J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

選手・現場の声13 【J特】

2010-07-31 00:47:53 | ファジアーノ岡山

 昨日クラブより、今朝の山陽新聞で「ファジアーノ岡山の専用練習場整備を推進する会」が設立されたニュースが流れました。ついに本格的に動くのかと。昨日の記事でグズグズしていたら、魔の'12年がやって来ると書きましたが、環境整備を進め、チーム強化を進め、早く上位へ浮上しなければなりませんね。以下、抜粋して紹介。
   
 
 「推進する会」は、ファジアーノ岡山の専用練習場整備を推進するためホームタウン岡山市を中心とした岡山県全県の皆様にファジアーノ岡山の練習場の現状を知って頂くとともに、専用練習場整備の早期解決につなげる後押しとなるよう署名活動を実施。
◇組織名   ファジアーノ岡山の専用練習場整備を推進する会(代表:千葉喬三岡大大学長)
◇事務局   ファジアーノ岡山事務局内
◇主な構成団体(順不同)
 岡山県サッカー協会、ファジアーノ岡山サポーター有志、ファジアーノ岡山サポートスタッフ(FSS)、㈱ファジアーノ岡山スポーツクラブ
◇主な後援団体(順不同)
 岡山県経済団体連絡協議会、岡山県商工会議所連合会、岡山県経営者協会、(社)岡山経済同友会、岡山県中小企業団体中央会、岡山県商工会連合会、岡山商工会議所青年部、ファジアーノ岡山募金推進委員会、(社)岡山青年会議所
※上記以外にも協力を依頼中で、順次増加予定。
◇募集期間  7月30日(金)~10月31日(日)
◇目標署名数 ホームタウン岡山市を中心に岡山県全県を対象に10万人
◇署名の提出 要望書と共に岡山市に提出予定。
◇署名活動用紙設置・回収場所
 岡山県サッカー協会事務局、ファジアーノ岡山事務所、ファジアーノ・フットサルパーク、ファジスクエア。
※上記以外にも協力を依頼中で、順次増加予定。
署名用紙はダウンロード可能。

該当ページ:http://www.fagiano-okayama.com/pdf/shomeiomote01.pdf

<専用練習場整備運動に至る要因・現状>
・岡山市内の数カ所のグラウンドを借りて練習をしている状況。
・天然芝の練習場で2面とも地面が凸凹で、怪我を心配しながら練習をしている。
・どこにもグラウンドが借りられず、練習ができないことがある。
・着替える場所もシャワーも、会議室もない。
・今季は芝生の生育が遅れたため神崎山、財田が最近まで使えず、人工芝の灘崎を中心に使用。
・4・5月に4選手が足を疲労骨折するなどけが人が続出。人工芝が原因の一つ。
・貧弱な練習環境のため、それを理由に入団を断られるケースが多い。
・昨期入団した選手にクラブハウスがないと訴えて移籍寸前だった。
・J1すべて、J2の過半数が専用練習場とクラブハウスを所有。
・Jリーグ37クラブ中、33クラブが自由に練習できる環境。30クラブが専用練習場所有。
・練習場が自由に使えない4クラブのうち、岡山だけどこも使用できない日が発生する。
・Jリーグ37クラブのうち、毎日人工芝で練習しているクラブはほとんどない。
・練習後、子ども用のビニールプールに入って、汗を流して疲労回復に努めている選手達。
・親会社がないため、自治体に頼るしかない。
・このままではJ2が22になった時点で始まるJFLへの降格が現実味を帯びてくる。


 「推進する会」では、専用練習場(天然芝2面+人工芝1面+クラブハウスなど)の整備を、岡山市へ要望するため、本署名運動を実施するとあります。
クラブ公式HP該当ページ:http://www.fagiano-okayama.com/news/index.php?c=topics_view&pk=1280372945
Jリーグ全クラブ専用練習場・クラブハウス状況関連:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20100725

  ビニールプールのシーンですが、確かに灘崎に観にいった時にそれらしい記憶がありますし、芦ぴょんと立ち話をしたに、切実な現場の話として耳にしています。
 署名運動といえば、2006年の時の署名活動を思わず思い出してしまいます。当時は「岡山からJリーグを!」という内容で、結成したての一木会(ルーツの組織)の最初の活動でした。結局何人集まったのか、市へは提出したのか聞いた覚えはないのですが、この年からすべてがリスタートしたのです。

 応援団・浅口など様々なシーンで、この署名用紙に記入してもらおうと思っています。おっと、そういえば「浅口市寄島にサッカー場を!」という署名活動もした事がありますね。後援団体に職場に強く関係する名前があるので、そのうちに募金箱に続いて署名用紙も本店から回ってくる事でしょう。
 という事で、皆さん署名運動がんばりましょう!

 今日、カンスタへ行ってきました。倉敷のファジサポの皆さんが署名ブースで頑張っていました。それにしてもいい試合でした。その模様は明日。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jリーグの話題15 【J特】

2010-07-30 00:58:06 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)

 暑くてボーっとしている昼間、目が覚めるニュースが飛び込んできました。Jプレミアリーグ設立構想です。日刊スポーツの記事ですが、実現すればすごい事です。ふと数年前に巷に流れて消えていった「J3構想」を思い出しました。
 思わず「そうきたか」と思いました。つまり、同じ3つ目のプロリーグを作る話ですが、下へ向けてJFLをJ3にするのではなく、上に伸ばすのです。これは予想していなかったです。以下、抜粋して紹介。
            

 '12年から日本版プレミアリーグの発足を目指し、Jリーグが本格的な検討を開始。資金面などで高い基準を満たす8~10クラブを選抜し、J1のもう一つ上のリーグを組織。レベルの高い試合を展開することで、リーグ全体を活性化させる狙い。
 '12年にも到達する40クラブで拡大路線に区切りをつけ、リーグ再編に乗り出す。この構想は、Jリーグ内部や、一部のクラブ社長等で意見交換があったようですが、大東新チェアマンの就任とともに本格的な検討に入るとしています。基本構想を記した文書が準備されていて、8月上旬の大東チェアマンの所信表明に、同構想が盛り込まれる可能性もあるとか。

 基本構想はトップレベルの格上げ。例として、上位4チームのレギュラークラスは年俸1億円以上を目安にするなどの案もあるという事で、人気・実力を兼ね備えた選手を集めることで、リーグ全体の人気を高め、利益に結び付けたい考えがあり、サッカー少年があこがれ、夢の持てる存在を目指すとしています。

 18年目に入り、37チームまで増えたJリーグは、地域に根ざした身近なクラブは増えたものの、エンターテインメント性は薄れ、リーグ発足時ほど注目されなくなったと記事にはありますが、発足当時は「バブル」。比較はできないでしょう。
 またクラブ間で、経営規模や目標も大きな差があるため、リーグ全体を同じ方針で運営することに限界も出てきていると。'12年に40クラブになった後はリーグ再編が必須と捉え、底辺拡大の指導役となってきた鬼武前チェアマンは「40クラブまで増えた後のリーグのあり方については、今から考えておく必要がある」と話しているとか。

 これには経営難に苦しむクラブの救済にもつなげる考えもあるそうです。Jリーグは'11年までの5年にわたり、スカパー!との契約で、年間50億円の放送権料収入があります。今後、契約更新の交渉が本格化するが、マンネリ化しつつある現状のままでは厳しい。新たな契約が始まる'12年に「プレミアリーグ」が発足できれば、テレビ局側にとっても大きな魅力となる。好条件で契約できれば、各クラブへの配分金も大きくなるとしています。
 ただ、プレミア入りできないクラブから反発を招く可能性があり、現状の経済状況で、思惑通りの収入につながるかという危惧もあるとし、これら問題点をクリアできれば、「地域密着」と「高レベルのサッカー」という両輪でリーグ運営ができるとあります。
日刊スポーツ該当ページ:http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20100729-659361.html

 これらの報道を読んで、この構想については当ブログとして概ね賛成です。トップリーグの試合内容レベルが上がるなどメリットもあれば、下部リーグの地方クラブがトップリーグへの昇格の道が険しくなり、地域の熱が盛り下がるなどのデメリットもあります。また、当ブログで何度か紹介した、イレブンミリオンとはスカパー!との約束説において、年間1,100万人を達成できないための新しい提案なのかなとも思ったりします。
 でも、当ブログとしては地元・岡山のためという見方ではなく、日本サッカー界全体のためという見方をすれば概ね賛成です。

 では、Jプレミアはどんなクラブで構成するのか、気になりました。そこで、最新の経営規模のデータから個人的にシュミレーションしてみました。ズバリ! Jプレミア8クラブ、J1・J2それぞれ16クラブずつと当ブログで想定。ただ、'08年の収支データには岡山・富山・栃木・北九州はありません。予算規模順です。(一部除く)
<Jプレミア>(営業収入71~34億)
・浦和 ・G大阪 ・鹿島 ・横浜FM ・名古屋 ・清水 ・F東京 ・磐田
<J1>
・千葉 ・川崎 ・大宮 ・柏 ・新潟 ・京都 ・広島 ・神戸  
・C大阪 ・札幌 ・仙台 ・甲府 ・横浜C ・福岡 ・湘南 ・山形
<J2>
・東京V ・大分 ・鳥栖 ・徳島 ・草津 ・熊本 ・愛媛 ・岐阜
・水戸 ・富山 ・栃木 ・岡山 ・北九州 あと3チーム

 
そうなると、'12年は恐ろしい年の始まりになりますね。メジャークラブとの公式対戦は遠のき、JFLとの入れ替えが始まるのです。J2岡山にとって、2年後といえばJ参入4年目。今のまま観客動員数をキープできていればいいですが。そのためにも今年、どうしたらいいのか、どうやれば地域に根を張る県民クラブに近づくのかを考えていくべきなのではないでしょうか。
'08年クラブ別収支関連:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20090917
Jリーグ公式HP該当ページ:
http://www.j-league.or.jp/aboutj/jclub/2008-9/pdf/club2009.pdf

 そうしていたら、今度は「時期尚早」報道が出ました。この報道について大東チェアマンの「今のところ白紙。将来(意見が)出てくるかもしれないが、今は時期尚早」とのコメント登場。一体どっちやねん!と。飛ばしの割にはえらい具体的な内容だなと思ったりしました。
 でも、こういう論議はいい事だし、実際に話が何らかの形で出ているのでしょう。当ブログで一番心配しているのが、スカパー!との次期契約。イレブンミリオンがダメで、プレミア構想もダメだったらどうなのと。分配金を当てにしているクラブって、あるんじゃないかなぁ。
関連報道:http://mainichi.jp/enta/sports/soccer/news/20100730k0000m050084000c.html

 そういえば、ファジの専用練習場の署名運動がスタートしたようですね。その件については明日紹介。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本サッカー協会の話題29

2010-07-29 00:16:10 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)
 日本サッカー協会の新会長が決まりました。いろいろと話題になっているようですが、ともかくも新しい顔が決まりました。小倉副会長の昇格という事ですが・・・うーむ、どうなんでしょうか。いろいろとネット上でこの件についての話が出ているので、自分なりにまとめて抜粋し、紹介してみます。
                         
 まずは決定の前段階。当初は役員選挙を透明性のある形にするべきという声があがっていたようです。事業仕分けの一環で、日本協会は、これまで通りの財団法人か、税制上の優遇がほとんどなくなる一般財団法人になるかを'13年まで選択しなければならない事情がある。協会は財団法人を希望していたため、役員選挙を透明性のある形にするべきという声が挙がっていたとか。その流れで協会役員の間で選挙案が進み、次期会長選が投票になる可能性が浮上し、これが協会のオープン化の第一歩となるのかと言われていました。

 ところが結果は・・・選挙ではない決定でした。今までは理事が無記名投票したものを集め、次期役員候補推薦委員会が役員を決定していたそうですが、今回は直接投票にしようという声は消え、従来のやり方で決定されました。ちなみに、選挙の実施を強硬に訴えたという田島専務理事は、副会長に昇格されています。
該当HP:http://supportista.jp/2010/07/news23180737.html

 次期会長には、FIFA理事を務める小倉純二副会長が昇格して就任。小倉新会長は'98年から副会長を務め、日本サッカーの外交マンとして活躍されたようです。犬飼会長は1期限りでの退任となりました。再選が濃厚とされていた犬飼会長は秋春制の問題などで求心力を失っており、体調の不安を理由に退任を申し入れたとのこと。
 小倉氏は現在71歳で「就任時70歳未満」の条件からは外れるが、FIFA理事は規定上の例外となるため、就任にあたっての問題はないとの事。
該当HP:http://supportista.jp/2010/07/news24145813.html

 当初は犬飼会長の再任が基本線だったが、健康不安を理由に1期2年で異例の退任になるとか。日本協会では犬飼氏が南アフリカW杯前、推薦委員会の川淵名誉会長に「体調不良を理由に退く」と辞意を申し出ていたとの説明だったようですが、急進的な協会運営が引き金となった事実上の解任劇との見方もあると報道されています。
 顧問に就いた犬飼体制最後の常務理事会に姿を現さなかったという事で、いろいろと見方が出て来たようです。「犬飼会長が途中退席したらしい」(協会関係者)との情報もあり、犬飼会長続投派と小倉副会長昇格派の間で、激しい“権力闘争”があったとの見方が強いとしています。
該当HP:http://www.zakzak.co.jp/sports/soccer/news/20100724/soc1007241401003-n2.htm

 詳しい情報は断片的にしかネット上で聞けませんが、当ブログとして一番思う事は、やはり「透明性」と「藩閥政治への疑問」です。現在、相撲協会でも組織の透明性が問われています。もしサッカー協会でも何か不祥事が発生すれば、一気に相撲協会と同じ状態になっていたのかもしれません。
 また、「早稲田大学&古河電工」という「閥」がどうも目に付きます。龍馬伝を今やっていますが、確かに明治政府を建てたのは薩長ですが、その後大正時代まで「薩長閥」は問題視され、板垣退助の自由民権運動が新しい政治の道を切り開いていきました。世界一の規模を誇る人気スポーツであるサッカーの、日本統括組織がこういう古い体質で良い訳はありません。「川淵名誉会長」という名前が出て来ますが、歴オタとしてはつい「院政」という歴史言葉を思い出してしまいますね。
 ちなみに若いクラブ会社の中で、草創期のメンバーがずっと幅をきかせて運営を続け、新しい役員を拒んでいるという所があるかもしれません。であれば、それも「閥」政治ではないでしょうか。

 またしても調べてみました。日本協会執行部の略歴より
・川淵名誉会長:早大卒、古河電気工業
・鬼武名誉副会長:早大卒、ヤンマー
・小倉会長:古河電工
・大仁副会長:慶大卒、三菱重工
・大東副会長:早大卒、住友金属工業
・田嶋副会長兼専務理事:筑波大卒、
古河電気工業

 そして今日、またネットのニュースにはっきり出ました。犬飼会長が辞めたのは「男やもめにウジがわいた」からという内容。「2期目もやる」と公言し、南アW杯も現地視察した犬飼会長が、23日からサッカー協会に来なくなったとか。
 「体調不安なんてウソっぱち。犬飼会長留任で冷や飯を食いそうな田嶋新副会長、一部幹部職員が犬飼おろしを画策。今でも大きな影響力を持っている川淵前会長に泣きついた。犬飼前会長は川淵名誉会長に引導を渡されたともっぱら。クーデターみたいなモンです」(マスコミ関係者)との記事です。
 小倉氏は'90年にサッカー協会国際委員長に就任。それから主に国際畑を歩き、'02年にFIFA理事に就いてからは、世界の主要協会重鎮に知己も多く、犬飼前会長のように「イヌカイ? フー?」といぶかられることもないとしています。
該当HP:http://news.livedoor.com/article/detail/4909805/

 小倉会長自体は人物的に問題ないが、組織全体の体質、ナベツネ化と見間違える名誉会長の存在でしょうか。確かに秋冬制に関する強引な主張で犬飼会長はマイナスに見られていて、結果的にはいい方向に行くのかもしれませんが、岡田監督論と同じです。確かに結果が出るかもしれないが、中身がなければ意味がないと。すいません、所詮素人の空論なので聞き流してください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットサルの人気54 【J特】

2010-07-28 00:39:25 | 旧OSS、県サッカー協会関係
 おととい、ファジフットサルパークへOSS委員会主催、FSSの有志も合同参加によるチームレッスンが行われました。やはり暑さのためか、3名が体調不良で欠席になりました。ニュースではこの日、最高気温37.9度。全国で2番目の暑さを岡山市で記録した日だったのです。そんな日にフットサルをやった我々って、フットサルばかでしょうか!? 17時からでしたが、それほどの暑さは意識していなかったですけどねぇ。
   
 OSSでは島君に新人の奥さん、下さんの声かけでFSSから女子大生メンバーのお二人など総勢9人でした。この日のコーチはむねコーチこと山川さんです。初めてむねコーチのレッスンという事で、なかなか新鮮でした。また一味違う雰囲気で、むねコーチもほのぼの感が漂っていました。事前準備の時にいろいろと突っ込んで来る御仁もいると耳に入ってくるので、イジられキャラなのかもしれません。

 初めはボールの蹴り方から。基本に忠実でいいです。鳥かごを何度もやりました。相手選手の横を通すパスの練習、何か負けチームの罰ゲームもやりましたよ。スタージャンプといって、手足を広げてジャンプを何度も。なかなか味のある罰ゲームでした。
   
 最後にミニゲーム。女性陣が大活躍です。女性の得点は1ゴール3点なのですが何と、1人で9点取ったアスリートがいます。これはFSSの試合メンバーとして、下さんが放ってはおかないでしょう。
 最後はボランティア締めではなく、パンパカパンパン・・・パン!パン!という選手の締めでした。

 当ブログでも以前に紹介した関東ファジサポグループで、新しいブログが開設されました。えだまめ氏がやっていたブログがしばし休止状態になっていて、心配していましたがやすま氏が管理人になって、立ち上げられました。三軒茶屋のくし頌も出てきます。
 こちらの新年会に2月くらいにお邪魔していますが、それからずっと観戦会をされているそうです。また、東京出張の際はお邪魔したいと思います。関東方面のファジサポの皆さん、ぜひ岡山ホーム戦の時は、こちらでPV応援してください。
 やすま氏にPR部への入部も勧誘していたところ、早速入部を果たされていました。これからも頑張っていきましょう。
関東ファジサポ応援ブログ:http://blog.goo.ne.jp/yasumatk/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようこそファジアーノへ52 【J特】

2010-07-27 00:07:37 | ファジアーノ岡山
 昨日は忙しかったです。17時からフットサルパークにて、チームレッスン。その前の1時間弱、TMを観に財田まで行ってきました。7/25前編です。しかし、暑かったですねー

 一路車で財田に向かう。到着すると駐車場はいっぱいで、じゃあパーキングに停めようかと思っていたら、一番端に1台分スペースを発見。歩いて行くと、途中で寝ても覚めてものOKETSU達と遭遇。噂のファジ自転車に乗られていました。カッコ良かったですよ。今度僕もオーダーしてみようかな。
   
 観客席に入ると、松ちゃん君登場。この日はジュニア君の姿は無し。横からOSSの篤氏登場。ファジ丸の付き人をやっていた人です。初めて財田にTMを観に来たとか。kuri氏登場。体調不良のはずなのに、前日に福岡に参戦し、日帰りでまた広島から財田に参戦している・・・調子はいいようには見えませんでした。お大事に。

 とにかくさすがTM。いろいろと知った顔が多かったです。奥に歩いて行くとFSSの金氏、更に行くとOKETSU氏の周りには、くすだまさんやいの氏、issanなど寝ても覚めてもの面々が勢ぞろいでした。この後、一杯やるのでしょうか。
   
 その奥に行くと、声出しサポの☆きゅう☆さんと、きょうさんご夫妻。久しぶりの対面です。まだヒデ中川選手がいた時代に、応援団・浅口にオブザーバー参加されていましたが、「あれから進化して、バスツアーも行ったし、この前もミニ電車ツアーでメンバーさんが参戦されたんですよ」と報告。また会に来て欲しいですね。
   
 TMは四国リーグで愛媛FCの下部組織のしまなみFC。ファジはメンバー外の選手達が出場していました。妹尾君や西野選手、澤口選手など頑張っていました。チャンガン選手が黙々とランニングをしていたのも印象に残りました。前半終了1-0で終わった所で会場を後にしました。

 松ちゃん君がJリーグ特命PR部に入部したそうです。が、「よくわからない」との事。帰ってブログを観ましたが、名刺風パーツを貼っていましたが、まだ【J特】タイトルの記事は出ていない。後でメールでレクチャーしてあげました。
 今度の札幌戦で梨花女子マネが来るのに、こういう状態ではいけないなぁと思いました。松ちゃん君みたいに入部しただけの人もいるでしょうけど、まだ部員一桁じゃないかなぁと。皆さん、足立梨花さんに「岡山って冷めてる所だなぁ」と思われないためにも、入部して部活動をしましょう。松ちゃん君にも行ったレクチャーを以下に記します。

<Jリーグ特命PR部の部員は何をやるのか>
①日々のブログ記事をPR部記事として投稿する
 タイトルに「【J特】」を付け加えて入れて投稿 → 公式HPのブログ欄にリンク掲載される
  → Jリーグ及び全国に自分のブログ記事が発信される
 (
http://tokumei-pr.jp/の右下「Blog部員・活動中・」欄)

②時々発令される緊急指令(まだ一度だけ)を実行する。
 PR部運営事務局が指定する様式でブログ記事を投稿 → ①と同様
 参照:
http://tokumei-pr.jp/movie/request/
 活動例:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20100717

③7つのミッションを実行する。
 まだ2つしか発令されていない。3つ目以降は全く不明。


  前半が終わり、バタバタとその場を後にする。フットサルパークへ。その模様は明日。暑い中やってきましたよ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jの使命7 【J特】

2010-07-26 00:21:33 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)
 先日、Jリーグから各クラブが実施するサッカー以外の地域スポーツ振興活動ならびに介護予防事業への活動支援決定の発表がありました。2010年度第2期申請分につき4クラブ5件で、第1期申請分の75件を加え、全79件となったようです。第2期申請分の支援対象は以下のとおり。抜粋して紹介。
 当ブログでも長くこの件について紹介してきましたが、やっと岡山の名前が出てきましたね。
         

①J2草津:
 健康づくり大学草津キャンパス~ザスパ草津ふれあい講座「芝生の上を裸足で歩こう」
②J2草津:
 ザスパ草津介護予防事業「ボールを使った健康づくり教室」
③J1 F東京:
 FC東京 シニアフットサル大会
④J1新潟:
 第11回 アルビレックス新潟フットサル交流会 in 佐渡
⑤J2岡山:
 歩け歩けウォーキング

<岡山における介護予防事業支援内容>
・行事名  :歩け歩けウォーキング」
・対象種目 :ウォーキング、ストレッチ指導
・対象参加者:60歳以上 計350人
・開催期間 :5/16、9月(予定)、2011年3月(予定)


 ちなみに第1期分を含めた事業数は以下のとおりです。早く湘南や新潟、甲府のように多くの事業が実施される事を祈念しています。草津は2件追加して3件になったんですね。やるなぁ。
<第2期分までの事業数>多い順
J1
:17クラブ
 新潟8、湘南7、京都5、浦和3、仙台3、G大阪3、大宮3、山形2、川崎2、広島2、横浜FM2、F東京2、磐田1、鹿島1、清水1、C大阪1、神戸1
J2:13クラブ
 甲府4、福岡4、水戸4、東京V3、大分3、草津3、札幌2、千葉2、鳥栖2、岐阜2、愛媛1、熊本1、岡山1

Jリーグ公式該当ページ:http://www.j-league.or.jp/release/000/00003567.html
第1期分関連:
http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20100514

 今日はいろいろと忙しかったです。その模様は明日。某黄色いチーム、18試合負けなしでJ2新記録です。同じカテゴリなので「すごいですねー」としか言えません。今後のご健闘を祈ります。来年、違うカテゴリになって、また注目していく事を楽しみにしています。岡山も頑張らねば!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラブ経営について29

2010-07-25 00:48:27 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)

 当ブログ名物のJクラブ全部調査です。今までは「よそはこうだけど、どうなの?」的なメッセージ付きの記事ばかりでしたが、今回は違います。こちらも知りたいので調べてみました。今日のお題は「クラブハウス&練習場」です。単に公式HPを順番に観て行くだけですが、クラブ数が数なので楽でもないです。では行ってみましょう。

<J1>
鹿 島: ○クラブハウス:http://www.so-net.ne.jp/antlers/clubs/club_house/
       2階建て。中庭はカフェ、2Fにはクラブオフィスに加えてボランティア事務局も。
      ○専用練習場:天然芝3面、人工芝2面
清 水:  ○クラブハウス:
http://www.s-pulse.co.jp/guide/miho_ground/
       ○専用練習場:天然芝?面
       清水ナショナルトレーニングセンターで練習を行うこともあり。
名古屋: ○クラブハウス:
http://nagoya-grampus.jp/stadium/toyota_sportscenter/overview.html
       ○専用練習場:天然芝2面
C大阪:  ○クラブハウス:http://www.cerezo.co.jp/club_guide_map_2.asp
       ?専用練習場:?
広 島:  ○クラブハウス:http://www.sanfrecce.co.jp/support/stadium/yoshida.html
       ○専用練習場:天然芝2面、人工芝1面
         トレーニングルーム(有料)や会議室は町民と共用。

横 浜:  ○クラブハウス:http://www.f-marinos.com/marinostown/
        オフィシャルショップ、レストラン、カフェ、コンビニあり
       ○専用練習場:天然芝2面、人工芝2面

新 潟: ○クラブハウス:http://www.albillage.or.jp/
        フィットネスジム、カフェ、コンビニあり
       ○専用練習場:天然芝4面、人工芝2面
       各種施設を一般に貸し出し
川 崎:  ○クラブハウス:
http://www.frontale.co.jp/access/asao.html
       ○専用練習場:天然芝1面、人工芝1面
浦 和:  ○クラブハウス:http://www.urawa-reds.co.jp/game/stadium/ohara.html
        2階にはサポーターズカフェあり
       ○専用練習場:天然芝2面ほか
G大阪: ○クラブハウス:http://www.gamba-osaka.net/gamba/clubhouse.html
       ○専用練習場:天然芝2面、人工芝1面
      クラブショップあり。

山 形:  ○クラブハウス:
       ×専用練習場:なし
磐 田:  ○クラブハウス:
http://www.jubilo-iwata.co.jp/stadium/okubo.php
       ○専用練習場:
F東京: ○クラブハウス:http://www.fctokyo.co.jp/home/index.phtml?cont=team_info/kodaira
      ○専用練習場:天然芝2面
仙 台: ○クラブハウス:
http://www.vegalta.co.jp/profile/clubhouse.html
      ○専用練習場:天然芝2面
      交流ロビーあり
神 戸: ○クラブハウス:
http://www.vissel-kobe.co.jp/ibukinomori/
      ○専用練習場:天然芝2面、人工芝1面
湘 南: ○クラブハウス:http://www.bellmare.co.jp/?cat=28
      ○専用練習場:天然芝2面、人工芝1面
大 宮: ○クラブハウス:
http://www.ardija.co.jp/stadium/other/siki.html
      ○専用練習場:天然芝1面
京 都: ○クラブハウス:
http://www.sanga-fc.jp/game/sanga_town/
      ○専用練習場:天然芝2面
       グッズショップあり

   
<J2>
柏  : ○クラブハウス:http://www.reysol.co.jp/team/schedule/fanservice.php
      ○専用練習場:天然芝1面、人工芝1面
甲 府: ×?クラブハウス:
     ×専用練習場:
千 葉: ○クラブハウス:
http://www.so-net.ne.jp/JEFUNITED/club/park.html
      ○専用練習場:天然芝2面
      サポータールーム、オフィシャルショップあり
福 岡: ○クラブハウス:
http://www.avispa.co.jp/homeground.html
      ○専用練習場:天然芝3面
熊 本: ×クラブハウス:
      ×専用練習場:
鳥 栖: ×クラブハウス:
      ×専用練習場:
熊 本: ×クラブハウス:
      ×専用練習場:
栃 木: ×クラブハウス:
      ×専用練習場:
徳 島: ○クラブハウス:http://www.vortis.jp/stadium/practice.html
      ○専用練習場:天然芝2面、人工芝1面
東京V: ○クラブハウス:
http://www.verdy.co.jp/guide/clubhouse/
      ○専用練習場:天然芝2面、人工芝2面
      オフィシャルショップあり
札 幌: ○クラブハウス:
http://www.consadeconsa.com/team/soc_miyanosawa.html
      ○専用練習場:天然芝1面
      レストラン、サッカーミュージアム、オフィシャルショップあり
岐 阜: ×クラブハウス:
      ×専用練習場:
愛 媛: ×クラブハウス:
      ×専用練習場:
横浜C: ○クラブハウス:
http://yokohamafc.com/article/clubinfo/trainingfield.html
      ○専用練習場:天然芝1面、人工芝1面
水 戸: ×クラブハウス:
      ○専用練習場:
http://www.mito-hollyhock.net/www/ground/
      天然芝3面
大 分: ○クラブハウス:
http://www.oita-sportspark.jp/shisetsu/soccer.html
      ○専用練習場:天然芝1面、人工芝1面
富 山: ×クラブハウス:
      ×専用練習場:
草 津: ×クラブハウス:
      ×専用練習場:
北九州: ×クラブハウス:
      ×専用練習場:
※単純に公式HPを観ていっただけなので、誤った情報がある可能性があります。その場合は当ブログまでお知らせください。

 やはり上を目指すためには、クラブハウス&専用練習場が必要ですね。確かシーズン当初に、環境設備が悪い理由でいい選手を獲れなかった事があり、木村社長が「一刻も早く専用練習場を作らねば」と言われていたのを思い出しました。
 また、先日灘崎でシャワーがない事、2部練の時に仮眠をする場所がない事など、環境面の話を小耳に挟みました。フロントさんの話ではこれもクラブハウスの話に関わってくるという事で、なるほどなぁと納得しました。
 でも簡単にはできません。県内の財界、行政が動かないといけません。それには市民運動が必要です。世論がない所には力が働かないと思います。署名運動等これから市民運動が必要とされる時期がそのうち来るかもしれませんね。

 福岡戦は用事で一切観れませんでした。スコアレスドローだったようですね。イオンしかりあちこちでPV観戦、現地にはFSSメンバー達、お疲れでした。次は札幌戦。どうなるんだろか。月曜に答えが出ます。できれば職場や地域の方々と観にいきたいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jリーグ特命PR部5 【J特】

2010-07-24 00:30:45 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)
 梨花女子マネが今週末の札幌戦に参戦されるそうです。その流れで試合の観光スポット等を訪れるとか。という事は・・・その次の週は岡山でそういう行動を取られるんだなぁと実感。とりあえず今回の札幌のホーム戦を観てみました。抜粋して紹介。
         
<主なイベント>

◇JR北海道サンクスマッチ(クラブオフィシャルパートナー)
◇特製シールプレゼント!(先着10,000名にオリジナルシール)
◇JRでエコ旅!「スペシャルプレゼント」(MDPでの抽選)
◇ピカチュウと一緒に記念撮影!(2回の抽選で各25組に記念撮影をプレゼント)
◇JR北海道特設ブース
◇ピカチュウタイム(キックオフ前に、ピカチュウがピッチに登場)
◇マッチデイラッキープレゼント(MDPによる抽選。総計152名当選)
◇“JリーグHOTサマーアドベンチャー”足立梨花さん来場!
 試合観戦のほかグルメパークなどのイベント会場を訪問。 
 詳細:
http://www.consadole-sapporo.jp/news/diary.cgi?no=2440 
◇「サッポロビール半額DAY」開催!
◇札幌国際大学チアリーディングチームによるダンスパフォーマンス
◇選手参加イベント 試合に出場しない選手が、来場者と交流。
 ・入場ゲートでお出迎え・・・30分程度
 ・サイン会・・・30分程度(サイン会場で抽選会:限定30名)
◇夢プランファミリーゾーン限定イベント“ドーレくんと遊ぼう!”
 先着50名にドーレくんカードをプレゼント!
◇「今日の得点は何点だ!?」クイズ
 正解者の中から抽選で1名に、得点者全員のサイン入りグッズをプレゼント


 という事でGOODなイベントの数々です。特に選手参加イベントはいいですねー 控え選手がみんな入り口で出迎えてくれるって、岡山ではありえなかった事ですね。あぁうらやましい。抽選会については、倉敷市デーで復活しましたね。

 札幌入りした梨花女子マネは、早速大倉山ジャンプ台など市内を散策したそうです。今後は地元のテレビなどで試合のPR活動などを行い、試合当日は試合観戦やグルメパークなどのイベント会場を訪問する予定になっています。
 あと、オフィシャルブログを読んでいたら、以前の試合でハーフタイムにスカパーにも出ていますね。カンスタでもハーフタイムに登場するかもです。
 
足立梨花プロフィール[タレント、女優]
・第32回 ホリプロタレントスカウトキャラバン グランプリ受賞
・生年月日: 1992年 10月16日生まれ
・出身地 : 三重県
・血液型 : A型
足立梨花公式ブログ:
http://ameblo.jp/rika-adachi/

  30日は当初は仕事で欠席予定でしたが、ほんの少し可能性が出てきました。と言っても参戦できても今回は職場&地域のファンクラブの引率予定です。なので、梨花女子マネにも観客席からしか会えませんね。スタジアムグルメの取材の時にでも出くわさないかなぁと思ったり。
 カンスタのあの何千という来場客の中でも、部員は私を含めてほんの一握りしかいないのに。ちなみにファジ公式HPに、他のクラブに続いて特命PR部のバナーが貼られましたね。もっと部員増えないかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカーを語る会 【J特】

2010-07-23 00:09:38 | サッカーを語る会
 Jリーグと岡山のJクラブを盛り上げていくために、毎月スポーツバー等で開催し、ファジ等のサッカー映像を肴にして飲み食いするという会です。もう5年やってます。
 その語る会情報です。さて、またしても語る会を開催いたします。ファジなどサッカー映像を肴に、単純に飲み食いする会で、どなたでもウェルカムです。興味がある方は、当ブログのプロフィール欄(かなり下です)にあるメアドへメールを送って下さい。以下案内いたします。
         
日時: 7月31日(土)19時から
場所: 岡山市内のスクリーンがあるバー
※今までの様子はこちらをご覧下さいませ。

 そういえばこの日は、岡山の花火大会ですねー 段取りが完了した後に気づいた状態です。どうする?延ばす?という話も出ましたが、とりあえず挙行してみようという事になりました。うちのグループはいちかばちかが多いですね。多忙なFリーダーの強い意向も入っていますが、人数少ないかも。そういう月もあるでしょう。

 先日、我が社のお偉いさんの会議がありました。会議の最後に、応援募金箱が回っていました。初めてにしては結構お金が入っていました。
 また、応援団・浅口のメンバーさんである薬局社長のK社長と中税理士が先日の水戸戦にミニ電車ツアーで参戦されていますが、岡山駅近辺で「一杯やった」そうです(笑)。「こういうパターンはいいねぇ。もっと広げないといけないねぇ」と言われていました。今後は電車ツアーは、観戦後に一杯やって帰るというパターンが構築されていくかもしれません。「どこで観とったん?」と聞かれましたが、「いやぁ、ボランティアでした」としか答えれませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jリーグの話題14 【J特】

2010-07-22 00:07:29 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)

 Jリーグの鬼武チェアマンが定年という事で、後任にJ1鹿島の大東社長が就任されるニュースが流れました。岡田監督就任説も一部流れていましたが、こういう結果になりました。以下抜粋して紹介。
                    
 大東社長は'48年生まれで神戸市出身。'70年度に早稲田大学ラグビー部の主将として日本選手権大会を制覇。大学卒業後は住友金属工業に入社。ラグビー活動も平行し、'72年に日本代表に選出されて活躍するというラガーメンです。住友金属では九州支社長を務めた後に、'06年にJ1鹿島の代表取締役社長に就任。翌年からのJリーグ史上初の3連覇を経営面で支えたようです。日本ラグビーフットボール協会評議員を務めているとか。

 チェアマンの任期は2年で、大東社長は4代目。鹿島出身のチェアマンは、2代目の鈴木昌氏に続いて2人目。大東氏は「ワールドカップで日本が活躍し、国民の注目がサッカーに向けられている。世界に近づくリーグにすることが、私に課せられた任。日本代表を強くする手助けもしたい」とコメント。また、「秋春シーズン制」移行については、現行の「春秋制」を支持しているようです。
 今までの人と同じように日本サッカー協会副会長にも就くのでしょうか。「ラグビーの『ノーサイド』(試合終了と同時に敵、味方はない)という意識を、胸に持ち続けて生きてきた。サッカーも、チームプレーが一番大切という点ではラグビーと同じだと思う」とのコメントも。このノーサイドは政治のどこかでも聞いた言葉ですね。

 当ブログとしては、早稲田・古河閥のように「閥」化しなければいいと思っていますが・・・あっ、この人も早稲田大出身だ・・・まあ、とにかく後指指されないような運営にしていただきたいと。やれ、川渕氏が院政を引いているとか、そういうのはよその世界だけで結構です。
 あと、有名なラガーメンという事ですが、Jリーグの役員など異競技カラーが出てきているので、バレーやテニスに続いてラグビーも来たなと。
 ちなみに当ブログの非公認コメンテイターのセルジオさんが、コラムで吠えておられましたね。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする