日曜日、功名が辻を見て
ほうほうとうなづいた後
テレビ朝日だかなんだかでやっていたと思うのですが
信長の棺
同名の小説のドラマが放映されておりました
その感想
原作を読んでいないので
いかんともしがたいところでありますが
もう第一に、松本幸四郎はすげぇな
それであります
最近はドラマをよく見る(注:NHKしか見てない)ようになったので
演技というものが眼につくというか
それなりに、うまい、へた、が
理解できる、いやさ、感じられるようになったのですが
松本幸四郎はうまかった、すげぇ
ナニが、どこがと言われるとなかなか難しいのですが
全体的な雰囲気というか、さりげない所作とかが
いちいち芝居がかってるのを忘れさせるステキさで
ため息が漏れてしまったのであります
顔芸が凄いよな、表情が、眼が
で、その松本幸四郎を主人公として
まず役者なんだが、テレ朝太閤記と同じく
功名が辻に出演しているメンバーがまた
似た時代なのに違う役どころをやっていて苦笑というか
もう、三成がどう見ても、直政にしか見えず面白かった
ああいう三成もいいよなぁと思うんだが
もう一つ抜けているというか
優しそうな印象を持ったのでありますが
いやはや、特に物語に大きく絡んだわけじゃないけども
よかったのであります
あと何人か居た気がするんだが
ねね様が、ねね様なのかそうじゃないのか
わからない役やってたのに驚いたくらいであります
そういう楽屋オチめいたことはこれくらいにして
お話は、本能寺炎上、そして信長の死体がどうして出なかったか
そういうお話でありました
ネタバレしてよいのかわからんが
まさか、黒幕があの人という展開で
最近、この展開流行ってるのか、それとも
学説か何かで一番有力なのか
わかりませんが、某と同じ様相で面白かったのであります
その裏に気づきつつも、物書き牛一という人が
主人公として、信長の遺体を捜すため
あちこち嗅ぎまわるという推理物めいた展開
途中で、山の民だとかぬかす
秀吉子飼いの特殊工作集団とかと悶着しながら
だんだんと事実に近づくというお話でありました
物語冒頭で、信長から大事なものとして
牛一が箱を預かっていたのだが
それもなんか物語のキーに違いない
あれにどんな凄いもんが入ってんだろうか
名物集だろうかと、偏った期待をしていて
箱をあけたら、中に金塊しか入ってなくてずっこけたのですが
なんか、もう一つ、期待もたせるところ違うだろうという
作りだったように思われたのであります
人間模様も、2時間にまとめるためはしょられてしまったのか
物語の端を担う楓という女、これが山の民の血族だが
表世界で育てられたとかいうややこしい人で
牛一を気に入っていたらしく、よくよく誘うでもないが
旦那様のためならばみたいな展開になってたところ
牛一は、死んだ嫁さんに操を立ててるらしくそれを断る
しかし、この人を通じて真実に近づけるかもと
牛一が、楓つれて里に行くくだり
行って、その裏心を読まれて、殺されそう、危うし
そうなった刹那
ここにお子がおります
おいおい、牛一いつの間に仕込んだお前・・・
驚きすぎる展開、しかもナニが凄いって
この子供がいる発言で、この場の危機を脱した後
楓が出てこない、子供どこいったんだよ、牛一何してんだ
わたくし置いてけぼりだったのですが
ともあれ、そういうのは些細なことということか
信長の死体のありかの前には、そのような謎はちんけなこと
というわけなのかなんなのか
いよいよ、大詰め、そのからくりがわかり
最後、信長の墓があった場所につくが
そこは変わり果てていて、さっぱり所在がわからない
で、牛一が、突然夢想の中で信長と再会し
物語が終結と、なんだ、全体的にファンタジーだなと
そういうお話でありました(酷い要約だな)
時代劇づいているこのごろ、面白かったので
よしとするのでありますが
渡辺いっけいが出ている時点で、江戸っぽい雰囲気になると
個人的に思ったのですが、それはそれ
娯楽時代劇として楽しめたので、ここにメモしておくのであります
ほうほうとうなづいた後
テレビ朝日だかなんだかでやっていたと思うのですが
信長の棺
同名の小説のドラマが放映されておりました
その感想
原作を読んでいないので
いかんともしがたいところでありますが
もう第一に、松本幸四郎はすげぇな
それであります
最近はドラマをよく見る(注:NHKしか見てない)ようになったので
演技というものが眼につくというか
それなりに、うまい、へた、が
理解できる、いやさ、感じられるようになったのですが
松本幸四郎はうまかった、すげぇ
ナニが、どこがと言われるとなかなか難しいのですが
全体的な雰囲気というか、さりげない所作とかが
いちいち芝居がかってるのを忘れさせるステキさで
ため息が漏れてしまったのであります
顔芸が凄いよな、表情が、眼が
で、その松本幸四郎を主人公として
まず役者なんだが、テレ朝太閤記と同じく
功名が辻に出演しているメンバーがまた
似た時代なのに違う役どころをやっていて苦笑というか
もう、三成がどう見ても、直政にしか見えず面白かった
ああいう三成もいいよなぁと思うんだが
もう一つ抜けているというか
優しそうな印象を持ったのでありますが
いやはや、特に物語に大きく絡んだわけじゃないけども
よかったのであります
あと何人か居た気がするんだが
ねね様が、ねね様なのかそうじゃないのか
わからない役やってたのに驚いたくらいであります
そういう楽屋オチめいたことはこれくらいにして
お話は、本能寺炎上、そして信長の死体がどうして出なかったか
そういうお話でありました
ネタバレしてよいのかわからんが
まさか、黒幕があの人という展開で
最近、この展開流行ってるのか、それとも
学説か何かで一番有力なのか
わかりませんが、某と同じ様相で面白かったのであります
その裏に気づきつつも、物書き牛一という人が
主人公として、信長の遺体を捜すため
あちこち嗅ぎまわるという推理物めいた展開
途中で、山の民だとかぬかす
秀吉子飼いの特殊工作集団とかと悶着しながら
だんだんと事実に近づくというお話でありました
物語冒頭で、信長から大事なものとして
牛一が箱を預かっていたのだが
それもなんか物語のキーに違いない
あれにどんな凄いもんが入ってんだろうか
名物集だろうかと、偏った期待をしていて
箱をあけたら、中に金塊しか入ってなくてずっこけたのですが
なんか、もう一つ、期待もたせるところ違うだろうという
作りだったように思われたのであります
人間模様も、2時間にまとめるためはしょられてしまったのか
物語の端を担う楓という女、これが山の民の血族だが
表世界で育てられたとかいうややこしい人で
牛一を気に入っていたらしく、よくよく誘うでもないが
旦那様のためならばみたいな展開になってたところ
牛一は、死んだ嫁さんに操を立ててるらしくそれを断る
しかし、この人を通じて真実に近づけるかもと
牛一が、楓つれて里に行くくだり
行って、その裏心を読まれて、殺されそう、危うし
そうなった刹那
ここにお子がおります
おいおい、牛一いつの間に仕込んだお前・・・
驚きすぎる展開、しかもナニが凄いって
この子供がいる発言で、この場の危機を脱した後
楓が出てこない、子供どこいったんだよ、牛一何してんだ
わたくし置いてけぼりだったのですが
ともあれ、そういうのは些細なことということか
信長の死体のありかの前には、そのような謎はちんけなこと
というわけなのかなんなのか
いよいよ、大詰め、そのからくりがわかり
最後、信長の墓があった場所につくが
そこは変わり果てていて、さっぱり所在がわからない
で、牛一が、突然夢想の中で信長と再会し
物語が終結と、なんだ、全体的にファンタジーだなと
そういうお話でありました(酷い要約だな)
時代劇づいているこのごろ、面白かったので
よしとするのでありますが
渡辺いっけいが出ている時点で、江戸っぽい雰囲気になると
個人的に思ったのですが、それはそれ
娯楽時代劇として楽しめたので、ここにメモしておくのであります