昨日クラブより、今朝の山陽新聞で「ファジアーノ岡山の専用練習場整備を推進する会」が設立されたニュースが流れました。ついに本格的に動くのかと。昨日の記事でグズグズしていたら、魔の'12年がやって来ると書きましたが、環境整備を進め、チーム強化を進め、早く上位へ浮上しなければなりませんね。以下、抜粋して紹介。
「推進する会」は、ファジアーノ岡山の専用練習場整備を推進するためホームタウン岡山市を中心とした岡山県全県の皆様にファジアーノ岡山の練習場の現状を知って頂くとともに、専用練習場整備の早期解決につなげる後押しとなるよう署名活動を実施。
◇組織名 ファジアーノ岡山の専用練習場整備を推進する会(代表:千葉喬三岡大大学長)
◇事務局 ファジアーノ岡山事務局内
◇主な構成団体(順不同)
岡山県サッカー協会、ファジアーノ岡山サポーター有志、ファジアーノ岡山サポートスタッフ(FSS)、㈱ファジアーノ岡山スポーツクラブ
◇主な後援団体(順不同)
岡山県経済団体連絡協議会、岡山県商工会議所連合会、岡山県経営者協会、(社)岡山経済同友会、岡山県中小企業団体中央会、岡山県商工会連合会、岡山商工会議所青年部、ファジアーノ岡山募金推進委員会、(社)岡山青年会議所
※上記以外にも協力を依頼中で、順次増加予定。
◇募集期間 7月30日(金)~10月31日(日)
◇目標署名数 ホームタウン岡山市を中心に岡山県全県を対象に10万人
◇署名の提出 要望書と共に岡山市に提出予定。
◇署名活動用紙設置・回収場所
岡山県サッカー協会事務局、ファジアーノ岡山事務所、ファジアーノ・フットサルパーク、ファジスクエア。
※上記以外にも協力を依頼中で、順次増加予定。
署名用紙はダウンロード可能。
該当ページ:http://www.fagiano-okayama.com/pdf/shomeiomote01.pdf
<専用練習場整備運動に至る要因・現状>
・岡山市内の数カ所のグラウンドを借りて練習をしている状況。
・天然芝の練習場で2面とも地面が凸凹で、怪我を心配しながら練習をしている。
・どこにもグラウンドが借りられず、練習ができないことがある。
・着替える場所もシャワーも、会議室もない。
・今季は芝生の生育が遅れたため神崎山、財田が最近まで使えず、人工芝の灘崎を中心に使用。
・4・5月に4選手が足を疲労骨折するなどけが人が続出。人工芝が原因の一つ。
・貧弱な練習環境のため、それを理由に入団を断られるケースが多い。
・昨期入団した選手にクラブハウスがないと訴えて移籍寸前だった。
・J1すべて、J2の過半数が専用練習場とクラブハウスを所有。
・Jリーグ37クラブ中、33クラブが自由に練習できる環境。30クラブが専用練習場所有。
・練習場が自由に使えない4クラブのうち、岡山だけどこも使用できない日が発生する。
・Jリーグ37クラブのうち、毎日人工芝で練習しているクラブはほとんどない。
・練習後、子ども用のビニールプールに入って、汗を流して疲労回復に努めている選手達。
・親会社がないため、自治体に頼るしかない。
・このままではJ2が22になった時点で始まるJFLへの降格が現実味を帯びてくる。
「推進する会」では、専用練習場(天然芝2面+人工芝1面+クラブハウスなど)の整備を、岡山市へ要望するため、本署名運動を実施するとあります。
クラブ公式HP該当ページ:http://www.fagiano-okayama.com/news/index.php?c=topics_view&pk=1280372945
Jリーグ全クラブ専用練習場・クラブハウス状況関連:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20100725
ビニールプールのシーンですが、確かに灘崎に観にいった時にそれらしい記憶がありますし、芦ぴょんと立ち話をした時に、切実な現場の話として耳にしています。
署名運動といえば、2006年の時の署名活動を思わず思い出してしまいます。当時は「岡山からJリーグを!」という内容で、結成したての一木会(ルーツの組織)の最初の活動でした。結局何人集まったのか、市へは提出したのか聞いた覚えはないのですが、この年からすべてがリスタートしたのです。
応援団・浅口など様々なシーンで、この署名用紙に記入してもらおうと思っています。おっと、そういえば「浅口市寄島にサッカー場を!」という署名活動もした事がありますね。後援団体に職場に強く関係する名前があるので、そのうちに募金箱に続いて署名用紙も本店から回ってくる事でしょう。
という事で、皆さん署名運動がんばりましょう!
今日、カンスタへ行ってきました。倉敷のファジサポの皆さんが署名ブースで頑張っていました。それにしてもいい試合でした。その模様は明日。