goo blog サービス終了のお知らせ 

J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

グルージャ盛岡について3

2006-01-21 00:50:17 | サッカー(J3以下・外国・他カテゴリ)
グルージャが年が明けてもなかなかうまくいっていないようです・・・
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2006/m01/d19/NippoNews_8.html
岩手日報の記事を要約すると・・・・
 運営している「作る会」の職員が労働基準監督署に賃金不払いを申告したそうです。未払い金は総額1,000万円を突破したとか。監督署は近く労基法違反の疑いで経営陣から事情徴収するらしいですね。行政指導をして、改善されなければ書類送検になりそうです。
 今の流れではプロ選手は2人だけになりそうという事です。先月の臨時総会で全理事5人が辞任を表明後、理事と一部サポーターと選手会で賃金問題で協議したが、結論はまだ出ていない。選手からも不安視されているようです。
 今日立ち読みした週間ポストだったかに、レッズの内紛が載っていました。三菱自動車系のフロントと市民運動系のフロントが激しく対立しているとか。どこででも運営サイドの内紛があるのですね。誰だったか、盛岡のは理事と元理事とのおかしな関係で、運営サイドそのものの問題じゃないのかと言ってた人がいましたが、1,000万円の不払いがあるのは十分問題ではないでしょうか。基本的な構造の問題ではないかと話が出ております。不払いじゃなくても借入金など見えない破綻状態になっている例がよく見られますね。
 盛岡さん、頑張って下さい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスコットキャラについてについて8

2006-01-20 03:11:25 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)
モンテディオ山形のマスコットキャラクターが正式決定されたようです。
 一般公募した作品の中から、チームマスコット選定委員会が、カモシカと出羽三山をモチーフとした最終候補作品を選定した後にJリーグ実行委員会に申請し、承認されたとか。名称を来月中に募集し、シーズン開幕までに決定する予定だそうです。(山形新聞WEBより)
 サポーター代表や医事ボランティア、有識者ら13人が選考に当たり、応募作1766点を書類選考などで約30点に絞り、委員による選考で3点を最終候補に決めていました。結果・・・うーむ、なんとも・・・・何かポケモンみたいなイメージがありますね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

監督、GMの力量3

2006-01-19 02:15:24 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)
横浜Mの岡ちゃんこと岡田監督が“広報・宣伝部長”の役割を担って観客動員数アップをはかるそうです。
「お客さんが入れば選手にも気合が入って、チームも強くなる。“告知”を強化していくということで、監督も協力してくれることになった」とのチーム社長の言葉にもあるように狙いはファン開拓。地元テレビ局への出演やオフィシャルショップの一日店長、トークショーなどのイベントに、選手に加えて岡田監督も積極参加する計画。
 横浜Mは観客動員数向上も命題。横浜Mでは、出資会社の日産自動車から受ける損失補充金を01年の約8億円から昨年は約2億円まで削減し、近年中にこれをゼロにした自立経営を目標とするそうです。目標達成には入場料収入増加が必須だ。
 営業面でもクラブを引っ張る活躍を狙い、宣伝マンを兼ねるリーダー・岡田武史の手腕に注目しましょう。
いい監督ですねー 現場のみならずチーム宣伝運動でもチームを引っ張れる監督はそういないよ。現場だけ、理論だけの監督さんではこれからのチーム運営には物足りないのかもしれませんねー 監督さんというのはもっともっと目立って欲しいね。何か遠慮して一歩後ろへ引いてしまう監督さんじゃなく、「これからみんなでTV出演だ! みんなついて来い!」ってな感じでいきましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタジアムについて、その他

2006-01-18 02:41:02 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)
J1に復帰した福岡の監督、選手、スタッフらが、福岡市役所に市長を表敬訪問した時、市長は競技施設の改善を約束したほか「ヤフードームを(試合会場に)使うなど柔軟に考えていきたい」と述べたそうです。
 ヤフードームではプレシーズンマッチを開催したことはあるが、公式戦はないそうで、もっぱら福岡ソフトバンクホークスの野球の試合がメインですね。ただ、去年ヤフードームでプロ野球観戦した時に、一つの事がわかりました。サッカーのコートがちゃんと取れるようなのです。両翼サイドの観客席が可動式になっていて、そこがスッポリ抜けると、どうもサッカーコートが取れそうなのです。いいですねー マスカット球場も確か大昔Jの試合を行ったという噂を聞いたことがあります。もしそういう事がすべて可能なら夢が膨まりますね。岡山のサブスタジアムが倉敷のマスカットスタジアム。中庄駅から徒歩数分。車もかなりOK。夢?ですか?
話題をもう一つ。
Jリーグ実行委員会が日本協会と合同で構成した将来構想委員会がまとめた「J2リーグの将来像」と題する第1回報告で、Jリーグ2部を2010年に18チーム、将来は22チームに拡大することを目標とし、一定基準を満たしたクラブを「Jリーグ準会員」と認定し、「アドバイザー・チーム」がJリーグ入会のための支援を積極的に行うとしているそうです。
 日本フットボールリーグ(JFL)に参加しているチームでは、3、4チームが今年中にも準会員に認定される可能性があるとか。現在、Jを目指すチームは約30チームあるとされるが、加入しやすいよう入会基準を明確化することも求めているそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サポーターと運営サイドの関係4

2006-01-17 01:47:51 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)
J2へ降格したチームで、いよいよサポーターズカンファレンスが行われるようです。以下情報を抜粋して紹介してみます。

サポーターの皆さんにクラブの運営方針、今季のチームコンセプト等をご説明し、よりよいチームの実現に向けて意見交換する「サポーターズカンファレンス」を、1月29日(日)、市民文化会館にて開催いたします。ご参加は自由です。
 開催要項は下記の通りです。

◎サポーターズカンファレンス開催概要
◇開催日時 2006年1月29日(日) 
午前9時30分~午前11時30分 (開場午前9時10分)
◇会場 市民文化会館 大ホール
【アクセス】
・駅東口から、徒歩30分
※お車でのご来場はご遠慮ください
◇内容 ・クラブコンセプト、06年チーム方針説明
・パネルディスカッション
・質疑応答
たぶん荒れた会になるでしょうねー ここのサポは大変過激ですから。
サポーターを怒らしたら、フロントも事務局もこっぱですからね。ここの社長は降格したのにまだ現職に留まっておられますから波乱必至・・・いろんなチームのサポが団交して無能な事務局長や社長、監督がクビになっていったのをよく見ましたねー
よくいるんですよね。例えて言えば、客より自分が偉いと勘違いしている店長が。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FC刈谷(チーム移管)について

2006-01-16 01:20:49 | サッカー(J3以下・外国・他カテゴリ)
昨年に廃部になったJFLデンソーチームを継承し、この春からJFLへに参戦する「フットボールクラブ刈谷」(FC刈谷)の新入団選手セレクション(選考会)が行われたそうです。
 知らなかったすねー ここの存在は。運営組織のNPO「かえるスポーツクラブ」によると、セレクションには全国から選手47人が参加とか。ここの監督は
名古屋G出身の安原成泰氏で、刈谷市を本拠とするデンソーの活動中止を受け、同市サッカー連盟は市民クラブとしてFC刈谷を設立された。デンソーの選手を中心に、アマチュアのトップを目指すとしている。少ない情報しかありませんが、こういうのありなんですね。参考になりました。いろいろなケースがあるんですね。JFLのチームが撤退しても、後継クラブがあればちゃんとJFLで戦えるんですね。なるほどー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュースタイル

2006-01-15 01:58:26 | サッカー(J3以下・外国・他カテゴリ)
遅くなりましたが、野洲高校の皆さん優勝おめ。
野洲の「セクシーフットボール」というのは、美しいパスと華麗なドリブルをすることから「セクシーフットボール」と評され、この言葉は、元オランダ代表のフリット氏がイングランドのニューカッスルで監督に就任した際に「これから皆さんに『セクシーフットボール』をお見せしよう」と話したことから生まれたものらしい。美しいサッカーを見せただけでなく、大胆さを忘れずに自らのスタイルを貫徹したと言えますね。「少々危なっかしくても、“ちょい悪”でも、ちょっとセクシーな選手を輩出していけたらいい」という育成コンセプトを持ち、「日本の高校サッカーを変えたい」と公言してきた山本監督は、サボる選手を練習に誘うことから始めた。だがケルン体育大学留学時代に誓った「世界の頂点のサッカーを目指す」という目標は変えなかった。選手によく言う言葉がある。「足が速い、体が大きいはDNAの問題。練習と技術で超えられる」。レスリング出身のハンディを取り戻そうとする自分に向けた言葉でもあった。
野洲のようなコンビネーション、ドリブル、パスのサッカーは、高校の指導では到底無理だと鹿実の監督は思っていたようですが、やはりセゾンFC、あるいは野洲クラブというジュニアユースからの一環指導に近い素晴らしい環境も背景にあったのですね。野洲のテクニカルなサッカーはここ数年、フィジカル、戦術、守備が幅を利かせていた高校サッカーに面白い化学反応を生むかもしれませんね。つまり下部組織が重要ということ。
最後に山本監督はレスリング出身で、サッカーの経験がなかったとか。ドイツに留学して「世界一のチームを作ろう」と目覚めて今日に至るとか。
どこがという訳でなく、古い組織、古い考え方で新しい発想の芽を摘むのは罪だと思います。体質も変えないといけません。新しい時代、新しい人、新しい波、新しいニーズが出てきているのに、「規則だから」「確認をしないと」「気持ちはわかるが、しっかり足を固めてからしないと」と言い訳をわざわざ用意して逃げてしまうのは良くないです。今年は記憶に残る年にしたいものですね。
あっ、そうそうファジも頑張って欲しいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワールドカップの事2

2006-01-14 15:19:36 | サッカー(日本代表、W杯等)
日本サッカー協会は、ドイツW杯の日本戦チケットを販売を発表。今回割り当てられた約1万枚のうち約60パーセント(約6000枚)を今回販売するとか。
各チケットの枚数は以下の通り(カテゴリーは2~4まで)。
第1戦(6月12日)オーストラリア戦…1927枚
第2戦(6月18日)クロアチア戦…1750枚
第3戦(6月22日)ブラジル戦…2722枚
今回の販売は、厳選な抽選によって行われ、先着順ではないとか。詳細については、JFAのオフィシャルサイトに掲載予定だそうです。
懐かしいですねー 前回の時はひたすらネットで購入アタックしてました。結局ダメでしたけど、神戸であったイングランド対カメルーンの親善試合を見に行きました。遠くにベッカムが見えましたが、所詮TM。だらけた試合でしたね。そのあとなんです。YAHOOオークションのやり方を覚えたのは。その時に駆使していたらゲットできたかも・・・・
ドイツかどこかの運営会社が後で不祥事が出て・・・今回は大丈夫なのでしょうか? 鴨方の屋根つき球場で地元開催のPビューイングをやったことを覚えています。ロシア戦の勝ち試合でものすごく良かったですね。今回も岡山ドームか桃スタでPビューイングして欲しいですね。その前座にベルやファジを呼んだら、すごい宣伝になりますよねー やってみたいすねー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリスマの存在16

2006-01-13 23:23:01 | カリスマの存在
東京Vのラモス監督が「執行猶予3カ月」の方針で臨むそうです。若手の自主トレを指導した都並コーチが「ラモスは中途半端な気持ちのやつは“3カ月でクビを切る”と公言している」と明かしたとか。契約上、選手に1年分の給与を支払えば途中解雇は可能。若手選手は「心を入れてやります」と戦々恐々だった。
 また、同コーチは「選手と飲みに行く。お互いの思いを話し合うためにどんどんやるつもり」と“飲みニケーション”でチームをまとめる案を明かしたそうです。ラモス氏も昨年コーチ時代はそういう事もありましたね。ただ、都並コーチはJ2仙台監督時代の昨季は、30万円の自腹を切って焼肉に行くなど数回の飲み会を開いていたようですが、チームから解任されてます。
頑張って欲しいですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サポーターと運営サイドの関係3

2006-01-12 23:15:16 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)
大宮アルディージャのHPを見ていると「観戦マナー」というページがありました。思わずへーっと思ってしまう内容もあるので、紹介してみます。

「スタジアムに持ち込めないものがあります。
* 花火、爆竹、発煙筒、ガスホーンなど。
* ビン・カン類。中身は入場ゲートで紙コップに移しかえてご入場下さい。
* ペットを連れての観戦はできません。(盲導犬、聴導犬を除く)

応援マナーを守って下さい。
* 応援用の横断幕や垂れ幕等は、観戦や試合運営の妨げにならないよう、決められた場所に取りつけて下さい。
* 誹謗中傷を目的とした横断幕や垂れ幕等の掲出は出来ません。
* バックスタンドで大きな旗を振ることは禁止しています
* フィールドへ向けた拡声器類の使用は禁止しています。

試合進行の妨げになることはしないで下さい。
* ホイッスル(笛)の使用は禁止しています。
* フィールドには「もの」を投げ込まないで下さい。
* フィールドへは、絶対に入らないで下さい。

他のお客様や、スタジアム近隣の皆様に迷惑のかかることは、しないで下さい。
* 通路に荷物を置いたまま、また通路に立ち止まっての観戦はおやめ下さい。安全のため、通路の確保にご協力下さい。
* 観客席は禁煙です。喫煙は指定の場所でお願いします。
* 紙ふぶき、紙テープの使用は禁止しています。

※以上のことが守れない場合にはご退場頂くこともございます。皆様のご理解とご協力をお願い致します。
J1だとここまで規制するんですねー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする