 リスペクトコラムです。
 忘れておりました。次の日曜日に、サッカードラマがいよいよ開始です。思い出します。日本ラグビーW杯の開催イヤーに同じくTBS日曜劇場でラグビードラマが放映されました。面白いドラマだったし、日本ラグビー界のリアルな姿をちょっぴり垣間見た気がしました。今度はサッカーW杯イヤーで、カタールW杯を盛り上げる雰囲気づくりを期待しています。当ブログでも第一報で4月にリスペクトしていますが、その後すっかり忘れていた次第。

日曜劇場『オールドルーキー』|TBSテレビ

日曜劇場『オールドルーキー』|TBSテレビ

TBSテレビ:日曜劇場『オールドルーキー』のあらすじページです。

TBSテレビ

 

【第1話のざっとしたあらすじ(番組公式HPより)】
 元サッカー日本代表の新町はJ3チームで活躍していた。しかし、チームが解散となり、新町は現役引退する。サッカー関係の仕事は無く、一般企業に再就職するが、仕事の厳しさに直面する。その新町に声がかかって、スポーツマネージメント会社に就職し直す。会社での初めての任務は、ドイツ組の選手の日本滞在中のサポートだが、簡単にいかない。

 という感じです。ネタバレっぽくなりましたが、逆にぜひ興味を持ってもらって観て欲しいです。先日の報道でおやっと思ったのが、元Jリーガーレジェンド5人が特別出演するとか。番組公式HPによると、その5人は、大久保、加地、坪井、那須、秋元の5氏とか。こういう馴染みがあり過ぎる顔触れが出演すると聞いて、ホッとしました。役どころは日本代表時代の回想シーンとか。他に大久保さんはサッカー監修として、主人公の綾野剛さんのサッカー指導も担当されるとか。どれだけ綾野さんがサッカー選手に見えるプレーをするか楽しみでもあります。

 TBSさんやりますね。当ブログでもよく取り上げる、サッカー選手のセカンドキャリアがテーマです。選手の皆さんもぜひ番組を観ていただいて、将来を考えたらサッカーばかり考えていてはダメという事ですね。もし、何か新事業を創業しようとして支援が必要だったら、村井前チェアマンのファンド会社に相談されてはいかがでしょうか。さあ日曜夜9時はTBS(RSK)でサッカードラマを観ましょう。番組が終わる頃にはW杯が目の前に来てますよ。
TBS公式HP「オールドルーキー」ページ:https://www.tbs.co.jp/OLDROOKIE_tbs/
オールドルーキー関連:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20220402
#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする